任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/30(土) 22:49:49.18 >性的片付け おそうじフェラかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/326
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/30(土) 22:51:08.37 最適化のための構文とかキーワードとかバシバシ追加されたら そういう寝言にも付き合ってやろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/327
328: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/30(土) 23:28:18.98 寝言言ってんのはお前だw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/328
329: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 04:31:44.72 >>325 型推論備えたJSとか無理なのかなと思ったが…クラスベースならともかく、プロトタイプベースとは相性悪そうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/329
330: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 04:48:56.63 型情報もってない動的型付け言語の型推論を事前に行うなんて無理っぽい そういうわけで、Google V8のように実際の実行時に型情報を統計的に推測して マシンコードに変換する手法が現状最速になってるわけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/330
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 04:58:41.93 まあそれでもブラウザ用と違ってゲーム端末用途なら 事前コンパイルでバイトコードみたいなものに変換しておくのはいいかもね 最適化とマシンコードへの変換は実行時に行う必要があるだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/331
332: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 07:30:00.50 >>330 今はそもそもコンパイルが辛いからJITしてるって段階だけど、速度を追い求めてた結果としてもJITが要求されたりする C/C++みたいな言語でもコンパイラで最適化するだけじゃなく実行時にも最適化掛けたほうが早くなる見込みはあるからな Ruby処理系Topazとか、PyPyの構造で高速化されるあたりJITによる動的な最適化ってなかなかバカにできん PyPyってのは「JIT付きPythonインタプリタ上で動くPythonで書かれたPythonインタプリタ上でPythonコードを実行したら、JIT付きPy
thonインタプリタ上でPythonコードを実行するより早くなる」っていうPythonインタプリタな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/332
333: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 08:49:20.44 UnityのJavascript(もどきw)は型情報を付与してAOTしてるが、そういうアプローチで最適化とかはできんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/333
334: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 09:28:08.38 Unityみたいなアプローチじゃ、 Web技術のHTML5+javascriptでそのままプログラミングできるって用途には使えん 任天堂はUnityとHTML5+javascriptの両方用意するんだから、Unityの方を使えばいい 任天堂限定の話じゃなくてWeb技術の方でそういうアプローチが普及しないのは 各ブラウザの足並みが揃わなきゃ誰も使ってくれないからかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/334
335: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 12:11:29.65 OS統一すればよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/335
336: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 14:42:35.12 ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20130328081/ 実質Windows&FFOXだけでいいっちゅうか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/336
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 15:09:03.63 >>336 これはasm.jsをサポートするブラウザが増えなきゃ技術の無駄使いだね 現時点ではFirefoxOS上で動かすためぐらいしか意味が無い Firefoxだけでしか動かんなら、Cからjavascriptにわざわざ変換せんでも、 Windowsでネィティブに動かせばいいわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/337
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 15:15:03.57 ああでも、Firefoxが動いていればMacでもLinuxでも動作可能なゲームが作れる?ことになるのか それはひとつの利点かもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/338
339: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/31(日) 15:17:44.71 Javascriptは統一言語になっていない。 javaやC#のほうが互換性が高い。 Javascriptは非常に処理系(ブラウザ)に影響される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/339
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 15:21:45.36 c#とか実質的にプラットフォーム依存じゃないかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/340
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 15:39:31.39 >>340 2005年ぐらいからタイムスリップしてきたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/341
342: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 16:10:57.97 >>341 Windows上で動くC#で作ったプログラムがほぼMono環境で実用になると思っていいの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/342
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 16:19:10.23 おうよ ゲーム用にキワどいところまで攻めたチューニングでもばりばりうごくぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/343
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 16:22:55.52 Wineでもういいじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 16:23:40.56 ついにWPFとかもサポートされたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/345
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 16:25:35.89 言語とライブラリの区別はつけようね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/346
347: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 16:27:44.24 そういうレベルの互換性でいいならJavascriptだってほとんど問題無いだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/347
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 17:20:12.76 >>346 そういう言いぐさしたらC最強じゃねぇかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/348
349: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 17:21:45.29 オレ「今後JCは捨ててJSを開発していく」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/349
350: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/31(日) 17:26:07.72 >>349 JK「きも…」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/350
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/01(月) 01:53:21.21 asm.jsは歓迎だけどな。数値計算分野でのJavascript整備を進めてほしいところ。 FORTRANとか時代錯誤なんで物理シミュも余裕でJavascriptにしてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/351
352: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/01(月) 02:02:42.20 そんなにやるならCかFORTRANかアセンブラへのコンバータの方がいい。 asm.jsは速いとしても限界がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/352
353: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/01(月) 07:48:02.22 同じ様に書いた(物凄い非効率で遅い)ネイティブコードの 二倍程度で済むって話でしょ。 ネイティブコードで書く必要があるような場面って 結局そこからの最適化が勝負だから、 ネイティブを置き換えるのはさすがに無理だろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/01(月) 08:21:36.72 asm.jsっていうのは、CとかFORTRAN(フロントエンドあるのかな?)で書いたコードを バイナリへコンパイルする代わりに特殊な中間言語に変換するものだよ? CとかFORTRANを置き換えるとかっていうのは使用方法を勘違いしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/354
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/01(月) 17:17:13.41 C++とアセンブラとjavaしかできない俺は取り残されていくんだろうか‥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/355
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 532 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s