バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
バージョン管理システムについて語るスレ10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
88: デフォルトの名無しさん [] 2014/03/03(月) 14:55:57.93 画像を例えばsvnで管理するなら先にsvnに画像コミットしておいて 本体側ではsvnのrevだけ管理したらいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/03(月) 15:14:49.09 >>88 そんな事するぐらいなら Mercurialのlargefile使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/03(月) 19:21:28.28 画像入れない派の人は、1KBにも満たないようなアイコンファイルとかも入れないわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/03(月) 20:00:03.17 svnはロック出来るのも利点だな バイナリはマージ出来ない以上、コンフリクトは確実に回避する必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 10:32:25.72 帳票のテンプレートならわかるけど 設計書にExcelってワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 12:44:55.04 >>92 > 設計書にExcelってワロタ 普通にあるだろ。 無職なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 14:29:52.36 出たよバカ自慢 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 14:34:59.06 あるかないかは問題にしてないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 22:12:44.96 プロジェクト管理ソフトに続いて、今度は設計書作成ソフトの話題ですか。 で、実際何を使ってるよ? うちはエクセル。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 23:30:30.62 >>96 他のなにを検討した結果エクセルになった? それともエクセルにしたのは使えるのがそれだけだから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 23:31:58.91 プロジェクト管理に使ってるエクセルのファイルをバージョン管理してるって話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 00:41:08.63 周りでは、Excelで設計書もスケジュール管理もやる人が多い これは会社が変わっても一緒 おそらく、だれでもそれなりに使えるから。 じゃないかな 効率は・・・・あまり良いとは言えないが、他に良いソフトもない で、バージョン管理は使ってないから ・設計書.xls ・設計書_最新.xls ・設計書_20140304.xls ・設計書_修正前.xls があふれている これも、バージョン管理に入れれば良いかも知れないが ファイルサーバで行うのが一番使いやすいので困っている バージョン管理ソフトで
なんか良い方法はないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/99
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 01:10:05.72 設計書Markup Language を作って、それで書いたものをバージョン管理に追加 実際に見るときは、TeX とかPDFとかに変換 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 01:13:04.44 javadoc形式でコメント書くのもだが wordでのhtml編集みたいにマークアップの記述なしで装飾でけたらいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 01:22:54.83 >>99 gitでもhgでも良いと思うぞ 因みにうちは共有物は全てSVNに突っ込んでる 俺個人のファイルは全てhgに突っ込んでる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 03:21:04.47 >>99 sparkle share でドキュメント投げてもらう。 んでそれをリモートブランチとして取り込む。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 07:58:53.95 日本語ファイル名が化ける時点で話にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 06:49:43.95 一昨年にfixされてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 19:17:26.24 実際、化けるよね Macも混在してるとさらに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 00:57:23.74 最近職場でPerforce使いはじめたけど ローカルでファイル消したらrevertできなくて嵌った gitが気楽でええわ バイナリデータ扱うとカスみたいに遅いsvnは放置で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 03:16:56.38 gitってバイナリデータ扱うのに一番向いてないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 09:22:10.23 >>108 容量は食うけど、とにかくsvnより早いから使ってたんだが バイナリ向けにいいのあったら教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 10:45:20.66 >>107 svn がバイナリデータで他より遅い? svn がアホみたいに遅くなるのはファイル数が増えたときだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 10:52:13.21 >>107 大きなバイナリ扱うのが上手いのはそれこそPerforceだとおもうけど ギガバイト超えてくるとかなり差があると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 19:24:07.76 そういうサイズのバイナリを管理する必要があるプロジェクトってどんなものなんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 20:45:58.04 バージョン管理システムにバイナリファイルを管理させるのは役割チガイナノ叶う。正式版リリース時点の成果物一式(ソース、実行ファイル、ドキュメント、テスト仕様書)を完成図書として管理したいなと思って。 構成管理の仕組みの範疇かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 22:19:16.42 >>107 Mercurial http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 08:42:20.94 ゲーム作ってる所はsubversionが多いらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 08:57:37.64 Gitって別のものへの移し替えが生じたときに面倒な事になりそう。 最近でいうとCVSからSVNへの移し替えとか。 まあGitがその地位を失うことが無ければそんな面倒な自体も無いだろうけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 09:47:56.38 え? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/117
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 524 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s