●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●● (542レス)
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●● http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
322: デフォルトの名無しさん [] 2019/01/18(金) 04:10:42.36 ID:6U5tZjv3 ほらね おま環だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/322
323: デフォルトの名無しさん [] 2019/01/25(金) 09:37:29.34 ID:nTExwXep PythonってもしかしてTcl/Tkの拡張? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/323
324: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/06(水) 10:34:34.39 ID:+qagyc5o tcltkで書いたものとtkinterで書いたものを比べたら 速度はtcltkの方が若干勝ってるんだけど tkinterで書いたものの方がスクロールはスムーズだったのと 大量にgrid入れたscrollableFrameのスクロールだと tkinterの方がヌルヌル動いたのでtkinterの勝ち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/324
325: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/06(水) 22:05:15.91 ID:IS/oYwEJ 大勝利!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/325
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/07(木) 18:31:50.76 ID:Zm0kP7hd tclは永遠に不滅ですか 少なくとも向こう10年くらいはメインストリームですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/326
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/09(土) 06:53:40.20 ID:Ewrmd5js あのwindowsもtclで書かれているくらいだからな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/327
328: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/09(土) 13:36:15.73 ID:6aHCNF5r python+tkinterで用が足りるのでtclは要らない子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/328
329: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/14(木) 21:12:49.74 ID:QKLtUgZm tcl/tkはRを使ったデスクトップアプリを作るときに重宝する デスクトップアプリにこだわらずにshinyでwebアプリ作ればいいじゃんと言われれば返す言葉がないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/329
330: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 11:09:08.07 ID:lF7O1vpr set s [format "%d %d %d" 1 2 3] とかを set lst [list 1 2 3] から set s [format "%d %d %d" lst] あるいは set s [format "%d %d %d" *lst] みたいに書くことは出来ますか? 後者二つともエラーになるので あるとしたら正しい書き方は何ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/330
331: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 12:37:52.60 ID:8dsmpsXe 何がやりたいの? lstの要素が1、2、3で変数sの値を文字列"1 2 3"にしたいなら下のでいいけど set s $lst http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/331
332: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 12:43:44.55 ID:lF7O1vpr set s [format "%03d %03d %03d" $lst] みたいなのでもうまくいかないんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/332
333: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 12:51:28.30 ID:8dsmpsXe integer指定してるのに文字列食わしてるからじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/333
334: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 12:57:13.00 ID:lF7O1vpr set lst [list [expr 1] [expr 2] [expr 3]] set s [format "%03d %03d %03d" $lst] これでもダメでした>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/334
335: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 13:09:24.14 ID:8dsmpsXe tclでは全ての変数が文字列なんだからそりゃそうなる 数値1をリストlstに格納するときに数値1は文字列1に変換される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/335
336: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 13:12:18.28 ID:lF7O1vpr set lst [list 1 2 3] set s [format "%03d %03d %03d" [lindex $lst 0] [lindex $lst 1] [lindex $lst 2]] これならエラーにならないんですが面倒なので もっと良い方法ありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/336
337: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 13:16:17.38 ID:lF7O1vpr あと 335 さんの主張する仕様だと [lindex $lst 0] は文字列なので 333 さんの話と矛盾してる気がしますがどういうことでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/337
338: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 13:21:28.18 ID:8dsmpsXe 数値に変換できるときは勝手に変換してくれるんだね知らなかった 見当違いなこと言ってごめん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/338
339: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 13:25:32.89 ID:lF7O1vpr なんとなくこれで行ける気もしたのでやってみたのですが set s [format "%03d %03d %03d" [list $lst]] だめでした>< もう一息な気がするのであきらめつかずモヤモヤしています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/339
340: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 15:44:33.35 ID:O+uQ3VIp 代行レスはここへ https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/160 160 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[] 投稿日:2019/02/16(土) 13:42:57.64 お手数ですがよろしくお願いします。 【板名】プログラム技術 【スレ名】●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●● 【スレのURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/l50 【名前欄】代行経由 【メール欄】sage 【本文】↓ >>330 330さんが考えているような書き方は出来ないと思われる。 Tclのリストは空白区切りの単なる文字列です。 list 1 2 3 は3つの要素のリストを生成するが、 "1 2 3" という1つの文字列という扱いです。 よって、set s [format "%d %d %d" $lst] とすると、 set s [format "%d %d %d" "1 2 3"] のように置き換えられます。 求めている回答ではないかも知れませんが、ひと手間かけて以下 のようなことはできます。 リストの各要素をそれぞれ分離して別々の変数にするには、 lassignコマンドを使います。 set lst [list 1 2 3] lassign $lst x y z set s [format "%d %d %d" $x $y $z] これでどうでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/340
341: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 16:20:43.87 ID:STqQL4YT set lst [list 1 2 3] set s [eval "format {%02d %02d %02d} $lst"] これでいけました ほんとうにありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/341
342: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 16:35:31.07 ID:AfCn0+WA >>330 set s [format "%d %d %d" {*}[list 1 2 3] ] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/342
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/16(土) 16:49:13.67 ID:vYP1vVnz eval使ったら負け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/343
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/16(土) 16:52:58.14 ID:STqQL4YT set lst [list 1 2 3] set s [format {%02d %02d %02d} {*}$lst] これでもいけました ほんとうにありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/344
345: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 17:07:55.05 ID:8dsmpsXe >>344 この書き方初めて見た いつもforeachで回してたけどこういう書き方もできるんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/345
346: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 17:11:56.78 ID:STqQL4YT んー expand でも検索したつもりだったのになー http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4137/dir1/tcltkevolution85.html >なお、{*}は、8.5がαリリースだったときには{expand}というトークンでして、 >このページにも長くそのように書いていましたが、 正式リリースに伴って{*}と変更されました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/346
347: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 18:03:56.10 ID:mSqP7pCT 存在を知らないと気付かない機能のリスト https://sites.google.com/site/gpsnmeajp/tcl-tk/tcl-tk-jian-yirifarensu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/347
348: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 19:34:26.00 ID:kXtbvz/w >>324 OSと、tcl/tk, Python/Tkinter それぞれのバージョンと、バイナリパッケージでインストールしたなら、 パッケージの入手元は? >>328 tcl皆無にするなら、tkinterも動かないんわけだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/348
349: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 22:13:00.74 ID:WrrsgfdN >>345 ver8.4迄はリストをバラして個別に適用するには、evalを使うのが"正統的裏技"だったがver8.5から{*}が導入されマニュアル8.6版のevalの項目ではこちらの使用が推奨されている。 ver8.6のマニュアルでは、eval,info,Tclの項目に小分けして{*}の説明が少しだけある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/349
350: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/17(日) 11:27:32.85 ID:7mUUrd8D 同じ動作をさせてるつもりなのですが ぬるぬる感が明らかに違うので tkinter + tix https://ideone.com/0fB1OD Tcl/Tk + BWidget https://ideone.com/dpBcd3 違うものを比べてると言われればそうなのかも知れません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/350
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/17(日) 11:34:57.16 ID:7MWZQWrl >>349 *$lst じゃなくて {*}$lst って書かないといけないのは 文法仕様上前者が無理だったということかな 前者が実現出来ない理由が良く判らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/351
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 191 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s