バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
バージョン管理システムについて語るスレ10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:58:24.01 はぁ? なんでcloneするんだよ。 そこから間違ってるじゃないかw cloneした時点でお前の間違いが明らかになってるんだが。 ファイルベースのリポジトリは最初に用意する人が cloneするのみ。ファイルベースのリポジトリは そのディレクリをみんなで共有する仕組みだよ。 最初っからディレクトリを使った方法と 全く一緒だって言ってるじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/260
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:00:06.59 >>260 複数人で作業すること前提なんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/261
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:00:30.30 あたりまえだけど、 drwxrwx--x dev-group:dev-group /proj/.git ← gitデータディレクトリ こうなってるので、dev-group以外の人はgit cloneできない。 なぜならファイルそのものにアクセス出来ないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:01:37.98 >>261 ディレクトリを共有していれば、 普通に複数人で作業できますが? gitはただのディレクトリなんだから (gitとして制限をうけるだけで) 全く同じように共有できるって気づかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/263
264: 252 [sage] 2014/03/11(火) 15:01:47.99 >>260 > はぁ? なんでcloneするんだよ。 いや俺マジでgitに詳しくないんだけど、cloneってsvnで言えばsvn coじゃないの? ワーキングコピーを作る方法。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/264
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:02:29.48 あ、もしかして>>244のgitの公式説明 「ファイルベースのリポジトリ」が 一つのディレクトリをみんなで共有する方法だって 気づいていない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/265
266: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:03:59.48 >>264 > いや俺マジでgitに詳しくないんだけど、cloneってsvnで言えばsvn coじゃないの? > ワーキングコピーを作る方法。 本当にに詳しくないなwwwwwwwwwwwwwwww gitにはsvnみたいに、ワーキングコピーとリポジトリなんて 二つにディレクトリに別れてないの。 普通のディレクトリを、場所を変えずにそのままで gitリポジトリに変えられちゃうんだよ。 き・そ・ち・し・き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/266
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:04:58.55 まさかとは思うが、複数人が同じサーバにログインして、同じディレクトリ下で開発するとか思ってないだろうな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/267
268: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:06:59.00 proj/src/lib以下はリポジトリ分けて projのサブモジュールにするんでしょ? 何かおかしなこと言ってるヤツいるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/268
269: 252 [sage] 2014/03/11(火) 15:07:27.36 >>266 > gitにはsvnみたいに、ワーキングコピーとリポジトリなんて > 二つにディレクトリに別れてないの。 話が全然かみ合わないんだけど、gitだって全員の変更を一つにまとめる中央リポジトリ的なものがあるんじゃない? 俺の薄い知識だと、それとローカルを同期させたり差分を取り込んだりするのにpull/pushがあると思ったが。 > 普通のディレクトリを、場所を変えずにそのままで > gitリポジトリに変えられちゃうんだよ。 いや、その程度は知ってるって。>>252に手順示した
じゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/269
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:08:31.10 >>264 mkdir hogehoge ← ディレクトリ作りました。 cd hogehoge ← ディレクトリに移動しました。 touch a ← まあ適当にファイルを作ってみましょう。 -------- ここまでgitとは無関係の作業 ----------- git init ← hogehogeがgitリポジトリになりました。 -------- これだけでgit化終わり ----------- git checkout -b branch1 ← ブランチ1に切り替え git add a ←ファイル追加 git commit ← ファイルコミット -------- なんでもできます ----------- gitを始める
のにcloneなんて要りません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/270
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:08:40.05 >>268 > proj/src/lib以下はリポジトリ分けて > projのサブモジュールにするんでしょ? そんなことしなくても出来ると言って暴れてる奴がいるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/271
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:09:29.01 >>270 一人の場合はそれでいいが、今は複数人で開発するときの話だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/272
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:09:57.21 >>267 > まさかとは思うが、複数人が同じサーバにログインして、同じディレクトリ下で開発するとか思ってないだろうな? それ、共有ディレクトリ(>>229)を作ったやり方の話話をしてるんだよね? 229 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 10:40:50.83 >>220 user = {dev1, dev2, co-dev1} がいるときに、 /proj/src/app/ /proj/src/lib/ /proj/src/else /proj/else というディレクトリ構成で、 * dev1,dev2は全てのディレクトリ以下
を参照できる * co-dev1は/proj/src/lib以下を見ることができない。それ以外は全部参照できる という設定をするとき、 dev-group = {dev1, dev2, co-dev1} lib-dev-group = {dev1, dev2} というグルーピングをし、 chgrp -R /proj dev-group chgrp -R /proj/src/lib chmod -R 770 /pro/src/lib とすれば実現できるが、これをgitではどうやるかという話だと思うが。 もちろん、複数人で開発するのだから、サーバでの話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/273
