Boost総合スレ part10 (385レス)
Boost総合スレ part10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
26: デフォルトの名無しさん [] 2012/10/15(月) 23:50:37.46 Mac OS X 10.7.5でBoost 1.51のfilesystemを使おうとすると正常に動作しなかった。 file_size("file_name")でも実行時にエラーになる。 コンパイラーがXcode 4.5.1ではデフォでLLVM Compiler 4.1になっているが、これをGCC4.2にすると正常に動作。 他に同じ症状の人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 19:26:52.22 >>20 あくまで非公式なんだからビルトインはおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 04:59:16.73 このスレ全然活発じゃないけど、なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 10:56:58.53 2ch 自体が活発じゃない既にオワコン 活発な気がするスレはあるけど あっちは自演で成り立ってるだけだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 14:38:09.51 いまはtiwtterが活発なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 23:51:36.15 boost::iostreams::copyって、バイナリファイルは扱えないの? boost::iostreams::filtering_istream is; is.push(boost::iostreams::file_source("src",std::ios::binary)); boost::iostreams::filtering_ostream os; os.push(boost::iostreams::file_sink("dst",std::ios::binary)); boost::iostreams::copy(is,os); ってやったとき、srcの中身がテキストファイルならちゃんとdstに出力されるんだけど、 srcがバイナリファイルの場合は出力されてないんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/08(木) 16:50:43.03 http://kkc0.blog34.fc2.com/blog-date-20110717.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/13(火) 03:43:36.28 Mac初心者なんだが iPhoneで動かすためにBoostをmacportsでインストールしたんだが lipo -info で見るかぎり、x86_64 しか出来てない どうすればboostできるの? OSはSnowLeopard http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 02:07:47.98 >>31 自己解決した。 どうもfile_sourceとfile_sinkのファイルパスに全角文字が混ざるとダメみたい。 1.52.0で確認。 てかこんな制限知らなかったよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 05:36:39.31 またmbcsとwcsの違いを気にしない馬鹿か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/17(土) 00:20:55.30 何だsetlocaleすればよかっただけなのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/17(土) 00:48:48.06 すいません、C++そのものがほとんど初心者なのですが、 どうしてもコンパイルエラーが取れないので質問させてください・・・ #include <boost/thread.hpp> すると、duration.hppの static BOOST_CHRONO_LIB_CONSTEXPR float lowest() BOOST_CHRONO_LIB_NOEXCEPT_OR_THROW { return -(std::numeric_limits<float>::max) (); } で『Constexpr function never produces a constant expression』というエラーが発生します。 調べて、maxがうまいこといってないんだろうと推測したのですが、Macでの対処法がわかりません・・・ どうかよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/17(土) 13:13:04.09 boostのバージョンとコンパイラとそのバージョンくらい書けよ constexprがらみみたいだからいっそ11でなく03でコンパイルしたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/17(土) 13:17:31.66 ああこれかttps://svn.boost.org/trac/boost/ticket/7479 boost1.52.0にあげろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/12/04(火) 22:43:58.09 Boost.Context なかなかかわいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/40
41: デフォルトの名無しさん [] 2012/12/07(金) 22:08:02.78 zlib、gzipは操作できたんだけど PKzipを操作する方法ない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/12/08(土) 00:48:21.89 PKWARE社にきくといいんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/42
43: デフォルトの名無しさん [] 2012/12/14(金) 13:20:13.79 asioってiPhoneでも動く? thread、signal、filesystem等の OS依存部分に関して制限とか知ってたら教えてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/05(土) 21:00:15.65 MinGw上のg++ 4.6.2でBoost 1.51のSpiritのQiのヘッダのプリコンパイルができない コンパイルに時間のかかるライブラリなのでプリコンパイルしたかったのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/05(土) 21:08:50.09 テンプレートのプリコンパイルって意味あんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/05(土) 22:16:12.70 言われてみればそうかも でもMplのサンプルプログラムはヘッダをプリコンパイルしても動いてるみたいだしどうなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/05(土) 23:23:02.30 テキスト解釈する分は省けるから全くの無駄ってわけじゃないけど、 qi のコンパイル時間にはほとんど寄与しないだろうね。 parser 部分だけ分けてコンパイルできるようにすればどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/14(月) 00:30:43.75 何千回も同じヘッダをインクルードしてはインクルードガード処理しているようなら 1つにまとめた方が速いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/26(土) 19:58:06.47 Spiritのチュートリアルを参考にMyDefragのスクリプトファイルのパーサーを作ろうとしたが コンパイル最中にBoost.Variant関連でヒープ領域が食いつくされてしまう 自分のコードの再帰関連で変なところがあるんだろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/27(日) 04:59:59.70 spiritは重過ぎて残念というのがオレの評価 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/27(日) 16:39:46.34 関数がインライン化されないと速度も残念だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/27(日) 17:38:03.07 forceinlineの強化版が欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/27(日) 19:24:42.92 VS2012のツールセットのv110_xpでビルドするにはどういうコマンドラインになるの? v110とv110_xpの二種類あって、バージョンだけ指定したらv110になるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/30(水) 03:22:39.66 VC2010でBoost preprocessorのBOOST_PP_FORがうまく動かないんだよね。 2日くらいいろいろ調べてみたがよく判らなかった。 http://d.hatena.ne.jp/DigitalGhost/20091212/1260594965 ここのを参考に(かなりそのままに)使ってるんだが、これもうまく通らなくなってる。 自動展開で256を超えた場合に問題があって以前パッチで修正してるらしいんだが まだ問題ありそうなんかなぁ。 ここの中の人に聞いた方が早いか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/31(木) 16:36:21.59 >>1 乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/55
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 330 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s