バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
バージョン管理システムについて語るスレ10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
235: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 12:37:56.06 freebsdの開発チームはがsubversionを採用したんだよな 理由はsubversionの方が合ってるからって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/235
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 12:39:49.82 >>233 だから具体的にどうやるか書け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/236
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 12:47:54.53 いやおれhg使いだし サブモジュールのディレクトリにパーミッション設定して終わりじゃないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/237
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 12:58:42.60 >>237 何いってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/238
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 13:03:47.19 煽るだけのは邪魔だからどっか行けよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/239
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 13:32:01.32 >>235 Linux の世話になんかならんぞ、っーのもあるんじゃね? まあ便利ならなんでも取り込む Linux/git に対して、ポリシーに沿わないものは取り込まない FreeBSD/Subversion って感じかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/240
241: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 13:36:20.76 いやおまえこそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/241
242: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 13:42:31.53 GPLを排除したいFreeBSDにしてみれば メジャーなDVCSのGit、Hg、Bzrが軒並みGPLな現状じゃ Apacheライセンスな非DVCSのSubversionを選ぶざるを得ないってとこか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/242
243: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 13:46:51.73 >>239 良く分かってないのに適当な回答かまして場をかき乱す奴よりはまし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/243
244: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 13:58:09.47 >>229 gitでの話。 drwxrwx--x dev-group:dev-group /proj ← ここ以下をgitで管理 drwxrwx--x dev-group:dev-group /proj/.git ← gitデータディレクトリ drwxrwx--x dev-group:dev-group /proj/src/app/ drwxrwx--- lib-dev-group:lib-dev-group /proj/src/lib/ drwxrwx--x dev-group:dev-group /proj/src/else drwxrwx--x dev-group:dev-group /proj/else dev-group = dev1, dev2, co-dev1 lib-dev-group = dev1, dev2 こうすればいい。お前が言ったことを分かりやすく図
にしただけ。 (これだと新規ファイル作成時に問題があるがね。気づいてないでしょ?慣れてないことするからw) gitは普通のディレクトリなのだから、同じようにやればいいと言ってる。 これが下記のgitの使い方の一つとして述べられてる「ファイルベールのリポジトリ」 この欠点はdev-groupはgitを使えるが、それ以外はgitを使えないということと gitを使う時に多少考える必要が有ること、gitの本領を発揮できないということ。 だがgitを使いたくなった時は、ただのディレクトリではダメな作業が できたということなので即刻ディレクトリをやめろ
という話になる。 4.1 Git サーバー - プロトコル http://git-scm.com/book/ja/Git-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB 利点 ファイルベースのリポジトリの利点は、シンプルであることと既存のファイルアクセス権や ネットワークアクセスを流用できることです。チーム全員がアクセスできる共有ファイルシステムがすでに存在するのなら、 リポジトリを用意するのは非常に簡単です。ベアリポジトリのコピーをみんながアクセスできるどこかの場所に置き、 読み書き可能な権限を与えるという、ごく普
通の共有ディレクトリ上での作業です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/244
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:07:09.69 linuxっていつまで経ってもaclベースのアクセス制御普及しないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/245
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:08:14.88 >>244 > この欠点はdev-groupはgitを使えるが、それ以外はgitを使えないということと どういうこと?co-dev1がgitを使えないんだったら意味ないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/246
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:11:14.81 >>244 なんだローカルの話か。なら最初から cd proj git init って言えば何を言いたかったのか全員がわかったのに。 ちなみに、お前以外は全員リモートサーバを想定してると思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/247
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:16:55.82 >>244 俺gitの知識はほぼゼロなんだけど、それでco-dev1はgit clone/push/pullのどれも支障が無いのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/248
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:17:33.84 >>246 > どういうこと?co-dev1がgitを使えないんだったら意味ないじゃん dev-groupはgitつかえるよ? git使いたいなら、最初からディレクトリは ダメですねって話ですよね? だ〜か〜ら、共有ディレクトリを使う方法(>>229)は 欠点があるって言ってるんだよ。 普通にgitを使えよ。 共有ディレクトで権限管理するのはやめなさい。 つまり、>>229のやり方をやめなさいってことだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/24
9
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:19:33.04 >248 > 俺gitの知識はほぼゼロなんだけど、それでco-dev1はgit clone/push/pullのどれも支障が無いのか? 共有ディレクトリを使った方法(>>229の方法)を使っている以上無理。 最初っから、共有ディレクトリを使った方法(>>229)は欠点だって言ってるの。 でもgitはただのディレクトリだから、ディレクトリを使った方法(>>229)でも できるという話。git化することで何も失われていない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/250
