C++Builder相談室 Part21 (327レス)
C++Builder相談室 Part21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/18(土) 16:02:59.91 ID:+SnG1NRy 確かに高いですね。 C++Builder6 pro ヤフオクで28000円位で二件見つけたけど全然売れてない。 さすがに6は古いのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/19(日) 01:01:30.42 ID:z3ZjqU9m >>212 同感です。 とても良いツールで価値があるのは分かりますが、もう少し個人が手を出せる価格に下げてもらわなければ、どんどんユーザーが離れてしまうことが気がかりです。 以前CB使ってたけどVCに乗り換えたと言う話は残念ですが、たまに聞きます。 自分は会社でエンタープライズ版使っていましたが自分のPCにはCommunity版です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/213
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/19(日) 13:15:54.44 ID:dztrfhWF 誰でもいいですから、Lazarus C++Builder版を仕上げて下さい。 おねがいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/19(日) 19:39:18.83 ID:R3mQfN7h C/C++おぼえた後に他の言語おぼえるのって苦しいです。 自分はあとはPHPでお腹いっぱい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/215
216: 166 [sage] 2021/12/29(水) 02:30:02.76 ID:WRKMO2eZ PythonもやるけどアプリはまだC++Builderだなぁ 逆にWeb系は全然やる機会が無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/216
217: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/30(木) 17:27:24.94 ID:OPRR0wlz >>211 GetItがあるから頻繁にBug fixのアップデートしてくれるのかと思ってたら Hot fixが1、2度出るだけであとは次のバージョンが出るまでお預けだもんな Visual Studioの更新頻度と比べるとしょぼい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/217
218: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/30(木) 19:29:14.65 ID:wt8M+IJC 漫☆画太郎先生に土下座してパイゾーンって作品を描いてもらっては。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/31(金) 00:15:13.24 ID:K3Q5NoN0 ティム・クックCEOとのランチには5,500円ではなく5,500万円以上必要! Appleのティム・クックCEOとのランチをする権利のチャリティーオークションが終了しました。 結果は51,500ドル以上(約5,500万円以上)で落札されたそうです。 このオークション、落札者にはティム・クックCEOとランチができる権利とAppleイベントの 基調講演に参加できるVIPパス2枚がついてきます。 2013年は約6,200万円、2014年は約3,300万円、2015年は約2,400万円で落札されていました。 今回は約5,500万円なので高値で落札されていますね。 しかしお高いランチ代。いったい誰が落札したんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/219
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/31(金) 01:56:04.43 ID:aTz5iTvC 質問です。 https://www.gesource.jp/programming/bcb/116.html ここを参考にしたのですが、 D&DするファイルがL"C:\\test.txt"なら動作しますが、 L"C:\\sample\\test.txt"にするとうまく動作しません。 どうやったら動きますか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/220
221: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/04(火) 16:05:15.30 ID:bbvyiEc/ TConboBoxで右クリックしてもOnContextPopupイベントが発生しません。 TEditでは正常にOnContextPopupが発生します。 TConboBoxはOnContextPopupを発生させるためにプロパティ等の設定がありますか?バグですか? C++Builder10.2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/221
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 21:08:50.23 ID:mnz7TNF0 >>221 もうそのバージョンは使用していないので正確には分かりませんが 11では問題無いのでバグではないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/10(月) 02:32:15.76 ID:uVCdcKM0 今更なんだけどC++Builder6 コンポーネント活用ガイド&実践プログラミング vol.1読んでます。 Cしか知らなくってわからなくて放置してたけど C++を覚えてはまった。 今は2009使ってるけど参考になる。 ただデータベースとかはバージョンにより使えなさそう。 トレイアイコンとかも、簡単に色々できてすごい。最新版10万以内くらいなら買うのにな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/223
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/11(火) 00:25:50.74 ID:l3xdUeqy 商用じゃなければCommunity版でもいいのだろうけどね。 俺も長らくBCB6で作ってたが、Unicode対応に迫られて10.2へアップグレードしたよ。 この時はまだそんなに高額じゃなかったと思うんだが・・・今の価格は高過ぎるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/11(火) 16:20:59.83 ID:48MbDTkT フォルダ選択ダイアログって今でもwin3.1のやつ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/225
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/13(木) 13:12:07.27 ID:9fpCP2+O すいません 試せばわかることでしょうけど、 TImageにTBitmapをストレッチドロー って拡大も縮小もオーケーですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/25(火) 16:14:19.23 ID:3/QxMv08 VCでCSVエクスポートした時何か随分苦労した記憶ありますが、BCだとコンポーネント数個配置して数行のコードでできたのにはビックリです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/227
