C++Builder相談室 Part21 (327レス)
1-

256: 2022/12/06(火)06:38 ID:YQQPKL9Q(2/2) AAS
うまく使いこなせれば高速化が図れるそうです。
257: 2023/01/01(日)08:24 ID:47vE+ZH1(1) AAS
hosyu
258: 2023/01/28(土)13:33 ID:AQVopkIH(1) AAS
hosyu
259: 2023/03/06(月)01:18 ID:KdZcuP3y(1) AAS
11.3は10.x以降で一番マシな気がする

ところでSysToolsコンポーネントをGetItからインストールできてる人居る?
なんかいつも失敗してるんだが
260: 2023/03/17(金)11:21 ID:8Dlke+ke(1) AAS
10.2でバッチコンパイル使用すると文字化けするんだが、、、
261: 2023/03/18(土)13:24 ID:fSPMk7mF(1) AAS
WinnyってC++Builderで造ってたんか
262: 2023/05/07(日)01:18 ID:czmKFBGj(1) AAS
hosyu
263: 2023/05/07(日)04:09 ID:iRjv41u3(1) AAS
Winnyの映画版もC++Builderで造ってるよ
材料造って3Dプリンター造ってセット造って・・・
人間以外全部C++Builderで造ったプログラムから造られている
264: 2023/06/17(土)23:25 ID:0yKK8XMo(1) AAS
GetItはDelphiばかりでC++Builderのヤル気が感じられないのだが
265: 2023/06/19(月)23:00 ID:Pv+QbS3T(1) AAS
GeiItでDelphiにしか提供されていないものに依存するC++Builderのアプリでも作ってるの?
266: 2023/06/20(火)03:16 ID:il6mp5pV(1) AAS
C++Builderはマイナーだから仕方がない
C++で開発する人は最初からVSだろ
267: 2023/06/20(火)16:35 ID:aLDisyLo(1) AAS
VS2022のC++ってC++Builderみたくコンポーネントをぽちぽち貼りながら作れるようになったん?
まったく見てなくて素で知らんから教えて
268: 2023/06/23(金)20:31 ID:6MyNkf1s(1) AAS
VC++のGUI周りは相変わらずだよ
ただその分コードエディタが優れてるね

C++Builderのグラフィック周りで問題なのは各色8bitまでしか対応していない事
おかげで48bitカラーのPNG画像がそのまま表示できない
皆どうしているのだろうか?
269: 2023/07/11(火)23:51 ID:vn98dBP1(1/2) AAS
無料のコミュニティエディションって新しいindy10使えますか
270: 2023/07/11(火)23:52 ID:vn98dBP1(2/2) AAS
じゃなくて、コンポーネントとして最初から登録されてますか?
271: 2023/07/12(水)03:27 ID:W4kbCDB/(1) AAS
登録されていますん
272: 2023/08/28(月)20:50 ID:MYUeg7Cp(1) AAS
c++builderの学習ってどうすれば良いですかね。
本も全然ないし、ネットにも全く個人で上げている情報がないですよね。
273: 2023/08/31(木)10:01 ID:qE8kvwKZ(1) AAS
そもそも初心者向けではない
上級者が楽をするためのツール
274: 2023/10/07(土)00:30 ID:viaZB/0E(1/2) AAS
hosyu
275: 2023/10/07(土)17:03 ID:QmVcElFp(1) AAS
通勤電車の中の求人広告でリモートワークって書いてるとこが
メモリーリークに見えてしまった俺は廃人だ
276: 2023/10/07(土)18:15 ID:viaZB/0E(2/2) AAS
○○○lder、あなた疲れているのよ
277: 2023/10/17(火)06:21 ID:tffBg7bF(1) AAS
マ、マズイ・・・ (×.×)y-~~~
278: 2023/10/20(金)01:42 ID:9DkYmX3g(1) AAS
2009使っているけどヘルプシステムであるdexplore.exeがウインドウ閉じてもプロセス残り続ける問題なんとかならんかな
昔は有志による対策パッチみたいなのあったらしいけど
Windowsをシャットダウンか再起動させるときこいつが残っていると実行中のプロセスがってメッセージが出る
その時にプロセス名が出れば強制的に続行すればいいんだけどアイコンだけしか表示されないからその都度タスクマネージャーから確認してる
279
(1): 2023/10/22(日)14:59 ID:RpMKVrrp(1) AAS
外部リンク:github.com
280: 2023/11/19(日)14:29 ID:AM7EC6BB(1) AAS
>>279
ありがとうございました
おかげで邪魔なdexplore.exeがぬっ殺されて快適な2009ライフを送ることが出来るようになりました
感謝いたします
281: 【大はずれ】 【149円】 2024/01/01(月)00:04 ID:WlJSm7Yw(1) AAS
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
282: 2024/01/01(月)19:09 ID:+veoZmch(1) AAS
明けましておめでとうございます。
まだこれで食っていけるのは嬉しい限り。
283: 2024/02/07(水)03:09 ID:xm5xV7ZC(1) AAS
質問
TForm1と言うメインフォームがある
TForm2と言う二つ目のフォームがある
TForm2はモーダルじゃないダイアログな感じで使うのでFormStyleにはfsStayOnTopを指定する(呼び出しはShow)
通常の使い方ならこれで常にTForm1の上にTForm2が来るからいいんだけど
この状態でTForm2からTOpenDialogを呼び出すとそのダイアログ(TOpenDialog)がTForm2の下に隠れてしまうのです
ダイアログ(TOpenDialog)を表示するときだけTForm2のfsStayOnTopを解除(fsNormalに設定)することもしたんだけど
今度はダイアログ(TOpenDialog)表示のタイミングでTForm2がTForm1の下に隠れてしまう
SetWindowPosでオーダーを変えられるような感じだったんだけど呼び出しタイミングの問題かうまく行かず
常にTForm1が一番下でダイアログ(TOpenDialog)が一番上に来るようにするにはどうしたらいいですか?
284: 2024/02/10(土)14:56 ID:A2kiVggR(1) AAS
Form2を表示中はForm1は非表示にするだけ
285: 2024/03/09(土)11:15 ID:vuthQjS1(1) AAS
最近VisualC#&C++の人達と共同作業しているが
あちらはC#とC++どちらで組むかとか、C++なら外注に出すとかそんな話ばかりで全然進まない
あれで本当に開発効率良いのかね?
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s