Perl初心者スレ(マジレス回答) (523レス)
1-

357: 2015/03/13(金)20:55 ID:hJWhu2F/(1) AAS
なにこの良スレ
358: 2015/03/28(土)10:06 ID:spJK+jxH(1) AAS
my $tmp = {
$a => sub { $_ = 処理A},
$b => sub { $_ = 処理B},
$c => sub { $_ = 処理C},
};

ループ中に↑のように書いている場合、一つの変数に対して複数の処理($a に 処理A' を追加)を
加えたい場合、どのように書くのでしょうか?
359: 2015/03/30(月)16:12 ID:4W43OXe7(1) AAS
;
360: 2015/04/12(日)18:06 ID:eedq/AcT(1/3) AAS
凄い初歩的な質問だと思うのですが真剣に行き詰まってます
教えてください

_HOGE_

こんな表記の変数ってなんて表現するんですか?
またネットでこういう変数について調べたいときは、
どのように検索したらヒットしますでしょうか。

Perl __
で検索しても全然それらしい記事が発見できず
361
(1): 2015/04/12(日)18:43 ID:Xaz/Qvpp(1) AAS
_HOGE_は変数じゃないからヒットしないのが正解

もしかして:ヒアドキュメント
362: 2015/04/12(日)20:02 ID:eedq/AcT(2/3) AAS
なるほど・・・独自のプログラム記述なんでしょうかね・・・

Perlの変数記述方法じゃないことがわかって少し安心しました
もう一回解析してきます
363: 2015/04/12(日)20:06 ID:eedq/AcT(3/3) AAS
>>361さんの回答で先入観が排除され、
意味がわかりました。

$mes =~ s/_HOGE_/$name/g;

文字列に埋め込まれた_HOGE_を別の変数に代入されてる文字列と置換させていました。
ありがとうございました。
364: 2015/04/13(月)07:38 ID:bJ3+bESR(1) AAS
__END__
とかそんなのの仲間じゃなくて?
365
(1): 2015/05/14(木)07:11 ID:y4MWBEfC(1) AAS
なんでも受け付けるからって、
__HOGE__ をヒアドキュメントとして使ってる人は、単に
特殊リテラルを理解してない人。

質問に超絶遅レスするなら、
__HOGE__は、ほんとうに HOGE と書かれていたなら、
特殊リテラルのまねっこ。
DATA, END などなら、perldoc.jp で perldata から「特殊なリテラル」の項を
参照すること。
366: 2015/05/15(金)01:58 ID:3U2TIRvt(1) AAS
>>365
どういうこと?
367: 2015/05/15(金)02:39 ID:PxFVj8Xw(1) AAS
ヒアドキュメントのデリミタを
print <<die;
dieなんてしないよ
die

ってしたら混乱するでしょ。それと同じレベルで特殊リテラルの
記載に類似(もしくはそのまま)させて使ったら、あかんでしょ。

print <<__END__;
dieなんてしないよ
__END__

って主旨?
368
(1): 2015/05/17(日)23:46 ID:wdkXHT83(1) AAS
絶対にありえない単語を区切りにしないと、区切りとしての役目にならんだろが
__END__を区切りにしてしまったら、__END__という単語が使えなくなるだろ
369: 2015/05/18(月)00:16 ID:4BIqDTjB(1) AAS
じゃあ __HOGE__ にするわ。絶対ありえん単語だし。
370: 2015/05/18(月)00:56 ID:sNwS2iXa(1) AAS
>>368
実行してみろよ、動くぞ。

use strict ;
use warnings ;
while(<DATA>){
print ;
}

print <<__DATA__;
これがヒア
__DATA__

__DATA__
特殊リテラル
371: 2015/05/28(木)16:11 ID:lXL23oHs(1) AAS
ID.パス付きのHPの更新通知プログラムをつくり実行したところ (certificate verify failed)とハマりました。

おそらくSSL関係でつまっています。
簡単に教えてくれる方お願いします。

$mech->get('https://*****');
↑指摘されたラインです

SSLかと思うのですが、SSLについて知識があまりないため、
ダメだった理由をわかりやすく教えていただけませんか?

あと、ユーザーIDやパスワードの前にpitgetを書いてあると
どうなるのでしょうか?

説明下手でごめんなさい。
372: 2015/06/08(月)21:35 ID:fDJEyEgd(1/2) AAS
特定のディレクトリ(test)からファイルを読み込む処理を
実装しようと思っています。

while(<./test/*>){
  #〜ファイル読み込み処理
}
はOKなのに

$hoge = "./test/*";
while(<$hoge>){
  #〜ファイル読み込み処理
}
がうまくいかない理由はなぜなのでしょうか?
$hogeを可変にしたいのですがどうすればよいでしょうか?
突然の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
373
(1): 2015/06/08(月)22:51 ID:tIKF3SUY(1) AAS
$hoge = "./test/*";
これは文字だからです。(演算子に対するアドレス(ポインタ)ではありません)。

