バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
バージョン管理システムについて語るスレ10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
305: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:32:26.65 >>303 > サーバーにある一つのディレクトリを > みんなで共有して開発するやり方か。 そのやり方が全く想像できないんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/305
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:32:50.57 >>302 個々の人の開発環境っていきなり何の話。 スレを「開発環境」検索しても 無関係なものしかヒットしないんだけど。 プロジェクトファイルだけを共有するんだから 個々の人の開発環境は、個々の人でしょ? (つまりホームディレクトリに設定ファイルがある) 好きなエディタ使えるよ。そういう話だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/306
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:33:48.41 >>304 そんなのだれでも知ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/307
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:34:32.24 >>305 > そのやり方が全く想像できないんですが。 そのやり方っていうか、そもそもグループ権限を理解してないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/308
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:37:15.19 gitを知らないどころか グループ権限までしらん人がいるのか。 下には下がいるもんじゃw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/309
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:42:01.17 >>295 なんでツールのためにそんな苦労するの? SVN ならちょっと設定するだけですよ。 >>298 >>148 の後半 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/310
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:42:47.49 >>310 なんでSVNの話? 共有ディレクトリの話でしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/311
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:43:39.11 >>304 なんか昔に聞いたことあったけどすっかり忘れてたので、ググってみた 忘れたままでいい機能だった... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/312
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:46:22.62 >>310 >>311 SVNで一つのディレクトリを複数の人で共有して 開発してるんでしょ? なんでそんなことをしているのかしらんけど。 その程度のやり方で満足しているなら gitでも同じようにすればいいじゃん? gitでも一つのディレクトリを複数の人で共有して使えるよ。 不便だけどね。(SVNでも不便なはずだが?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/313
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:47:18.73 >>311 すまん、共有ディレクトリの話なら誤レスだ、無視してくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/314
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:48:54.26 >>312 お前それは恥ずかしいセリフだぞ。 たとえば、sudoコマンドには sticky bitがついてる。 ついてるからこそ一般権限で実行できるわけだ。 ただ今の話はsticky bitよりもSGIDの方が重要なんだけどな。 >>304はちょっと無知っぽいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/315
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:49:39.77 >>313 > SVNで一つのディレクトリを複数の人で共有して開発してるんでしょ? ねえねえ、どこからそんな変な解釈思い付いたの? (w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/316
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:50:08.29 SVNで一つのディレクトリを複数の人で 共有して開発ってマジでやってんの? ちょっとその発想はなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/317
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:51:39.62 >>315 それは setuid だよ (w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/318
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:51:42.41 >>316 それは>>229だな。しっかりやり方を説明しちゃってる。 229 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 10:40:50.83 >>220 user = {dev1, dev2, co-dev1} がいるときに、 /proj/src/app/ /proj/src/lib/ /proj/src/else /proj/else というディレクトリ構成で、 * dev1,dev2は全てのディレクトリ以下を参照できる * co-dev1は/proj/src/lib以下を見ることができない。それ以外は全部参照できる という設定をするとき、 dev-group = {dev1,
dev2, co-dev1} lib-dev-group = {dev1, dev2} というグルーピングをし、 chgrp -R /proj dev-group chgrp -R /proj/src/lib chmod -R 770 /pro/src/lib とすれば実現できるが、これをgitではどうやるかという話だと思うが。 もちろん、複数人で開発するのだから、サーバでの話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/319
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:54:52.43 >>319 あぁ、ほんとだ。グループで共有するって 話の発端はそいつなのね。 で、まじでこんなやり方でSVN使ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/320
321: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:03:19.56 >>315 sudoとかで立ってるのは04000でSet-user-id bit Sticky bitと言われるのは01000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/321
322: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:07:36.74 >>304 > 304 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 18:31:23.02 > sticky bitのことを知ってるのは俺だけだと思ってそうw なんでここでsticky bitがでてくるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/322
323: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:13:14.84 >>319 それ SVN 関係ない 単なる説明用だろ SVN はサーバー側で設定すれば見せたくないフォルダーとかはチェックアウトできなくなるからクライアント側で設定する必要がない >>313 とかは玉砕した git 脳が同じ土俵に引きづりこもうとしてるだけだろ (w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/323
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:14:10.07 > SVN はサーバー側で設定すれば見せたくないフォルダーとかはチェックアウトできなくなるからクライアント側で設定する必要がない サーバー側で設定すればだろ? 同じことがgitでもできるってなんで考えられないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/324
325: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:16:09.81 >>322 自分が知ってる一番難しそうな奴書いたんだろ。 まあ、>>315 みたいなアホが釣れたからちょっとは効果があったんじゃね? (w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/325
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:16:27.40 ゲーム脳ってあるでしょ? あれ、ゲームやってる人の脳がおかしいって話だったけど、 よくよく聞くと、「ゲーム脳」といっている人の脳がおかしいって気づく。 自分が「ゲーム脳」とはこうである!と決めて それが絶対正しいと思い込んじゃう。 論理的に考えれば、明らかに間違っていることを 指摘しても聞く耳持たなくなっちゃう。 git脳という単語を見た時、そう思ったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/326
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:18:48.85 >>324 > 同じことがgitでもできるってなんで考えられないの? えっ、まだやるの? 仕組みが違うことぐらいは知ってるんだよね? まあ、できると言うなら方法を具体的に書いてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/327
328: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:19:52.02 お前らこれ以上スレを汚すのはやめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/328
329: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:22:18.83 /.Jに集うLinuxヲタ達と同じ臭いがする gitスレ行けばいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/329
330: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:29:18.86 >>326 自分が【「ゲーム脳」といっている人の脳がおかしい】と決めてそれが絶対正しいと思い込んじゃうんですね、わかります (w 論理的に考えればこの手のレスが返ってくることぐらいわかるだろうに... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/330
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:37:04.02 >>327 やらなくていいよ。 サブモジュールを使えばいいって 答えが出てるんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/331
332: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:40:41.99 だよな、サブモジュール使えばいいだけなのに なんでこんなにぶつくさ言ってるんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/332
333: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:48:49.23 >>330 俺、○○脳なんてひとことも言ってないけど? ○○脳って言っている奴ってあほだな−って 言ってるだけなんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/333
334: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 20:06:23.63 >>333 誰かが君が○○脳なんて言ってるのか? ○○脳って言っている奴をあほだな−って言ってる奴ってバカだろって思われてるだけなんだけど (w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/334
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 307 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s