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/30(日) 08:40:22.90 ID:1cfMY9A3 インポートならともかく、出力で苦労することなんてあるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/228
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/12(土) 08:49:18.98 ID:e+umxFgW 「C++Builder」誕生から四半世紀、「C++Builder 1」が無料でダウンロード可能に https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1394721.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/229
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/12(土) 13:29:53.65 ID:rd+TpX3z C++Builder Community EditionでC++Builderの普及のためyoutubeにハウツーなんかをup loadすることはエンバカさんに対し違法になるかなー。こんなにいい開発環境なのに、全く個人のyoutubeが無いのには何かしらの規制に引っかかるから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/230
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/12(土) 23:39:02.14 ID:ZtJNx+nc 誰も使ってないからだよ、俺以外には 普及のためにとか、奇麗事言うなら自分でやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/231
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/12(土) 23:43:33.05 ID:ZtJNx+nc VCLの仕組みは素晴らしいが、商用のIDEとしては最低最悪のクソだ キーのカスタマイズは出来ない フリーカーソル強制 支援機能は応答しない 定義の参照も効かない 64bitデバッガはローカル変数の値が最新じゃない時がある Delphiと併せて毎年10万も取られるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/232
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/13(日) 01:12:25.11 ID:0uFgNpCt >>231 きれいごと言うつもりはないし、自分も以前のエンタ使っているけど、とにかく高くてverupできないので、奇跡的にバズってくれれば少しは売れて安く ならんもんかなーと思った次第でございます。Turbo Cからのユーザーですがこんな素晴らしいビジュアルプログラミング開発環境があるのに高いせいで世間に普及しないのが余りにも残念でなりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/233
234: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/13(日) 08:07:58.90 ID:mJtgEx1W >>233 俺はDelphiは2から、C++は2009から使ってるが 今の品質ではとても人には勧められん 今でも生き残ってるのが不思議でしょうがない Delphiはロシアで妙に多く使われてるらしいが、この情勢で締め出し食らうとエンバカの経営に響くだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/234
235: 166 [sage] 2022/03/16(水) 02:36:17.10 ID:dI8uoSJl FMXのTMemoはそのままだとTABが入力できない仕様も何とかして欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/235
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/30(水) 17:31:37.08 ID:0/GqiHnA >>232 ひどいできだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/236
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/04(月) 05:47:23.93 ID:uLkx8ZWN >>232 そんなんだからアドオンがあるんじゃん 使ってスッキリしようぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/237
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/31(火) 09:09:33.17 ID:FB86/2cU c++builder2009update3を使ってます。ただhotfix3がダウンロードできないみたいです。 ちゃんと最新になってるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/238
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/01(水) 20:49:00.84 ID:xV8XVwHe あと、バカ丸出しの質問なのですが、 UnicodeStringとwchar_tは同じなのでしょうか。 1文字が何バイトかもわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/239
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/02(木) 11:08:46.94 ID:/Gpa3yLg https://docwiki.embarcadero.com/Libraries/Sydney/ja/System.UnicodeString.t_str これ読んでc_str()で変換しているってことで理解してみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/240
241: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 08:28:45.60 ID:WgffQBTe Delphi Handbook 2009に詳しく書かれてる 今でも手にはいるかどうか分からんが あと、Unicode Whitepaperみたいなのが公式にあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/241
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 86 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s