$hoge = "test";
while(<./$hoge/*>)
374: 2015/06/08(月)23:05 ID:fDJEyEgd(2/2) AAS
>>373
出来ました!ありがとうございます
今日かなり悩んでいました
おかげ様でスッキリしました
375: 2015/08/31(月)00:47 ID:xgd4PpfH(1) AAS
下のようにリストのリストを作成したいがcpanか何かで実現できないでしょうか?
> (list (list 1 2) (list 3 4))
((1 2) (3 4))
> (first (list (list 1 2) (list 3 4)))
(1 2)
> (second (list (list 1 2) (list 3 4)))
(3 4)

my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = (@car, @cdr);

print "\@car is @car\n"; # -> @car is 1 2
print "\@cdr is @cdr\n"; # -> @cdr is 3 4
print "\@both is @both\n";# -> @both is 1 2 3 4

printf "%s\n" , $both[0]; # -> 1
printf "%s\n" , $both[1]; # -> 2
printf "%s\n" , $both[2]; # -> 3
printf "%s\n" , $both[3]; # -> 4
376: 2015/08/31(月)13:20 ID:Q0xjlAqa(1/2) AAS
Lisper な人?
多分、こういうことをお望みかな。

#!/usr/bin/perl

use Data::Dumper;

my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = ( \@car, \@cdr);
print( Dumper( \@both));
377
(1): 2015/08/31(月)13:31 ID:Q0xjlAqa(2/2) AAS
ごめん、アクセス方法も書かなきゃね。

#!/usr/bin/perl

my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = ( \@car, \@cdr);
print("$both[0]->[0]\n");
print("$both[0]->[1]\n");
print("$both[1]->[0]\n");
print("$both[1]->[1]\n");
378: 2015/08/31(月)18:13 ID:zR+vvNwg(1) AAS
>>377
ありがとう perlのリファレンス表記がこの機会に少し分かりました

my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = ( \@car, \@cdr);
print("$both[0]->[0]\n");
print("$both[0]->[1]\n");
print("$both[1]->[0]\n");
print("$both[1]->[1]\n");
print("@{$both[0]}\n");
print("@{$both[1]}\n");
379: 2016/01/10(日)13:19 ID:/ndDSiBm(1) AAS
971 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/11(土) 00:56:10 ID:M8+ahUZV0
自称スーパープログラマー某

強烈加齢臭
メール見ない メール無視
ドキュメント見ない ドキュメント無視
説明聞かない 説明無視
話聞かない 話無視
ガム→むっちゃー むっちゃー むっちゃー むっちゃー
煎餅→バリバリバリバリバリバリ
菓子パン→モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ
カップアイス→むっちゃー むっちゃー ペロペロペロペロ

フロアすべてに響き渡る 超ばかでかいくしゃみ 当然手でおさえない

異音と異振動
ドスーン!ドスーン! ドカーン!ドカーン! バコーン!バコーン! ズドン!ズドン!
机が近いとマウスポインターが飛ぶ 誤操作誘発
書類だしたりしまうだけでドカンドカン

30秒ごとに口と鼻から異音
ふんっっ!    ふんっっ!   

備品破壊 貸与P C 破壊 他人のもの破壊

奴の作ったスクリプトとプログラムは使えない バグ製造機

電話や共有携帯電話 キーボードが油ベタベタ
奴に電話とPCとコンソールは触らせてはいけない
380
(2): [age] 2016/11/02(水)10:11 ID:+6JfDybA(1/2) AAS
HTMLファイルの特定文字列を大文字から小文字へ置き換えたいです。
具体的には、name=
381: 380 2016/11/02(水)10:15 ID:+6JfDybA(2/2) AAS
あれ、途切れちゃったのでダブルクォートでおかしくなったので、無しで書きます。
HTMLファイルの特定文字列を大文字から小文字へ置き換えたいです。
具体的には、name=A10AB を name=a10ab とnameの部分のみ置き換えたいです。
382
(1): 2016/11/03(木)19:06 ID:OIFmvywo(1) AAS
s{ name=" ([^"]+) " }{ 'name="' . lc($1) . '"' }egx
383: 380 2016/11/03(木)23:22 ID:k7tVkirO(1) AAS
>>382
eで関数を使えるんですね。ありがとうございました。
384: 2016/11/20(日)01:09 ID:VOEYuZOA(1/2) AAS
perl コマンドラインからモジュールを読み込みたいんですが、
perl -mM Win32::Clipboard -e ""
だと
Can't open perl script "Win32::Clipboard": Invalid argument
と怒られます。

Perl64\lib\Win32\Clipboard.pm
は存在しているのですが・・・
385
(1): 2016/11/20(日)11:39 ID:fMzPWX9X(1/2) AAS
なんで -m と -M 重ねてるの?それと隙間開けずにやってみ
-MWin32::Clipboard
  ↑
386: 2016/11/20(日)11:42 ID:fMzPWX9X(2/2) AAS
perl -mM Win32::Clipboard
だと M.pm を読み込んだ後 Win32::Clipboard という名のファイルをperlスクリプトとして実行しようとしてるっぽい
1-
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s