バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
1-

212
(1): 2014/03/11(火)08:04 AAS
>>206
はあ?
>>144 をやりたいって話なのは理解してるんだよね?
ファイシステム云々は >>179 とかが言い出した話だよ?
俺は >>144 が git でできるって言うならやり方示して、って言ってるだけ。
まさか、これがそのまま来るとは思わんかったわ (w
> ローカルで見えないから OK とか恥ずかしいこと言ってないよね?
213
(3): 2014/03/11(火)08:07 AAS
>>212
> プロジェクト無いの一部のフォルダを特定の人/グループに見せないとか、更新禁止にするだけだよ?
やりたいのはこれだよね?
なんども答え出てると思うけど、

gitは普通のディレクトリを使うので、
一部のフォルダを特定の人/グループに見せないかいうのは
ディレクトリと全く同じ設定をすればよい。

さらにもっと高度な管理がしたければ、gitサーバーを使うことで
柔軟なアクセス制限を書けられる。

submoduleを使うことで、プロジェクトの一部を
別リポジトリにすることだって可能。
214: 2014/03/11(火)08:08 AAS
>>211
もうみんな話変えようとしてるよ?
まだ、恥ずかしいレス続けるの? (w
215
(1): 2014/03/11(火)08:10 AAS
意訳

> もうみんな話変えようとしてるよ?

「俺は」 話変えようとしてるよ? みんなも同調してよ!

> まだ、恥ずかしいレス続けるの? (w

お前のレスは恥ずかしいんだ。 みんなも同調してよ!
216
(2): 2014/03/11(火)08:15 AAS
>>213
> なんども答え出てると思うけど、

リポジトリ分ける以外の答あったっけ?

> さらにもっと高度な管理がしたければ、gitサーバーを使うことで
> 柔軟なアクセス制限を書けられる。

だからそのやり方書いてよ。
217: 2014/03/11(火)08:16 AAS
>>215
まだやるの? (w
218: 2014/03/11(火)08:20 AAS
>>216

リポジトリ分ける以外の答えは>>213に書いてあるだろ?
なんで見えてないの?すごく不思議なんだけど。

gitは普通のディレクトリを使うので、
一部のフォルダを特定の人/グループに見せないかいうのは
ディレクトリと全く同じ設定をすればよい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さらにもっと高度な管理がしたければ、gitサーバーを使うことで
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
柔軟なアクセス制限を書けられる。
219: 2014/03/11(火)08:21 AAS
都合の悪いレスは見えないんだろ?
本気でそんな人がいるとはね。
220
(3): 2014/03/11(火)08:25 AAS
>>216
> > さらにもっと高度な管理がしたければ、gitサーバーを使うことで
> > 柔軟なアクセス制限を書けられる。
>
> だからそのやり方書いてよ。

お前が、gitサーバーで柔軟なアクセス制限できるという事実を素直に認めたらな。

お前が今知るべきなのやり方ではなく、gitサーバーがお前の目的を
叶えてくれる道具だということを知ることだから。

外部リンク:git-scm.comサーバー-サーバー用の-Git-の取得
外部リンク:git-scm.com

ちょっとしたセットアップ
小規模なグループ、あるいは数名の開発者しかいない組織で Git を使うなら、
すべてはシンプルに進められます。Git サーバーを準備する上でもっとも複雑なことのひとつは、
ユーザー管理です。同一リポジトリに対して「このユーザーは読み込みのみが可能、
あのユーザーは読み書きともに可能」などと設定したければ、アクセス権とパーミッションの設定は多少難しくなります。

SSH アクセス
開発者全員が SSH でアクセスできるサーバーがすでにあるのなら、リポジトリを用意するのは簡単です。
先ほど説明したように、ほとんど何もする必要はないでしょう。より複雑なアクセス制御をリポジトリ上で行いたい場合は、
そのサーバーの OS 上でファイルシステムのパーミッションを設定するとよいでしょう。

リポジトリに対する書き込みアクセスをさせたいメンバーの中にサーバーの
アカウントを持っていない人がいる場合は、新たに SSH アカウントを作成しなければなりません。
あなたがサーバーにアクセスできているということは、すでに SSH サーバーはインストールされているということです。
221: 2014/03/11(火)08:30 AAS
gitサーバーの一つがgithubだといえば、
馬鹿にもわかるかねぇ。

