任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/02(火) 20:54:54.84 任天堂のハードの機能に依存したソーシャルゲーとかが作りやすくなるってことか それこそ個人のサイトでも任天堂ハードを利用したアプリが公開できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/376
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/02(火) 21:20:51.76 >>376 それできるの? セキュリティとかロイヤルティとか難しい気がするが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/377
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/02(火) 21:23:39.32 そもそもソースの隠蔽が無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/378
379: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 00:09:38.97 「JavaScriptは遅い」って言う人はプログラミングについて完全に誤解してる 「JavaScript(を機械語に変換する特定の処理系)は遅い」なら正しいが 「JavaScript(というプログラミング言語)は遅い」という発言はおかしい プログラムの処理速度を決めるのは言語処理系であって、言語そのものではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/379
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 00:11:10.52 またバカが来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/380
381: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 00:49:11.92 処理系ががんばればいくらでも速く出来るとか思ってるやつのほうが完全に誤解してるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/381
382: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 00:57:13.59 まあjs厨はバカしかいないってことで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/382
383: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/03(水) 01:01:02.84 >>373 googleがDartを本気でjsと置き換えようとしてるらしいが、どうなることやら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/383
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 01:20:33.24 >>378 それいうとあらゆるクライアントサイドプログラムもソース隠蔽は無理じゃね? ネイティブコードからの逆コンパイル可読性に負けるとはいえ、変数名全部圧縮したJSってMSILからC#に復元したコードと大差ないレベルじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/384
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 01:57:13.31 JavaScriptは、いずれどこかの時点でオブジェクト指向機能を 取り入れた別の物に進化してHTML6の一部になると思う いまのJavaScriptの環境はC言語で関数ポインター駆使して 一生懸命オブジェクト指向設計してた時と同じように 無理が来てると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/385
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:01:29.30 お前らasm.jsの記事すらまともに理解できないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/386
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:15:15.27 asやってたからjsに変えるのは楽だけど何となく型宣言がないのは気持ち悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/387
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:19:10.19 >>381 何言ってんだ? 原理的にCで吐ける機械語はJSでも吐けるんだが チューリング完全て知ってるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/388
389: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:28:20.77 マジバカわろた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/389
390: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/03(水) 02:29:33.48 機械語を書き出せるのはチューリング完全と関係ない。 言語がチューリング完全でなくとも出来る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/390
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:31:09.29 >>390 チューリング完全な機械語を吐くにはチューリング完全な言語を処理系に食わせなきゃ無理 機械語を吐くこと≠チューリング完全な機械語を吐くこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/391
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:31:33.24 ではバッファオーバーフローするjsとその処理系がどのようなものになるか説明してみてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/392
393: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/03(水) 02:36:12.10 >>391 CコンパイラのバイナリをBASE64などでコピペして チューリング完全でない言語でデコードして書き出す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/393
394: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/03(水) 02:46:14.34 (Cコンパイラの)バイナリデータを吐き出す機能しか持っていない言語は チューリング完全でないが、チューリング完全の処理系を出力できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/394
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:52:58.75 >>385 JavaScriptはプロトタイプ指向と言うオブジェクト指向と類似するパラダイムを既に獲得しているので、今更オブジェクト指向を取り込む必要は特に無い >>388 ×Cで吐ける機械語はJSでも吐ける ○Cで書ける処理はJSでも書ける わかり易い例を出すと、Cと同じ機械語を吐くためにはメモリ破壊出来ないとダメだけどJSでは無理だ 処理速度の面で言うにしてもCと同等の速度が出る「可能性は否定出来ない」程度で現状は未だ無理 最適化に必要な型情報などのヒントを埋め込みまくってようやくCには一歩及ばない上に、そのコードは既に人が書くには辛い領域になっている 動的最適化の果てに静的最適化のみのCを超える可能性とかはあるが、現状ではそれも未達成だ・・・発展著しいし希望は有ると思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/395
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:54:11.35 >>395 メモリ破壊する処理を書けばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/396
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:56:25.62 >>396 破壊できたら只のセキュリティホールでんがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/397
398: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/03(水) 02:56:41.64 C言語が出力するバイナリと同様のものはJavascriptで吐ける。 C言語の出力をバイナリ文字列としてコピペして書き出すだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/398
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:56:50.05 >>397 > Cで書ける処理はJSでも書ける って書いてある。メモリ破壊する処理を書けばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/399
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 02:57:50.43 バイナリファイルはきだせるならなんでも作れるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/400
401: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/03(水) 02:59:26.13 より一般にほとんど言語で、C/C++で書かれたC/C++コンパイラと同等の速度が出る、C/C++コンパイラを書くことは可能。 これはチューリング完全なんかと関係する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 03:00:19.75 Cで書けるということはクライアントの環境を決め打ちできるということだ(キリッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/402
403: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 04:13:43.77 >>399 メモリ破壊のロジックを再現しても実際のメモリ破壊できないだろ・・・レイヤ違うんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/403
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 04:56:44.83 メモリ破壊の意味分かってないバカがいるな さすが低級言語のC/C++厨だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/404
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 05:02:35.17 具体的に説明できない知ったかぶりが煙に巻くときに使う常套句:レイヤ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/405
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 482 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s