●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●● (541レス)
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●● http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/21(日) 22:04:33.61 ID:WLg4vmrY ActiveTcl 8.6.8出てる。 wiki.tcl.tk が wiki.tcl-lang.org になってるみたいだけど、アナウンスか何かあった? 見た目は変わってる。内容は以前の wiki.tcl.tk から移行みたい。(確証無) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/291
292: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2018/10/22(月) 10:15:43.29 ID:H1W4+XYR wiki.tcl.tk を開くと wiki.tcl-lang.org に転送されたわ .tk は過疎るとドメインごと消えるときあるから移行してくれて安心 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/292
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/26(金) 12:19:20.00 ID:ScQN6FWl へえ。 tcl.tkとtcl-lang.orgはほぼ同一ページだが飛ばされはしないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/293
294: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/26(金) 16:41:45.63 ID:8hqqerJ0 ブラウザによるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/294
295: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/03(土) 03:11:11.92 ID:9QZ7ObVx Tcl/Tkにすべてをかけて玉砕したビットウォークという会社があってだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/295
296: 本田 [] 2018/11/03(土) 19:17:35.60 ID:2xrpGt4x Tcl/Tk による I18N(国際化) プログラミングの試み http://www.yk.rim.or.jp/~kawagisi/i18n-tcltk-programing.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/296
297: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/04(日) 13:43:34.41 ID:5RY1Lh2I 20年も前の記事出されてもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/297
298: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/08(木) 22:40:39.96 ID:BG7B4Ci4 あの新しい情報と古い情報とサンプルコードと議論とコメントとリンク切れリンクなんでもごちゃまぜバームクーヘンみたいになってるwikiを整理したらもうちょっと人気が出るんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/11(日) 10:40:49.98 ID:13PQzyJJ キミなら出来る! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/299
300: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/13(火) 12:27:28.81 ID:RJ8agy/H skd.kitをunwrapしてできた skd.vfs\doc\skd.tkd を読みたいのですが doc\〜.tkd を読むソフトと方法とかってどなたかご存知ですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/24(土) 20:40:04.25 ID:I8hvszb0 Tkの趣旨に反するけど Tk-GTK+とかTk-Metroみたいに各種OSのツールキットライブラリと動的リンクして 同じプログラムでもそれが実行されたプラットフォームのUIに合わせられたらかっこいいかもね GNU/Linuxでの透過ウィンドウやWindows 10のフラットテーマとかと協調できたらモチベーションも上がるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/301
302: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/25(日) 17:26:57.59 ID:arFqKMW0 無駄に無駄を重ねる無駄な努力 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/302
303: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/25(日) 18:07:00.30 ID:mc3u3Epe なんていうかSwing http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/303
304: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/25(日) 18:28:01.28 ID:arFqKMW0 QZはええわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/304
305: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/03(月) 15:18:02.10 ID:qzM4X7a/ QZってなに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/305
306: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/04(火) 09:56:05.14 ID:euG8Im7Y どこまでいってもQZ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/306
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/04(火) 20:59:04.75 ID:8pLatLNm tclにはこのまま廃れてロストテクノロジーとして10年後くらいに発掘されてほしいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/307
308: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/05(水) 13:20:53.69 ID:2sSegHBZ matplotlibが現役最後か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/308
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/08(土) 18:47:21.78 ID:hIfZgykd マジでQZってなんだ?検索してもソフトウェア開発のWebページしかそれっぽい情報がねえw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/309
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/09(日) 12:48:36.29 ID:swQ6ELlq みんな銀の弾丸探しが好きね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/310
311: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/09(日) 14:47:56.62 ID:rgDJoSoN 屑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/311
312: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/09(日) 18:17:12.25 ID:OYBInM51 >>303 Swingじゃなくて、AWTとかSWTだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/312
313: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/15(土) 02:13:48.68 ID:VzUt8Mhi ビットウォークの名前が過去ログの2から消えてる 過去のレガシーがまったく受け継がれてないわけだ 本田が2003年からいてワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/313
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/16(水) 23:54:12.45 ID:OcKWB7fI Python3.7でTKinterを試したところHiDPI環境では 低解像度のものが拡大されて表示されてしまうようです。 >>> import tkinter >>> tkinter.TkVersion としたところ8.6でした。 HiDPI環境で拡大表示ではなく、 大きいサイズのフォントで適切に表示する方法はないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/314
315: デフォルトの名無しさん [] 2019/01/17(木) 13:44:19.00 ID:DbtLCT5r おま環 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/315
316: 規制中のため代行 [sage] 2019/01/17(木) 17:17:14.38 ID:1e9ITwyO >>314 求めている回答ではないかも知れませんが、 tk scalingコマンドでスケーリングを変更できるようになっています。 Windows上でwishを起動して以下のコマンドを実行したところ 1.0と3.0では、フォントの大きさに違いがでることを確認できました。 (Tcl-Tk) 1 % tk scaling 1.3333333333333333 (Tcl-Tk) 2 % tk scaling 1.0 (Tcl-Tk) 3 % label .l0 -text "Hello!" .l0 (Tcl-Tk) 4 % pack .l0 (Tcl-Tk) 5 % TKinterは使った事がないですが、こんな感じですかね? root = Tk()kisxe root.tk.call('tk', 'scaling', 2.0)」 標準(72 dpiモニターに相当)の1.0倍に変更してフォントサイズで指定 するようにしてみてはどうでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/316
317: 314 [sage] 2019/01/17(木) 20:06:27.87 ID:XV1+qWbe >>316 返信有難うございます。 英語があまり得意ではないのですがTclTKはHiDPIに対応してないみたいですね。 tk scalingも試してみたのですがスケーリングを2倍にすると表示も二倍になってしまいました(^_^;) ちょっとややこしいですが、 ・Windowsのスケーリングを二倍 ・Tkのスケーリングを1倍 ・フォントサイズを10 という感じにすると フォントサイズが20になってくれればくっきり表示されるのですが フォントサイズ10の文字が二倍に拡大されて表示される、という状態です。 Tkのスケーリングを0.5倍にして、フォントサイズを20を直に指定して表示できるか試してみましたが 1.0以下は指定できないみたいで駄目でした。 GTKに入門してみたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/317
318: 314 [sage] 2019/01/17(木) 20:20:37.78 ID:XV1+qWbe すみません解決しました。 python.exeを右クリック→互換性タブ→HiDPI設定をいじる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/318
319: デフォルトの名無しさん [] 2019/01/17(木) 20:44:57.02 ID:qOv+RZ4q tkinterの話だから変だとは思ってたが pythonの話かよ まじ死ねや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/319
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/17(木) 20:50:17.18 ID:qOv+RZ4q >>307 余裕で現役だから無理だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1375678740/320
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 221 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s