バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
バージョン管理システムについて語るスレ10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 07:58:53.95 日本語ファイル名が化ける時点で話にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 06:49:43.95 一昨年にfixされてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 19:17:26.24 実際、化けるよね Macも混在してるとさらに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 00:57:23.74 最近職場でPerforce使いはじめたけど ローカルでファイル消したらrevertできなくて嵌った gitが気楽でええわ バイナリデータ扱うとカスみたいに遅いsvnは放置で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 03:16:56.38 gitってバイナリデータ扱うのに一番向いてないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 09:22:10.23 >>108 容量は食うけど、とにかくsvnより早いから使ってたんだが バイナリ向けにいいのあったら教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 10:45:20.66 >>107 svn がバイナリデータで他より遅い? svn がアホみたいに遅くなるのはファイル数が増えたときだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 10:52:13.21 >>107 大きなバイナリ扱うのが上手いのはそれこそPerforceだとおもうけど ギガバイト超えてくるとかなり差があると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 19:24:07.76 そういうサイズのバイナリを管理する必要があるプロジェクトってどんなものなんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 20:45:58.04 バージョン管理システムにバイナリファイルを管理させるのは役割チガイナノ叶う。正式版リリース時点の成果物一式(ソース、実行ファイル、ドキュメント、テスト仕様書)を完成図書として管理したいなと思って。 構成管理の仕組みの範疇かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 22:19:16.42 >>107 Mercurial http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 08:42:20.94 ゲーム作ってる所はsubversionが多いらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 08:57:37.64 Gitって別のものへの移し替えが生じたときに面倒な事になりそう。 最近でいうとCVSからSVNへの移し替えとか。 まあGitがその地位を失うことが無ければそんな面倒な自体も無いだろうけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 09:47:56.38 え? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/117
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 12:43:58.69 svnとcvsしかつこうとらんけど、何使ってもバージョン管理ができりゃええのよ 前との差分、逆櫓、これな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 13:44:51.56 バージョン管理が出来るのは最低条件だろ。 今はどれだけ開発がし易いかが重要になってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/119
120: デフォルトの名無しさん [] 2014/03/08(土) 15:47:59.41 おまいらレスありがとうな >>110 すまん語弊がありました バイナリデータたくさんな環境なの(´・ω・`) >>111 やっぱりPerforceなのかな… ライセンス料の問題で気軽に導入できないのが辛いとこなんだよね 去年のCEDECでPixarが使ってると聞いて入れてみたら便利ではあった でもオープンソースでなんとかしたい、Tortoise的環境がほしいってのがあるんだ >>112 >>115がお察しの通りコンシューマのゲーム開発なんだ アセット100GB越えがザラだから分割してgitリポジトリ作ってる 急ぎの仕事で悩んでるので助言はありがたい gitがベストだとも思ってないよ >>114 試してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 16:02:27.74 ageちまったスマソorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 02:41:21.23 >>119 だったら開発がしやすいどんな機能があるのかないのか、に絞って話さないとな 性能はさておき、まずはできるかどうかでしょ お前がそれについて書いてるかどうかは知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/122
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 13:33:51.72 現在プログラム板のID制導入の投票を実施中です よろしくお願いします プログラム板 強制ID制導入に関する投票スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1394290844/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 15:58:10.80 >>122 ブランチの作成や切り替えが一瞬(長くても数秒レベル)で終わる。 特定のコミットだけを取ってこれる。 歴史を書き直せる。 bisect 最低限この機能は必要。 あと性能も重要。開発の快適さに直結するから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/124
125: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 16:18:40.18 >>124 これまた見事な git 脳 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/125
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 16:24:44.21 >>125 git関係ないよ。 まずブランチの切り替え、速いほうがいいだろ?当たり前すぎる話。 特定のコミットを取ってこれるというのは、 そりゃ複数の機能を一人・多人数で開発していれば その必要あるでしょ。作った順に必ずしもリリースするわけじゃ無いんだから。 歴史を書き直すのも、コミットした後でミスを見つけたとか普通にあるので 必須の機能。bisectはバグを見つけるのに便利。 gitの機能を言ってるんじゃないんだよ。 開発に必要な機能の話をしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 16:37:53.34 井の中の蛙乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 16:40:32.29 だからブランチという用語は慎重に使えと…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 23:02:24.87 >>127 じゃあ、何か言えよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 23:17:13.95 bisect始めて知った いつも手動で二分探索してたわ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 23:28:28.71 >>129 例えばセキュリティ、ファイルロック、部分チェックアウトとか git が弱いところ書いてないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 23:33:39.91 gitとは関係なしに バージョン管理システムにおけるセキュリティの問題って何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 23:49:30.33 >>132 フォルダ毎にアクセス制限かけたりとかかな 外注さんとやってると、ここは見せたくないとかあるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/133
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 508 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s