C++Builder相談室 Part21 (327レス)
1-

97: 2017/11/20(月)16:54 ID:torrSkr2(1/2) AAS
C++Builder10.2でCanvas->TextWidthが実行時にアクセスエラーになるたすけて
XE8では問題なく動作してます。10.2でコンパイルし実行すると出るようになった
98: 2017/11/20(月)16:58 ID:torrSkr2(2/2) AAS
ちなみにCanvas->TextWidthで実行時エラーでるのはTChartのCanvas
試しにTBitmapのCanvas->TextWidthは問題なしだった
99
(1): 2018/01/18(木)20:57 ID:05RBatsu(1) AAS
BCB6からC++Builder 10.2 Tokyoに移行、試行錯誤して慣れるようにしているのですが
以前でしたらエディタ上でのブレークポイントを設定し変数の上にマウスカーソルを移動
させると変数の値を見られたのですが、C++Builder 10.2 Tokyoでは見られません。
そういった機能が無くなったのでしょうか?有るのでしたらどうしたらいいのか
教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
100
(2): 2018/01/28(日)17:20 ID:UqNLLLot(1) AAS
>>99
もし Starter をお使いなら Starter では無効化されている機能です。

Delphi なら 外部リンク:github.com をインストールすれば
使えますが C++Builder だと使えたのか失念しました。
101
(1): 2018/01/29(月)09:14 ID:A9DHIX2O(1) AAS
>>100
その通りStarterです。
DLightは私のスキルではインストール出来ませんでした。
ありがとうございました。
102: 100 2018/02/03(土)17:52 ID:xrQyu8xc(1) AAS
>>101
参考になるかも >> Delphi Starter Edition でのデバッグ - Qiita
外部リンク:qiita.com
103: 2018/03/17(土)20:35 ID:iGfEjLHN(1/2) AAS
BCB6でRichEdhitのダブルバッファをtrueにすると、
RichEdhiのテキストが表示されないのはなぜでしょうか。
104: 2018/03/17(土)20:37 ID:iGfEjLHN(2/2) AAS
↑RichEditです。すみません。
105: 2018/04/02(月)19:17 ID:1lWjDs8b(1) AAS
長文で失礼します。

今回Windows7からWindows10 proに機種変更をしてbuilder6をC:\borlandディレクトリにインストールしました。
これ自体はすんなりインストールできたのですが、

外部リンク[html]:www.gesource.jp を参考にして
Indy_9_00_17_srcをインストールしたのですが、

「コンポーネント」-「パッケージのインストール」の所で

「パッケージ C:\borland\Bin\dclIndy60.bpl を読み込めません。
指定されたモジュールが見つかりません。」

と表示されインストールできません。

以前のWindows7では上記のUrlを参考に、すんなりインストールできたのですが。

どなたか解決法を教えてもらえませんでしょうか?
また、こうしたらWindows10にbuilder6をインストールしかつIndy_9_00_17を
インストールできるよ、と教えてもらえませんでしょうか。

新しいバージョンにすればいいのでしょうが、builder6で作ったソフトのメンテと
やはりこのバージョンの方が使い慣れているので愛用していきたいので
よろしくお願いします。
106: 2018/05/23(水)20:06 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GUIM7
107
(1): 2018/06/02(土)17:18 ID:h8EZEFUQ(1/2) AAS
C++Builder10.2.3でカスタムスタイルを適用すると再描画時にちらつきが発生してしまいますが
これを抑えるのにはどうしたらいいのでしょうか?
Direct2DCanvasやDoubleBufferd=Enabledにしても解決しませんでした。
108: 107 2018/06/02(土)17:44 ID:h8EZEFUQ(2/2) AAS
自己解決しました。
どうもプロパティの値がうまく反映されていなかったらしく、
FormのDoubleBufferd=Enabledにして再構築したらちらつかなくなりました。
109: 2018/07/04(水)22:37 ID:gFgZc5FG(1) AAS
4P0
110: 2018/07/05(木)16:58 ID:AeL6VB/V(1) AAS
4P0
111: 2018/07/20(金)07:46 ID:6prAqUmh(1) AAS
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
112: 2018/07/20(金)08:44 ID:GWiT2hXI(1) AAS
1年間の有効期間が切れたら新しいライセンスキーを発行か
以降は有償になったりして
113: 2018/08/11(土)09:14 ID:9wE6Nq69(1) AAS
rad c++ builderでファイルの入出力やドラッグ&ドロップ 簡単なdb操作は出来る様になったけど、もう一歩踏み出したいです

福岡当たりで勉強会みたいなのはないでしょうか?