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:20:30.61 >>247 全員がとかいってるけど、 実は「お前が」だよ。 お前一人がわからなかった。 勝手に他人もいっしょにするなよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/251
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:32:12.88 >>250 え?>>144に対して、 >>213 > gitは普通のディレクトリを使うので、 > 一部のフォルダを特定の人/グループに見せないかいうのは > ディレクトリと全く同じ設定をすればよい。 なんでしょ? > 共有ディレクトリを使った方法(>>229の方法)を使っている以上無理。 ってどういうこと? > でもgitはただのディレクトリだから、ディレクトリを使った方法(>>229)でも > できるという話。 できるって何が? > git化するこ
とで何も失われていない。 ちなみに、>>244のディレクトリ構成を実際に作って、co-dev1でgit cloneしてみたら、/proj/src/libも取得できちゃったんだけど。 俺はgitの知識がほぼゼロなんで、なにか間違ってるかもしれないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/252
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:38:57.36 >>251 お前一人が勘違いしている可能性は考慮しないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/253
254: 252 [sage] 2014/03/11(火) 14:43:10.33 ちなみに、俺がやったこと。 /path/to/proj以下に>>244のディレクトリ構成を作って、 cd /path/to/proj git init git add * git commit -a su - co-dev1 cd ~/src git clone /path/to/proj これで、proj/src/lib以下が取得できてしまったんだが、これを取得できないようにするにはどうしたらいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/254
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:46:33.16 >>252 お前頭悪いなw 共有ディレクトリを使った方法では、 gitを使うことに制限が出る。 無理というのは、その制限の話だ。 gitを使いたくなっただろ? ちゃんと使おうと思うなら 共有ディレクトリ(>>229)はやめだ。 だが共有ディレクトリ程度でできるレベルであれば >>244を使えば良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/255
256: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:48:04.93 >>254 お前は、パーミッションも読めないのかw >>244のdrwxrwx--x とかその後のdev-groupとか 意味わかってるか? 本気で馬鹿なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/256
257: 252 [sage] 2014/03/11(火) 14:49:00.12 >>255 ちょっと何を言いたいのか良くわからない。 > 無理というのは、その制限の話だ。 要するに、 >>144 > プロジェクト無いの一部のフォルダを特定の人/グループに見せないとか、更新禁止にするだけだよ? はできるの?できないの? > gitを使いたくなっただろ? いや、svnで満足してるし。 gitはgithubでcloneするくらいでいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/257
258: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:53:48.97 >>256 > >>254 > お前は、パーミッションも読めないのかw 再現できてると思うけど。 ls -lR .: 合計 4 drwxrwxr-x 4 user1 grp1 4096 3月 11 14:20 2014 src ./src: 合計 8 drwxrwxr-x 2 user1 grp1 4096 3月 11 14:20 2014 app drwxrwx--- 2 user1 wheel 4096 3月 11 14:20 2014 lib ./src/app: 合計 4 -rw-rw-r-- 1 user1 grp1 6 3月 11 14:20 2014 aaa.c ./src/lib: 合計 4 -rw-rw-r-- 1 user1 wheel 8 3月 11 14:20 2014 bbb.c uid=500(usr1) gi
d=500(usr1) 所属グループ=500(usr1),10(wheel),505(grp1) uid=503(usr2) gid=507(usr2) 所属グループ=507(usr2),505(grp1) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/258
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:54:41.80 >>244 ねえねえ、マジで言ってるの? git 脳って git には詳しいのかと思ってたら、単なるアホだったのか (w それ、自分に対する権限しか設定してないから、clone されたら丸見えだよ。 もし、反論するなら事前にベアリポジトリについてググってこい。 まあ、ググって理解したら恥ずかしくて出てこれないと思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/259
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 14:58:24.01 はぁ? なんでcloneするんだよ。 そこから間違ってるじゃないかw cloneした時点でお前の間違いが明らかになってるんだが。 ファイルベースのリポジトリは最初に用意する人が cloneするのみ。ファイルベースのリポジトリは そのディレクリをみんなで共有する仕組みだよ。 最初っからディレクトリを使った方法と 全く一緒だって言ってるじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/260
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:00:06.59 >>260 複数人で作業すること前提なんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/261
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:00:30.30 あたりまえだけど、 drwxrwx--x dev-group:dev-group /proj/.git ← gitデータディレクトリ こうなってるので、dev-group以外の人はgit cloneできない。 なぜならファイルそのものにアクセス出来ないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 15:01:37.98 >>261 ディレクトリを共有していれば、 普通に複数人で作業できますが? gitはただのディレクトリなんだから (gitとして制限をうけるだけで) 全く同じように共有できるって気づかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/263
264: 252 [sage] 2014/03/11(火) 15:01:47.99 >>260 > はぁ? なんでcloneするんだよ。 いや俺マジでgitに詳しくないんだけど、cloneってsvnで言えばsvn coじゃないの? ワーキングコピーを作る方法。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/264
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 377 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s