任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
1-

143: 2013/03/22(金)02:08 AAS
>>116
まさかとは思うが、>>111のコードで問題が解決したとか思ってないだろうな?
思ってたとしたら、プログラミングセンスなさすぎなんだけど。
解決したと思わないなら、お前自身のコード書いてみ?
144: 2013/03/22(金)02:13 AAS
文句言う前に先にお前が書けよ(笑)
145
(1): 2013/03/22(金)02:19 AAS
は?
俺は、seal()では問題は解決しないという意見なんですけど。
解決すると思うんなら、コードで示してねってことで。
146: 2013/03/22(金)02:20 AAS
>>49のなんとなく動いちゃう問題は>>111で解消するな
147
(1): 2013/03/22(金)02:21 AAS
>>145
問題が解決するってひとが>>111を書いてくれたんだから、
問題が解決しないって思ってるおまえが具体的なコード例を示せよw
148
(1): 2013/03/22(金)02:23 AAS
>>147
めんどくさいなぁ。
君も>>111のコードで良いわけ?
だったらプログラミングセンスなさすぎだわ。
149
(1): 2013/03/22(金)02:24 AAS
>>148
早く書け
150
(1): 2013/03/22(金)02:26 AAS
>>149
何を書けって言ってるのかな?
分かるように言ってくれよ。
151: 2013/03/22(金)02:27 AAS
5分程度で書けない奴はプログラミングのセンス無い
152
(1): 2013/03/22(金)02:27 AAS
>>150
>>49のなんとなく動いちゃう問題が>>111で解決しない理由
153
(2): 2013/03/22(金)02:36 AAS
>>152
seal()書き忘れるか、seal()が必要だって知らない人がメンテとかしたりしたらアウトだから。
書き忘れなきゃOKとか言う?それってtypoしなきゃOKと言うのと変わらないよ。
C++でnew禁止にできるみたいな、絶対に間違いが起こらない方法は無いと思うんだ。
あるなら教えてほしい。
あと、seal()しまくりなのは汚いし見づらいしエレガントじゃないよね。
154
(1): 2013/03/22(金)02:41 AAS
C++知らない人がメンテとかしたらアウトだか。

>>153への皮肉はこんなもんでいいだろ?w
155: 2013/03/22(金)02:48 AAS
>>154
C++のnew禁止テクニックとseal()の違いがわからないなら、プログラミングセンスなさすぎだよ。
156: 2013/03/22(金)02:54 AAS
new禁止テクニックの話は一言もしてないw
157: 2013/03/22(金)02:57 AAS
new禁止テクニックのような根本的対策じゃなきゃ意味ないよって言ってるのが
理解できないのか、new禁止テクニックを知らないのか。どっち?
158
(1): 2013/03/22(金)03:00 AAS
>>153
Object.seal()を直接書いて回るとか何の冗談だよ
いまどきJavascriptでそれなりのプロダクトを作るなら
クラス継承の手順なんかも隠蔽したオブジェクト生成関数を用意してそれを使う
センスとか以前の問題じゃね?
159
(1): 2013/03/22(金)03:03 AAS
書き忘れたら書き間違えで新たなプロパティ扱いになるって言っても
C++はC++で書き忘れたら色んなものが解放されないという言語なのだけれど…
160
(1): 2013/03/22(金)03:06 AAS
>>158
残念ながらそれでも駄目なんだ。
なぜなら、JavaScriptでは実引数の型を強制できないから、hoge({maxLength:10})とかできちゃうし。
161
(1): 2013/03/22(金)03:08 AAS
>>159
念のため説明すると、new禁止にすると、hoge = new Hoge();でコンパイルエラーになるから
これが根本対策になり得る。
162
(1): 2013/03/22(金)03:13 AAS
>>160
それはオブジェクトというより今時の大抵の言語にあるハッシュとしての使いかただね
Javascriptは両方とも同じものだけど
ハッシュのキーワードミスって別のプロパティ弄っちゃうとか
Javascript固有の問題じゃないだろう
オブジェクトの生成はプロジェクトで決めた生成方式で統一すればいい
163
(1): 2013/03/22(金)03:23 AAS
オブジェクトの生成ルール決めてるプロジェクトでhoge({maxLength:10})とかやって自爆するのは
C言語で型とか適当でキャストしまくって自爆するのと同じようなものだろw
164
(1): 2013/03/22(金)03:39 AAS
>>162
ルールを決めても、それを言語仕様的に強制できなければ、誰かが間違える可能性が残る。
誰かというのは、将来のメンテナも含めてね。
それと、xの仕様を変えることによって問題を解決するのなら、maxLengthを
プライベート変数にして、setter,getterにした方がいいと思うんだけど、どう?
165
(1): 2013/03/22(金)03:41 AAS
>>163
自爆するのが悪いというのは、typoするのが悪いというのと変わらないよ。
166
(1): 2013/03/22(金)03:44 AAS
>>164
>>49を見直してこいよ
maxLengthをset/getにしてもmaxlengthを作れちゃうから問題だと言ってるのに
167
(1): 2013/03/22(金)03:47 AAS
>>165
どんな言語でも、言語仕様で強制される以外のルールも守らなければ自爆するって言ってるんだよ?w
168: 2013/03/22(金)04:22 AAS
JavaScriptでnew禁止するのは簡単。
169
(1): 2013/03/22(金)05:15 AAS
>>161
ではC++で解放忘れをコンパイルエラーにする方法は?
170: 2013/03/22(金)06:18 AAS
どんなに優れた言語でもウンコードは書ける
171: 2013/03/22(金)06:44 AAS
TSRが書けなくなるの?
172
(1): 2013/03/22(金)06:48 AAS
>>166
setterにすれば、>>49はsetMaxLength()とsetMaxlength()のtypoの問題にかわる。
1-
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s