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:11:37.04 >>272 だから複数人で共有しろよ、gitディレクトリを。 >>229で話しているのはそういうことだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/274
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:13:14.93 底辺だとそんな開発してるんだな 勉強になるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/275
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:14:29.68 複数人で開発したことないんだと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/276
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:14:43.02 共有ディレクトリを使ってパーミッションでアクセス制限とかw >>229は前時的な開発してるな。 さっさとgit化すればいいのにw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/277
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:15:24.86 >>229のやり方って複数人で開発できるの? できるならgitでも同じことやれば出来るってわかるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/278
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:19:13.77 >>229のやり方でもグループを適切に設定すれば複数人で開発できるよ。 (もちろんgitのディレクトリを共有するやり方でもね) ただ、それだと共有ディレクトリを使ったレベルまで 開発が不便になるから、この場合は普通にやるなら サブモジュールを使って管理するべきことだろう。 今話してるのは、git化しても共有ディレクトリを使ったやり方はできるから gitなし共有ディレクトリと何も変わらないということ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/279
280: 229 [sage] 2014/03/11(火) 15:22:17.78 単なるファイルシステム上のアクセス制限であれば、>>229のように設定すれば実現できるが、 それをgitでできるのか?というのが>>229の趣旨。 もちろん、単一ディレクトリのアクセス制限ができても、複数人では開発できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/280
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:24:20.43 ??279 は?この人何言ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/281
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:25:19.98 その辺は現場によってまちまちだろうね メンバーごとにプロジェクトフォルダをコピーするだけで完全に動作する環境の方がいいが、そこまで開発環境を作り込めない現場も多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/282
283: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:27:00.67 一人だけ完全にずれてることにまだ気づかない奴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/283
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:28:42.86 そもそも最初からgitだとsubmodule使うしかないねって話なのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/284
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:50:06.26 ディレクトリ共有とか、もう何年もその発想忘れてたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/285
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 16:10:13.28 平均的プログラマーの7割は、gitを理解できない。 これが現実。 OSS開発者の事じゃないぞ。サラリーマン開発者の事だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/286
287: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 17:39:26.04 >>283 もうわざとでしょ、彼にとってはバージョン管理なんかより git でもアクセス制御ができると言えることが最重要なんだよ、例えそれに意味がなくても (w >>284 現状ではそれが一番みたいですな。 >>285 特に SCM 使ってたら直接共有する必要ないしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/287
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 17:44:33.56 >>287 やっぱり気づいてないみたいね。 はっきり言うと、わかってないのはお前。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/288
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 17:45:30.23 >>287 > 現状ではそれが一番みたいですな。 それは最初に俺が言ったことだろw 140 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 06:24:12.14 >>139 えとさ、どういうディレクトリ構成なのさ? それ言ってくれんとわからん。 なんか、話を聞いていると、一つのディレクトリのあちこちに、 社内に公開できる部分、出来ない部分があってごちゃごちゃ 混ざってるように思えるんだけど? もしそうだとしたら、それ人為的ミスで間違って ファイルわたし
てしまう可能性があるから修正した方がいいよ。 簡略化するとこういう感じ root ├メインプロジェクト(自社開発) └外注さんに任せるライブラリ もしくは root ├メインプロジェクト(外注さんと共同開発) └自社専用ライブラリ ライブラリ部分はgitで言えばsubmoduleという機能を使えばいい。 submoduleは外部のリポジトリを自分のリポジトリに埋め込む機能。 もちろん別々のリポジトリとして扱える。 submoduleはルート直下にしか置けない。 メインプロジェクト以下にライブラリを置かなければいけないことはよくある話で、 そういう場合はシ
ンボリックリンクを使ってメインプロジェクト配下に見せる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/289
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 352 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s