C++Builder相談室 Part21 (327レス)
C++Builder相談室 Part21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/01(水) 20:49:00.84 ID:xV8XVwHe あと、バカ丸出しの質問なのですが、 UnicodeStringとwchar_tは同じなのでしょうか。 1文字が何バイトかもわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/239
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/02(木) 11:08:46.94 ID:/Gpa3yLg https://docwiki.embarcadero.com/Libraries/Sydney/ja/System.UnicodeString.t_str これ読んでc_str()で変換しているってことで理解してみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/240
241: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 08:28:45.60 ID:WgffQBTe Delphi Handbook 2009に詳しく書かれてる 今でも手にはいるかどうか分からんが あと、Unicode Whitepaperみたいなのが公式にあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/241
242: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/04(土) 05:42:55.05 ID:unata70i ありがとうございます。 もうちょっと自分で調べてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/242
243: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/10(金) 11:52:42.26 ID:uDakg2+I 質問です。 UbuntuにC++B uilder6 proとC++Builder2009を入れようとしたのですが、それぞれdisc2を読んでくれなかったり、AVIが読み込めないみたいなエラーが出て駄目でした。 まあ、win10で作ったexeをwine6.0で動かせば済む話なんですけど、どなたかうまくインストールできた方いらっしゃいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/243
244: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/10(金) 12:39:41.97 ID:uDakg2+I なんか書き込めない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/244
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/10(金) 12:44:04.83 ID:uDakg2+I 質問です。 C++builder6をUbuntuで使おうとするとdisc2のファイルが見つからないみたいな警告が出て、フォーム以外の部品が使えず、2009の場合はAVIが再生できないみたいなエラーが出て駄目でした。 まあ、win10でexeを作ってwine6.0で動かせばいいと思うのですが、うまくUbuntuにインストールできた方いらっしゃいますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/245
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/13(月) 21:35:33.08 ID:5eIzXufV そもそもUbuntuというかLinuxに直で入れれるの? wine使ってるんならVirtualBoxとかVMwareとかで試した? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/246
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/03(日) 21:38:13.53 ID:jFmbOCzf 質問です。 C++builder5では 例えばclassと入力した後、CTRL+Jで登録しておいたコードが入力されたと思うのですが、2009でも登録できるのでしょうか? case : break; とかを登録したいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/247
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/04(月) 00:56:28.05 ID:vt6i5D17 >>247 出来るよ C++Builder5の時と若干仕様が変わってるけど 2009ではコードテンプレートって名前で C:\Program Files (x86)\CodeGear\RAD Studio\6.0\ObjRepos\Code_Templates\c (Program Files (x86)は32ビットアプリケーションのプログラムフォルダ) 上記フォルダにxmlファイルとして登録されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/248
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/07(木) 18:34:37.49 ID:H8n/dUJz >>248 ありがとうございます。 やってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/249
250: 保守 [sage] 2022/08/20(土) 20:09:59.68 ID:ETP1+HQj ♠ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/250
251: 保守 [sage] 2022/09/16(金) 21:22:57.21 ID:EEssf3o2 ♣ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/251
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 14:25:21.83 ID:4hbuG1Ym C++Builder2009で質問です。 付属のtasmでMMXやSSEはコンパイル可能ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/252
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/03(土) 19:41:54.02 ID:45b8mJzS hosyu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/253
254: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/04(日) 15:02:57.54 ID:QSpwEdSt >>252 C++Builder2009 Proもってますが馬鹿なので「tasmとかMMXやSSEなんてのがよくわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/254
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/06(火) 06:37:05.65 ID:YQQPKL9Q >>254 僕もそれほど詳しくないのですが、CPUの拡張命令セットのことです。 tasm(アセンブラ)で使用します(基本命令は確か32bitはx86、64bitはx64)。 MMX SSE SSE2 SSE3 SSE4 3DNow とかがあるようでCPU-Zという フリーソフトでどういう命令がそのPCで動作するか確認できます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/255
256: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/06(火) 06:38:38.94 ID:YQQPKL9Q うまく使いこなせれば高速化が図れるそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/256
257: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/01(日) 08:24:21.81 ID:47vE+ZH1 hosyu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/257
258: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/28(土) 13:33:54.16 ID:AQVopkIH hosyu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/258
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/06(月) 01:18:44.58 ID:KdZcuP3y 11.3は10.x以降で一番マシな気がする ところでSysToolsコンポーネントをGetItからインストールできてる人居る? なんかいつも失敗してるんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/259
260: デフォルトの名無しさん [] 2023/03/17(金) 11:21:42.02 ID:8Dlke+ke 10.2でバッチコンパイル使用すると文字化けするんだが、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/260
261: デフォルトの名無しさん [] 2023/03/18(土) 13:24:51.23 ID:fSPMk7mF WinnyってC++Builderで造ってたんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/261
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/07(日) 01:18:45.42 ID:czmKFBGj hosyu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/07(日) 04:09:21.72 ID:iRjv41u3 Winnyの映画版もC++Builderで造ってるよ 材料造って3Dプリンター造ってセット造って・・・ 人間以外全部C++Builderで造ったプログラムから造られている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/263
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 23:25:10.65 ID:0yKK8XMo GetItはDelphiばかりでC++Builderのヤル気が感じられないのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/264
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/19(月) 23:00:52.31 ID:Pv+QbS3T GeiItでDelphiにしか提供されていないものに依存するC++Builderのアプリでも作ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/265
266: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/20(火) 03:16:00.91 ID:il6mp5pV C++Builderはマイナーだから仕方がない C++で開発する人は最初からVSだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/266
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/20(火) 16:35:52.45 ID:aLDisyLo VS2022のC++ってC++Builderみたくコンポーネントをぽちぽち貼りながら作れるようになったん? まったく見てなくて素で知らんから教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/267
268: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/23(金) 20:31:44.80 ID:6MyNkf1s VC++のGUI周りは相変わらずだよ ただその分コードエディタが優れてるね C++Builderのグラフィック周りで問題なのは各色8bitまでしか対応していない事 おかげで48bitカラーのPNG画像がそのまま表示できない 皆どうしているのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/268
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 59 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s