言うまでもないだろうがgithubはプライベートリポジトリと言って
外部の人には見えないリポジトリにも対応している。

さすがに「githubの使い方を教えてよ」は
技術者として恥ずかしくて言えないだろう。
222: 2014/03/11(火)08:44 AAS
なんか荒れてると思ったら炎上学習法やってる奴が居るのか…
223: 2014/03/11(火)08:46 AAS
うるさい。そのやり方書いてよ。
224: 2014/03/11(火)08:54 AAS
svnでいいな
225: 2014/03/11(火)08:57 AAS
svnの壁ってやつかね。その先を知らない人が
満足する。
226: 2014/03/11(火)09:02 AAS
gitはどちらかと言えば、開発者のための道具だからね。
管理者のための道具じゃない。

gitをバリバリ使っている人は、だいたい開発者。
(念のためプログラマだけじゃないよ。開発する人全員)

svnで満足しているのは、ただの管理者でしょ?
ソース貰って、その日付だけわかればいいような、そんな人。
だから日付バックアップでも成り立つ。
開発者とは違って貰ったものを修正なんかしないからね。
227: 2014/03/11(火)10:01 AAS
程度によるよ
多人数で開発して細かくdiffを取ってpatchを当てる続けるようなソースコードの管理する場合にはgitやmercurialの方が向いてる
そうじゃない場合はsubversionの方が有利な事もある
既出の部分チェックアウトやファイルロック
228
(1): 2014/03/11(火)10:04 AAS
>>209
gitを理解出来ないプログラマーはたくさんいるよ
linuxのカーネル開発してるような優秀な人揃いのプロジェクトならいいけど、
そうじゃない低レベルなプロジェクトもたくさんあるのが現実
229
(15): 2014/03/11(火)10:40 AAS
>>220
user = {dev1, dev2, co-dev1}
がいるときに、
/proj/src/app/
/proj/src/lib/
/proj/src/else
/proj/else
というディレクトリ構成で、
* dev1,dev2は全てのディレクトリ以下を参照できる
* co-dev1は/proj/src/lib以下を見ることができない。それ以外は全部参照できる
という設定をするとき、
dev-group = {dev1, dev2, co-dev1}
lib-dev-group = {dev1, dev2}
というグルーピングをし、
chgrp -R /proj dev-group
chgrp -R /proj/src/lib
chmod -R 770 /pro/src/lib
とすれば実現できるが、これをgitではどうやるかという話だと思うが。
もちろん、複数人で開発するのだから、サーバでの話。
230
(1): 2014/03/11(火)10:42 AAS
>>229
訂正。
> chgrp -R /proj/src/lib

chgrp -R /proj/src/lib lib-dev-group
231: 2014/03/11(火)11:01 AAS
>>228
gitすら理解できないってよほどアホか覚える気が全くないかだろう
そんな奴をプログラマーと呼べるのか?最低限持っているべき知識だろ

もう世界中で使われているから
分からない事があってもググれば大抵の事は解決するし
232: 2014/03/11(火)11:24 AAS
>>229-230
まあそう言うこと。
たぶんわかってるけど git が劣ってるなんて許せねーって言う奴とよくわからんけど煽ってやれ、っー奴が半々ぐらいかな (w

各マシンにリポジトリ全体を持つような仕組みなので、見せないを実現しようとしたらリポジトリの仕組みにかなり手を入れないとダメだろうし、OSS だとそう言う要求はあまり無いだろうから git がこの機能を持ってないのは当たり前とすら言えると思うんだけどね。

まあ当面 svn + git (svn) で行くわ。
233
(2): 2014/03/11(火)12:18 AAS
>>229
>サーバーの OS 上でファイルシステムのパーミッションを設定するとよいでしょう。
なんだから
そこまでやったらgitでは何もやることないんじゃないの
234: 2014/03/11(火)12:34 AAS
>>233
ネタなのかマジで言ってるのかよくわからん (w
ひょっとしてベアリポジトリの存在を知らないのか?
235
(1): 2014/03/11(火)12:37 AAS
freebsdの開発チームはがsubversionを採用したんだよな
理由はsubversionの方が合ってるからって
236: 2014/03/11(火)12:39 AAS
>>233
だから具体的にどうやるか書け
237
(1): 2014/03/11(火)12:47 AAS
いやおれhg使いだし
サブモジュールのディレクトリにパーミッション設定して終わりじゃないのか
238: 2014/03/11(火)12:58 AAS
>>237
何いってんの?
239
(1): 2014/03/11(火)13:03 AAS
煽るだけのは邪魔だからどっか行けよ
240: 2014/03/11(火)13:32 AAS
>>235
Linux の世話になんかならんぞ、っーのもあるんじゃね?

まあ便利ならなんでも取り込む Linux/git に対して、ポリシーに沿わないものは取り込まない FreeBSD/Subversion って感じかな。
241: 2014/03/11(火)13:36 AAS
いやおまえこそ
1-
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s