バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
上下前次1-新
274: 2014/03/11(火)15:11 AAS
>>272
だから複数人で共有しろよ、gitディレクトリを。
>>229で話しているのはそういうことだよ。
275: 2014/03/11(火)15:13 AAS
底辺だとそんな開発してるんだな
勉強になるわ
276: 2014/03/11(火)15:14 AAS
複数人で開発したことないんだと思うよ
277: 2014/03/11(火)15:14 AAS
共有ディレクトリを使ってパーミッションでアクセス制限とかw
>>229は前時的な開発してるな。
さっさとgit化すればいいのにw
278: 2014/03/11(火)15:15 AAS
>>229のやり方って複数人で開発できるの?
できるならgitでも同じことやれば出来るってわかるけど。
279: 2014/03/11(火)15:19 AAS
>>229のやり方でもグループを適切に設定すれば複数人で開発できるよ。
(もちろんgitのディレクトリを共有するやり方でもね)
ただ、それだと共有ディレクトリを使ったレベルまで
開発が不便になるから、この場合は普通にやるなら
サブモジュールを使って管理するべきことだろう。
今話してるのは、git化しても共有ディレクトリを使ったやり方はできるから
gitなし共有ディレクトリと何も変わらないということ。
280: 229 2014/03/11(火)15:22 AAS
単なるファイルシステム上のアクセス制限であれば、>>229のように設定すれば実現できるが、
それをgitでできるのか?というのが>>229の趣旨。
もちろん、単一ディレクトリのアクセス制限ができても、複数人では開発できない。
281: 2014/03/11(火)15:24 AAS
??279
は?この人何言ってるの?
282: 2014/03/11(火)15:25 AAS
その辺は現場によってまちまちだろうね
メンバーごとにプロジェクトフォルダをコピーするだけで完全に動作する環境の方がいいが、そこまで開発環境を作り込めない現場も多い
283(1): 2014/03/11(火)15:27 AAS
一人だけ完全にずれてることにまだ気づかない奴
284(1): 2014/03/11(火)15:28 AAS
そもそも最初からgitだとsubmodule使うしかないねって話なのに。
285(1): 2014/03/11(火)15:50 AAS
ディレクトリ共有とか、もう何年もその発想忘れてたわ
286(2): 2014/03/11(火)16:10 AAS
平均的プログラマーの7割は、gitを理解できない。
これが現実。
OSS開発者の事じゃないぞ。サラリーマン開発者の事だ。
287(2): 2014/03/11(火)17:39 AAS
>>283
もうわざとでしょ、彼にとってはバージョン管理なんかより git でもアクセス制御ができると言えることが最重要なんだよ、例えそれに意味がなくても (w
>>284
現状ではそれが一番みたいですな。
>>285
特に SCM 使ってたら直接共有する必要ないしな。
288(1): 2014/03/11(火)17:44 AAS
>>287
やっぱり気づいてないみたいね。
はっきり言うと、わかってないのはお前。
289(1): 2014/03/11(火)17:45 AA×
>>287>>139

290(2): 2014/03/11(火)17:48 AAS
最初に俺がサブモジュールというちゃんとした答えを言って
サブモジュールを使うより劣るけど、git+共有ディレクトリでもやれなくてはないよ。
(だから共有ディレクトリでやれるアクセス制限はもちろん出来る)
って話をしているのに、わかってないんだな。やっぱり馬鹿か。
291: 2014/03/11(火)17:54 AAS
もうだれが誰やら
292(1): 2014/03/11(火)17:57 AAS
>>288 >>290
きみ、もういいから (w
>>289
うん、そうだよ。
でも、リポジトリ構成変えないといけないからうちでは採用できないって書いてある。
一番マシだからと言って使えるかどうかは別の話でしょ?
293: 2014/03/11(火)18:02 AAS
>>290
> サブモジュールを使うより劣るけど、git+共有ディレクトリでもやれなくてはないよ。
いや、やれないじゃん
294: 2014/03/11(火)18:07 AAS
ファイル共有なんて論外。
295(2): 2014/03/11(火)18:08 AAS
そこは外注使うと決まった時点でリポジトリの構成を変えるべき
手続きが面倒とかは甘え
296(1): 2014/03/11(火)18:14 AAS
「共有ディレクトリでやれるアクセス制限」って意味わかんないんだけど。
何のこと?
297(1): 2014/03/11(火)18:16 AAS
>>296
ディレクトリのパーミッションのこと言ってるらしいよ。
だから当たり前だけどgitでもディレクトリを共有すれば同じこと出来る。
298(1): 2014/03/11(火)18:17 AAS
>>292
> でも、リポジトリ構成変えないといけないからうちでは採用できないって書いてある。
え? どこに?
299: 2014/03/11(火)18:18 AAS
>>295
馬鹿だからファイル共有を使ったやり方しかできないんです。
パーミッション設定で精一杯なんです。
300(1): 2014/03/11(火)18:22 AAS
>>297
> ディレクトリのパーミッションのこと言ってるらしいよ。
わかんないのはそっちじゃなくて、「共有ディレクトリ」の方。
普通、共有ディレクトリというと、ネットワーク上に存在するディレクトリ/フォルダを指すことが多いけど、そのことかな?
で、そこのアクセス制限と個々人の開発環境とはどうリンクするのかがわからない。
301(1): 2014/03/11(火)18:26 AAS
>>300
複数のユーザーで共有ディレクトリを使いたい
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
> Linux上で複数のユーザーが使えるようchmod 770などと
>指定するディレクトリを用意しても,それぞれのユーザーが
>書き込んだファイルやディレクトリは,他のユーザーが書き換えることができない。
302(1): 2014/03/11(火)18:28 AAS
>>301
そういう意味の「共有」だとしたら、個々人の開発環境とはどうリンクするの?
303(1): 2014/03/11(火)18:28 AAS
あぁ、個人ごとにホームディレクトリに
ローカルリポジトリを持つという発想ではなくて
サーバーにある一つのディレクトリを
みんなで共有して開発するやり方か。
グループ権限とか設定して。
でも同じ設定すればgit使いながら
共有ディレクトリ使えるんじゃねーの?
ってそういう話をしていたわけか。やっと分かった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s