任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
1-

45
(1): 2013/03/21(木)11:22 AAS
HTML5のグラディウスがコナミだとか
スーパーマリオ知らんってどんだけ情弱なんだよw
46: 2013/03/21(木)11:26 AAS
>>42,43
今はCommonJS関係ないよ
でもそれが種だった
じぶんはv0.1代の頃から知ってたからよく分かる

それに少し考えてご覧
ほぼストリームのIOだけ提供すればいいサーバーサイドとはスケールが違い過ぎる
絵も音も出さなくちゃいけない
それらはバッファやストリームのラッパーを作ればいい次元じゃない

既存のを使えばいいとか無茶ぶりすぎる
それならそもそもなんのためにJavaScriptを使うのか
仮に既存のCのラッパー大量に用意してはいどうぞ
はて、Cで開発していた頃と何が違うのか
既存のWeb技術を利用でき既存のWebアプリ開発者でも参入できるからいいんじゃないか

それに仕様ってのは作ったはい終わりじゃすまない
それで済むのならHTML5だってもめてない
長い時間をかけて改善を繰り返さないと完成しないもの

そこまでしてゲームサイドJS環境を作れたとしてどんな意味があるのだろうか
47: 2013/03/21(木)11:36 AAS
でもそれが種だった
でもそれが間違いだってわかった。
二度と同じ事を繰り返すことはないだろう。
48: 2013/03/21(木)11:36 AAS
> それらはバッファやストリームのラッパーを作ればいい次元じゃない

え? なんで?
根拠が無いなぁ(笑)
49
(14): 2013/03/21(木)11:59 AAS
実行効率じゃなくて開発効率が悪いからかんべんしてほしいわ。

function hoge(x) {
x.maxLength = 100;
}
↑これをスペルミスで

function hoge(x) {
x.maxlength = 100;
}
↑と書いてもエラーにならないで、なんとなく動いちゃう言語。
50: 2013/03/21(木)12:00 AAS
時間がかかるのは標準技術だから
独自技術なら時間はかからない。
現にゲーム業界の速度は、標準技術を確立する速度を超えている。
51
(1): 2013/03/21(木)14:05 AAS
JavaScriptつーかECMAScriptでstrictモード対応なら>>49みたいな心配はいらないんだけどなぁ
52: 2013/03/21(木)14:07 AAS
C++を捨てる、なんてどこにも書かれてないな。
こういう釣りは、ゲハとかそっちの方面でやってくれ。
53: 2013/03/21(木)14:39 AAS
>>51

>>49の例はstrictモードでも防げないだろ
54: 2013/03/21(木)14:42 AAS
そもそも>>49はhoge()がオブジェクトxの実装詳細を知っているのが前提という糞設計なのが問題
55
(3): 2013/03/21(木)14:45 AAS
実装詳細ってなんだ?
公開プロパティだろ?

それともメソッドにすれば解決する問題だと思ってるのか?
56
(1): 2013/03/21(木)14:49 AAS
>>55
> 公開プロパティだろ?
Javascript知らないのがバレバレ
57: 2013/03/21(木)14:54 AAS
メソッド(setter/getter)にすれば、少なくとも「なんとなく動いちゃう」は防げるだろ
ただし、それがJavaScript的なお作法に適合するのかどうかはわからんが
58: 2013/03/21(木)14:55 AAS
あ、typoが問題じゃ無くて、外部から新たなプロパティを設定できてしまうのが問題なのか
だったら、俺はその防ぎ型を知らんわ
59: 2013/03/21(木)15:09 AAS
>>55
他言語だって、変数を公開して、外で自由に触らせるのは良くない設計だよ?
60: 2013/03/21(木)15:24 AAS
>>56
恥かいたのはお前だったなw
61
(1): 55 2013/03/21(木)15:29 AAS
こういう時のために、Object.seal()があるんだよ
無知どもめ。
62: 2013/03/21(木)15:31 AAS
いまどきメモ帳でコード書くわけじゃあるまいし
最底辺プログラマが書くC++よりは安全だろう
63
(1): 2013/03/21(木)15:42 AAS
IDEのサポートが弱いのもダメだな。

動的型.vs.静的型の議論で「動的は簡単に書けて生産性が高い、
静的は安全に書けます。適材適所で使いましょう」みたいな大人の
意見を言うやつがいるけど、ぜったい動的は生産性低いだろ。
64
(1): 2013/03/21(木)15:48 AAS
>>61
seal()で、どうやって>>49の問題を防ぐつもりなの?
65
(1): 2013/03/21(木)15:57 AAS
>>63
つ TypeScript
66
(1): 2013/03/21(木)16:10 AAS
>>64

>>49の問題って何?
67: 2013/03/21(木)16:15 AAS
>>65
そういうのが出るってことは、やっぱ動的型の言語に問題感じてる人は多いんだろうな。
68: 2013/03/21(木)16:35 AAS
javascriptが速いのはx86とarmだけ
69
(3): 2013/03/21(木)16:46 AAS
>>66
> >>49の問題って何?

まんまその通りだけど。
・スペルミスしたときに
・と書いてもエラーにならない
・なんとなく動いちゃう
70: 2013/03/21(木)16:46 AAS
それ以外はwebいらないってことで
71
(1): 2013/03/21(木)16:47 AAS
>>69
今度は、Object.seal()の機能をここにコピペしてみてよ。
72
(1): 2013/03/21(木)16:52 AAS
>>71
Object.seal()の機能は知ってるから、どうやって>>49の問題を防ぐつもりなのかだけ教えてくれればいいから。
73
(1): 2013/03/21(木)16:52 AAS
正直ゲームなんて多少変な挙動あっても適当に動いてりゃ許されるだろ
バグまみれでも大して問題にならないのってゲームプログラムだけだよね
74: 2013/03/21(木)17:06 AAS
もうおしまいだ〜!!

C++はおしまいだ〜〜!!
1-
あと 813 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s