Perl初心者スレ(マジレス回答) (523レス)
Perl初心者スレ(マジレス回答) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/26(土) 15:10:46.74 ID:5yhnFgSu force installでcygwinの方に入れました 正常に動作します ありがとうございました Linuxの方は、手っ取り早く sudo aptitude install ack-grep しました おかげさまで両方にackが揃いました 感謝します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/304
305: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 20:37:58.86 ID:Wa4hIBKh xmlを取得して中身を s|。|。<br>|g; して句読点ごとに改行させたかったのですがどうしても出来ません なにか理由があるのでしょうか 初心者なもんで変な質問をしていたらすいません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/305
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 20:41:08.65 ID:itqhygIz 文字コード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/306
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 20:43:50.60 ID:E5F7+XJp エスパーじゃないんだから、そんな質問で答えれる訳ないだろ。 せめてサンプルとなる簡単なxmlを出せよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/307
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 21:39:48.88 ID:Wa4hIBKh 申し訳ないです >>306 デコードはしています >>307 申し訳ありません wikipedia.simpleapi.net/api?keyword=Test&output=xml http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/308
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 22:33:25.28 ID:E5F7+XJp >>308 テストした結果、普通に置き換えできます。 取得方法に問題があるんだろう。 ってか、こんな質問の仕方じゃスレ全部埋まるわ・・・ 問題が起きてるサンプルコード出してみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/309
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 22:37:04.17 ID:itqhygIz >>308 ちげーよ utf8のファイルをeucのスクリプトでマッチしようとしたんじゃないの、ってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/310
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 22:48:45.57 ID:Wa4hIBKh >>310 shift-jisのスクリプトでマッチさせようとしました 不味かったでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/311
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 23:05:36.50 ID:itqhygIz >>311 なら、どっちかの文字コードにencodeして合わせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/312
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 23:07:49.58 ID:E5F7+XJp いや、よほど特別な事情がない限りは utf-8 のソースにするべき。 http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20091118/1246679588 この辺読んで理解するべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/313
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/18(月) 11:10:58.79 ID:Umc6CSTk > perl -e "print (5+5)/3" 10 なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/314
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/18(月) 19:48:40.74 ID:3b1Nz6uJ print -e "print((5+5)/3)" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/315
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/19(火) 07:25:44.81 ID:o0wKf1/G >>314 http://perldoc.jp/docs/perl/5.18.1/perlfunc.pod > 括弧を使うときには、単純な、(しかし、ときには驚く結果となる規則が 適用できます: > 関数に見えるならば、それは関数で、優先順位は関係ありません。 (略) > Perl に -w スイッチを付けて実行すれば、こういったものには警告を 出してくれます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/316
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/19(火) 20:11:13.78 ID:pX43W7dG 2000年には既にwarnings実装してんのに なんで未だに、-w推薦文章なんか残してんだろーね? -Mwarningsのエイリアスって訳でもねーし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/317
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 01:23:02.48 ID:ytxIDh0v 【誤】print -e "print ((5+5)/3)" 【正】perl -e "(print(5+5)) / 3" ついでに -w と -Mwarnings は別物。-Mwarnings で -w の代わりになるわけではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/318
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 02:10:54.86 ID:EB7tqG6E だが共に生きることはできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/319
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 04:04:55.52 ID:smXsHdMQ >>318 -w ≠ warningsは常識だろ。 で、「use Unicodeは、use Jcodeの代りじゃない」ってレベルの事を言ってるぞ、おまえさん。 -wが石頭だから、より制御しうるwarningsを実装したんだろが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/320
321: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 07:00:12.46 ID:DO1XeoYm 5.20のperllexwarnがスッキリしててワラタ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/321
322: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/02(木) 21:11:40.29 ID:5+m7m9lZ 常識の根拠は常識は常識だから(真顔) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/322
323: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 08:46:59.07 ID:aEzkt3Do 再帰中に再帰の深さを出したいんだけどlocal使っていい? local $::count = $::count + 1; もっと普通の方法ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/323
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 11:35:00.61 ID:+yDKEom1 引数で渡す sub foo { my ($arg, $count) = @_; ...; foo($arg, $count) if $count++ < 10; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/324
325: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 14:22:15.13 ID:aEzkt3Do ありがとーーー。 複製される変数の数には変わりがないよね、たぶん。 上はグローバル変数と言うのが気に入らなくて、下は引数で扱う値が増えるのが気に入らないが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/325
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 16:45:55.49 ID:aEzkt3Do while(@all){ ((shift @all) eq 'cut') and last; } whileを修飾子として書くと落ちるんだが誰か理由を教えてくれー ((shift @all) eq 'cut') and last while(@all); evalでも落ちた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/326
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/11(火) 22:49:14.07 ID:AzojYpxL 英数混じった文字列の中から2桁の数字にマッチさせたいのですが、 /\d\d/だと3桁以上の数字の前2桁にもマッチしてしまいます。 /^(\d\d)\D|\D(\d\d)\D|\D(\d\d)$|^(\d\d)$/ こんなことするより簡単な方法ないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/327
328: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/12(水) 00:09:33.46 ID:WHJDipVn [^\d]\d{2}[^\d] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/328
329: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/12(水) 02:38:25.07 ID:T/b7ogJF % perl -le 'print q{22} =~ /[^\d]\d{2}[^\d]/' % perl -le 'print q{22} =~ /(?<!\d)\d{2}(?!\d)/' 1 % perl -le 'print q{22} =~ /(?:^|\D)\d{2}(?:$|\D)/' 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/329
330: 327 [sage] 2014/11/12(水) 22:11:30.88 ID:obciIUzc /(?<!\d)\d{2}(?!\d)/ これが期待通りの結果が得られました。 (?<!)とか(?!)とかこれまで使ったこと無かったので勉強になりました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/330
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/13(木) 00:03:57.67 ID:w30Rb1CY テストパターンに英字が入ってませんぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/331
332: デフォルトの名無しさん [] 2014/11/13(木) 05:25:18.91 ID:iJHzIgO3 \b使えよ。便利だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/332
333: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/13(木) 05:51:07.66 ID:DTTQy1M/ そりゃ\b使って期待通りの結果が出るなら使うだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/333
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 190 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s