大阪、東京でも有るなら飛行機使っていきたいです
114: 2018/09/06(木)16:04 ID:pP/2qWKF(1) AAS
「ゆるふぁい」というのを毎月東京でやっているみたいだけども・・・。
115
(1): 2018/10/07(日)20:51 ID:yOlMQGTB(1) AAS
BCB5とWindowsXpの組み合わせでは問題がなかったHintColorの色指定が
C++Builder10.2.3 CEをWindows10上で動かすと無視されてしまう。

BaloonHintとかでは試していないけど、細かいところの互換性に問題が残っていそうですね。
116: 2018/10/08(月)10:28 ID:EoO+Liut(1) AAS
OSへの対応を謳ってないバージョンじゃ仕方ない
117: 115 2018/10/09(火)22:48 ID:YKFISbqX(1) AAS
C++Builder 10.2.3でソースからコンパイルした結果なんですが

まぁ、大した問題じゃないから
118: 2018/11/28(水)17:05 ID:irarQcIb(1) AAS
C++Builder 10 Seattleですが、
TEdit.MaxLengthの『アプリケーションがテーマを使用している場合、MaxLength の単位は、バイトではなく文字です。
』ってどういう意味なんでしょうか?
119
(1): 2018/11/28(水)21:36 ID:1cO7nNZF(1) AAS
1文字が何バイト使うかは、文字コードだったり文字セットだったりでいろいろ違う
という話かしら

それとも、テーマを使用とはどういう意味なのか
という話かしら
120: 2018/11/29(木)17:17 ID:dCIzPQPf(1) AAS
>>119
>テーマを使用とはどういう意味なのか
こちらの方になります
ランタイムテーマをOFFにしても相変わらず文字数なので・・・
121: 2018/12/13(木)07:46 ID:bz3jNn9Z(1) AAS
チェック外しても治らない場合は、リソースファイル削除して作り直すとかtips昔無かったっけ?
122: 2019/07/20(土)06:40 ID:4TIR3gFp(1/2) AAS
UnicodeString us1;
us1.c_str()
UnicodeStringの文字列をc_str()で取り出すとwchar_t*型の文字列が返されるのね
そして
UTF8String utf8_1(us1);
utf8_1.c_str()
UTF8Stringにしてからc_str()で取り出すとchar *型のUTF-8の文字列になるのね
123: 2019/07/20(土)06:59 ID:4TIR3gFp(2/2) AAS
Windowsで10.1 Startar使ってるのですが
bcc32だとu8""が使えず、UTF-8指定の文字列リテラルが使えないのね
bcc32cだとu8""は使えはするがSJISになってしまうようだ

utf-8を無理に使わずにwchar_t*型のUnicode文字列を使うほうが楽みたいね
C++ならstd::stringよりもstd::wstringを使った方が楽そう
UnicodeStringからwchar_t*型のUnicode文字列はc_str()で取り出せるし、
_D("hogehoge")
のように_D()で囲むとwchar_t*型のUnicode文字列のリテラルが生成されるようだ
その上でソースコードをUTF-8にしておくとSJISでは表現できない文字も普通に使える模様
124: 2019/10/09(水)18:01 ID:6/KilDQX(1) AAS
C++Builder10.2でTChart使っているのですが
マウスドラッグでグラフを拡大した時に
拡大したX軸とY軸のMinとMaxを知るにはどうしたらいいですか?
125
(1): 2019/11/14(木)16:07 ID:Jr+Z2Waw(1) AAS
マウスのサイドボタン押されたの認識できるイベントおしエロ
126: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2019/11/14(木)20:47 ID:RYT+dF9Q(1) AAS
>>125
WM_MBUTTONDOWN
WM_MBUTTONDBLCLK
WM_MBUTTONUP
WM_XBUTTONDOWN
WM_XBUTTONDBLCLK
WM_XBUTTONUP
あたり?

外部リンク:github.com
わからなかったらこれもチェックしてみて。
1-
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s