C++Builder相談室 Part21 (327レス)
C++Builder相談室 Part21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/12/30(日) 03:00:02.31 implib.exeを使えばVC用のライブラリを取り込める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/24
25: デフォルトの名無しさん [] 2013/01/24(木) 11:37:45.56 全面UTF-8コンポーネントっていうのはありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/25
26: デフォルトの名無しさん [] 2013/01/24(木) 12:34:03.40 作ればある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/26
27: デフォルトの名無しさん [age] 2013/01/24(木) 14:52:03.59 C++Builder2010を使用しています。 LabelまたはStatixTextを左に90度回転させる事は可能でしょうか? 方法又は代替え案等あればアドバイス御願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/24(木) 15:49:35.85 自分で描画すればいい。フォントを90deg回転させてCreateFontし、Canvas->Font->Handleに代入する。 あとは普通にDrawTextとかでOK。指定座標の原点が左下になることに注意(普通は左上)。 さもなければそういうコンポーネントを探す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/28
29: デフォルトの名無しさん [] 2013/02/03(日) 18:20:12.51 糞スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/29
30: デフォルトの名無しさん [] 2013/02/05(火) 16:36:41.41 C++ Builder 6からのバージョンアップ時の、 ソース修正の方法の説明はどこかにあるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/30
31: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/17(水) 18:09:47.07 BCB2010からXE3にしたところ、2010ではコンパイルできていたソースがコンパイルできなくなりました。 vclをつかっており、 #include <vcl\Windows.hpp>を開けません などのエラーで止まります。実際、vclのインクルードファイルがあるフォルダにエラーが 出る,windows.hpp, Forms.hpp,System.hppなどはありません。 どうしたら良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/17(水) 18:46:43.07 vcl\ のディレクトリ指定部分をなしにしてみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/17(水) 22:16:39.81 未だにC++ Builder 5を使ってる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/33
34: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/17(水) 22:29:16.04 >>33←このゴミ何? いたらなんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/18(木) 00:24:38.27 >>34←こういう糞レスいらないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/18(木) 04:39:31.85 ウニコードに対応していない開発ツールはもう使い物にならんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/18(木) 12:19:11.65 >32 ありがとうございます。それで一応コンパイルはできましたが、実行させると浮動小数点の不正な操作という エラーがでて,ハングアップしてしまいます。 TImageで作ったもののサイズの取得のところでエラーがでるんですが、2010から何か変わったんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/22(月) 06:38:18.81 バージョンがたかいほど、実行ファイルのサイズがおおきいんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/38
39: デフォルトの名無しさん [age] 2013/05/06(月) 17:35:32.57 BCB2010をWindows7 64ビット環境で使用しています。 物理メモリは12GB,タスクマネージャでみると10GB程空いています。 (再起動した直後) この状態で2GBをGlobalAlloc()したのですが確保できません。 1.25GB位までは平気でした。 不明点は3点 1,BCB2010では32ビットアプリなので1Gちょっとが限界という事なのでしょうか? 2,XE3を使用して64ビットアプリにすれば2GB位は確保できますか? 3,現在の環境で2GB確保する事は可能でしょうか? アドバイス御願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/39
40: デフォルトの名無しさん [] 2013/05/06(月) 18:05:28.99 >>39 アドバイス? 馬鹿には無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/40
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/06(月) 18:08:32.62 >>39 自分のビルドしているものが32bitか64bitかも区別つかないんじゃ 何を教えても無駄だと思うんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/06(月) 18:20:56.59 >>39 1)一般的にはユーザ領域は2GB。そこにプログラムとデータが入る。まぁ1GB取れれば上出来。 2)64bitアプリケーションを64bitOS(メモリを12GB搭載)で実行するなら2GBは問題ない。 3)"Windows 3GB"とかでggr。短い回答では"無理じゃないけど、考えないほうがいい"。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/42
43: 39 [age] 2013/05/06(月) 22:07:59.87 確認させて下さい。 1,C++Builder2010は32ビットアプリしか作成できない。 2,Windows7の64ビット環境で動かす時には32ビット互換モードで動作している。 3,64ビットアプリを作成するにはXE3(XE4?)を使用する。 私の理解は↑なのですがあってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/06(月) 23:35:49.45 OKです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/44
45: 39 [age] 2013/05/07(火) 01:03:11.51 >>44様 有り難うございます。 XE4のトライアル版をインストールして2GBのGlobalAlloc()ができる事を確認できました。 最終手段としてXE4への移行を考えます。 BCB2010の手段としてアドレス空間の拡張というのをエンカバデロで見付けたので挑戦してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/07(火) 01:37:25.40 ttp://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE4/ja/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA_%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%82%92%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%99%E3%82%8B のことならこれが"Windows 3GB"の話。実行環境でのサポート状況の確認をお忘れなく。可能なら さっさと64bitにしちゃったほうがコンパイラも新しいし、面倒が少ないかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/12(日) 13:32:01.38 パソコン機器もソフトも時代とともに大幅に安くなってるのに コンパイラの値段は逆行してるなぁ 安くて使い勝手の良いボーランド時代が懐かしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/24(金) 15:51:17.59 Starterで2万円オーバーとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/26(日) 19:23:25.95 VC++よりも開発効率ええの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/26(日) 21:06:54.52 いいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/31(金) 04:22:24.49 XE3について教えてください。 XE3 で 2010のを再構築すると [ILINK32 Warning] Warning: unknown heap name : 0x08000000 / 0x08000000 が出るのですが 困った。 一回でると治らない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/31(金) 04:57:31.40 >>51 それ32bitのexe作ろうとすると出るよ 回避策はなし XE4で直ってる こういう商売やめて欲しいんだけどなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/01(土) 00:23:50.62 >>52 ありがとうございました。 ダウンロードした XE2を重ねて入れたら XE3でリンカーエラーが出なくなりました。 理由はわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/53
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 274 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s