[過去ログ] 文字コード総合スレ part8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(1): 2012/12/04(火)09:45 AAS
>>18
まあ、MOYAIさんが通った時点でそのへん曖昧だよね。

これに自由の女神と並ぶレベルの公共性なんてないと思うw
21
(1): 2012/12/04(火)19:17 AAS
>>20
あれって元の携帯絵文字ではモアイ像そのものの姿で描かれてるんだし (文字名はモヤイ像なのに)、
「モアイ像」として入れたほうがユニヴァーサリティがあって良かったんじゃないかと思うんだけど
まあ渋谷とかの意味で使われる絵文字として解釈できなくなるからやっぱダメか
22: 2012/12/04(火)20:12 AAS
あるいは新島
23: 2012/12/04(火)23:23 AAS
>>21
> あれって元の携帯絵文字ではモアイ像そのものの姿で描かれてるんだし

まじだ……一体どうなってるんだこれ
24: 2012/12/14(金)13:36 AAS
外部リンク:slashdot.jp
>JTC1/SC2/WG2/IRG N1883
>(大正新脩大蔵経「外字」のISO/IEC 10646追加提案)

これ結局、日本提案から外されたのね
25
(1): 2012/12/19(水)21:05 AAS
>>5
>・Unicodeは言語情報を直接扱わない。 多言語の混在表現は(unicodeでは)できないか

ISO2022なら楽勝でできる多スクリプトの混合表記がunicodeではできないってスクリプトレベル
の問題を、多言語問題にすりかえるなよ

言語情報が中国語でも、それを日本漢字で表記しても何も問題はない

それどころか、日本の漢文の教科書では、言語は中国語だが、字体は日本の教科書体で表記
しないといけないっての
26: 2012/12/19(水)22:53 AAS
正則漢文は中国語ではない
27: 2012/12/19(水)23:54 AAS
>>25
文書そのものの言語よりむしろユーザーが理解可能なスクリプトの方が重要、
なのかなあ。

とりあえず自分のお仕事では、文書の言語情報が中国語だったら中国語のフォントを
割り当てるようにしてますけどw
例えばOSの言語設定を優先するようにしたりとかしたら... って?
...ちょっと無理かなw (ちょっと持田香織を意識してみた)

現実問題として例えば普通の日本語フォントは中国語の簡体とか持ってないから、
下手にやるとつぎはぎの脅迫文状態になってしまう。そういうのでも見たいかな?
28: 2012/12/20(木)00:26 AAS
漢字のフォントって今も全部手作業で作ってるの?

偏旁の情報流し込んだらざーっとバリエーションつくってくれて、細部だけ手修正、みたいな感じなら
せっかくだから和文で使わない文字も全部含めてくれればいいのに。クオリティ落ちてもいいからさ。
29: 2012/12/20(木)05:39 AAS
じゃあおまえがやれよ
30: 2012/12/20(木)09:22 AAS
e漢字というプロジェクトがあってだな
31: 2012/12/20(木)10:30 AAS
つまんね
32: 2012/12/20(木)11:52 AAS
結局GlyphWikiみたいに人肉制作が一番成果物につながりやすいのかな
33: 2012/12/20(木)19:09 AAS
Glyphwikiは曲線を実現する方法が改善されたら無敵かも。
34: 2012/12/20(木)19:33 AAS
現状のGlyphWikiで作った記号とかネタレベルだもんな。
35: 2012/12/20(木)21:08 AAS
花園は非漢字だけ別のフォントから借りてきた方がいいと思うんだけど
明朝だとなかなか選択肢がないのかな
36: 2012/12/21(金)22:43 AAS
IPA明朝丸取りで良いやん。
37: 2012/12/28(金)22:20 AAS
さて年の瀬なわけだが
38: 2012/12/28(金)22:38 AAS
年の瀬くらい、おとなしくしてなさい
39: 2012/12/29(土)21:59 AAS
年の瀬だから、いいじゃん
40: 2012/12/30(日)14:27 AAS
こんなの始まってた
www.ipa.go.jp/about/kobo/tender-20121228-2/
>今回、変体仮名⽂字の字形を調達し、今後のフォント拡張及び文字符号の国際標準化の
>素材として使用するものとする。

変体仮名の符号化が動き出したか
41: 2012/12/30(日)18:45 AAS
良くも悪くも、今回デザインされた字形が「正しい変体仮名」として未来に残っていくんだな。
42: 2012/12/30(日)20:49 AAS
だろうなあ。変体仮名の字形に熟知したデザイナーなんてどれだけいるやら…

3月〆切ってことは早ければ春先にもまずIPA明朝に収納される可能性ありか。
どんなのが出てくるかちょっと楽しみ。
43: 2013/01/01(火)00:46 AAS
さて年が明けたわけだが
44
(1): 2013/01/01(火)02:41 AAS
「謹賀新年」「迎春」とかは一つの文字コードを与えていいんじゃないだろうか
45: 【凶】【721円】 2013/01/01(火)04:40 AAS
#あけおめ #ことよろ
46: 2013/01/01(火)15:26 AAS
あけおめー
47: 2013/01/02(水)06:14 AAS
縦組み専用のワープロソフトも出てくるんだろうか
48
(1): 2013/01/04(金)00:56 AAS
blog.query1000.com/archives/21819386.html
>日本は今まで(他の国の提案を)撃ち落とす方で頑張って来たのに、

WG2/IRGへ邪魔しに行ってるのを認めちゃったよ
49: 2013/01/04(金)03:41 AAS
>>44
戦前に「天皇陛下」の一体活字を作った新聞社じゃないんだから。
1-
あと 952 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s