バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
上下前次1-新
291: 2014/03/11(火)17:54 AAS
もうだれが誰やら
292(1): 2014/03/11(火)17:57 AAS
>>288 >>290
きみ、もういいから (w
>>289
うん、そうだよ。
でも、リポジトリ構成変えないといけないからうちでは採用できないって書いてある。
一番マシだからと言って使えるかどうかは別の話でしょ?
293: 2014/03/11(火)18:02 AAS
>>290
> サブモジュールを使うより劣るけど、git+共有ディレクトリでもやれなくてはないよ。
いや、やれないじゃん
294: 2014/03/11(火)18:07 AAS
ファイル共有なんて論外。
295(2): 2014/03/11(火)18:08 AAS
そこは外注使うと決まった時点でリポジトリの構成を変えるべき
手続きが面倒とかは甘え
296(1): 2014/03/11(火)18:14 AAS
「共有ディレクトリでやれるアクセス制限」って意味わかんないんだけど。
何のこと?
297(1): 2014/03/11(火)18:16 AAS
>>296
ディレクトリのパーミッションのこと言ってるらしいよ。
だから当たり前だけどgitでもディレクトリを共有すれば同じこと出来る。
298(1): 2014/03/11(火)18:17 AAS
>>292
> でも、リポジトリ構成変えないといけないからうちでは採用できないって書いてある。
え? どこに?
299: 2014/03/11(火)18:18 AAS
>>295
馬鹿だからファイル共有を使ったやり方しかできないんです。
パーミッション設定で精一杯なんです。
300(1): 2014/03/11(火)18:22 AAS
>>297
> ディレクトリのパーミッションのこと言ってるらしいよ。
わかんないのはそっちじゃなくて、「共有ディレクトリ」の方。
普通、共有ディレクトリというと、ネットワーク上に存在するディレクトリ/フォルダを指すことが多いけど、そのことかな?
で、そこのアクセス制限と個々人の開発環境とはどうリンクするのかがわからない。
301(1): 2014/03/11(火)18:26 AAS
>>300
複数のユーザーで共有ディレクトリを使いたい
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
> Linux上で複数のユーザーが使えるようchmod 770などと
>指定するディレクトリを用意しても,それぞれのユーザーが
>書き込んだファイルやディレクトリは,他のユーザーが書き換えることができない。
302(1): 2014/03/11(火)18:28 AAS
>>301
そういう意味の「共有」だとしたら、個々人の開発環境とはどうリンクするの?
303(1): 2014/03/11(火)18:28 AAS
あぁ、個人ごとにホームディレクトリに
ローカルリポジトリを持つという発想ではなくて
サーバーにある一つのディレクトリを
みんなで共有して開発するやり方か。
グループ権限とか設定して。
でも同じ設定すればgit使いながら
共有ディレクトリ使えるんじゃねーの?
ってそういう話をしていたわけか。やっと分かった。
304(4): 2014/03/11(火)18:31 AAS
sticky bitのことを知ってるのは俺だけだと思ってそうw
305(1): 2014/03/11(火)18:32 AAS
>>303
> サーバーにある一つのディレクトリを
> みんなで共有して開発するやり方か。
そのやり方が全く想像できないんですが。
306: 2014/03/11(火)18:32 AAS
>>302
個々の人の開発環境っていきなり何の話。
スレを「開発環境」検索しても
無関係なものしかヒットしないんだけど。
プロジェクトファイルだけを共有するんだから
個々の人の開発環境は、個々の人でしょ?
(つまりホームディレクトリに設定ファイルがある)
好きなエディタ使えるよ。そういう話だよね?
307: 2014/03/11(火)18:33 AAS
>>304
そんなのだれでも知ってる。
308: 2014/03/11(火)18:34 AAS
>>305
> そのやり方が全く想像できないんですが。
そのやり方っていうか、そもそもグループ権限を理解してないよね?
309: 2014/03/11(火)18:37 AAS
gitを知らないどころか
グループ権限までしらん人がいるのか。
下には下がいるもんじゃw
310(2): 2014/03/11(火)18:42 AAS
>>295
なんでツールのためにそんな苦労するの?
SVN ならちょっと設定するだけですよ。
>>298
>>148 の後半
311(2): 2014/03/11(火)18:42 AAS
>>310
なんでSVNの話?
共有ディレクトリの話でしょ?
312(1): 2014/03/11(火)18:43 AAS
>>304
なんか昔に聞いたことあったけどすっかり忘れてたので、ググってみた
忘れたままでいい機能だった...
313(2): 2014/03/11(火)18:46 AAS
>>310 >>311
SVNで一つのディレクトリを複数の人で共有して
開発してるんでしょ? なんでそんなことをしているのかしらんけど。
その程度のやり方で満足しているなら
gitでも同じようにすればいいじゃん?
gitでも一つのディレクトリを複数の人で共有して使えるよ。
不便だけどね。(SVNでも不便なはずだが?)
314: 2014/03/11(火)18:47 AAS
>>311
すまん、共有ディレクトリの話なら誤レスだ、無視してくれ。
315(3): 2014/03/11(火)18:48 AAS
>>312
お前それは恥ずかしいセリフだぞ。
たとえば、sudoコマンドには sticky bitがついてる。
ついてるからこそ一般権限で実行できるわけだ。
ただ今の話はsticky bitよりもSGIDの方が重要なんだけどな。
>>304はちょっと無知っぽいw
316(1): 2014/03/11(火)18:49 AAS
>>313
> SVNで一つのディレクトリを複数の人で共有して開発してるんでしょ?
ねえねえ、どこからそんな変な解釈思い付いたの? (w
317: 2014/03/11(火)18:50 AAS
SVNで一つのディレクトリを複数の人で
共有して開発ってマジでやってんの?
ちょっとその発想はなかった。
318: 2014/03/11(火)18:51 AAS
>>315
それは setuid だよ (w
319(2): 2014/03/11(火)18:51 AAS
>>316
それは>>229だな。しっかりやり方を説明しちゃってる。
229 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 10:40:50.83
>>220
user = {dev1, dev2, co-dev1}
がいるときに、
/proj/src/app/
/proj/src/lib/
/proj/src/else
/proj/else
というディレクトリ構成で、
* dev1,dev2は全てのディレクトリ以下を参照できる
* co-dev1は/proj/src/lib以下を見ることができない。それ以外は全部参照できる
という設定をするとき、
dev-group = {dev1, dev2, co-dev1}
lib-dev-group = {dev1, dev2}
というグルーピングをし、
chgrp -R /proj dev-group
chgrp -R /proj/src/lib
chmod -R 770 /pro/src/lib
とすれば実現できるが、これをgitではどうやるかという話だと思うが。
もちろん、複数人で開発するのだから、サーバでの話。
320: 2014/03/11(火)18:54 AAS
>>319
あぁ、ほんとだ。グループで共有するって
話の発端はそいつなのね。
で、まじでこんなやり方でSVN使ってんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s