[過去ログ] Subversion r14 (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350(4): 2012/07/13(金)10:25 AAS
Subversionでtrunkやbranchesを作って管理してきたアプリがあるのですが、
このアプリに対して、不要な機能を削除し、逆に新たな機能を追加した派生版を
別アプリとして作成することになりました。
この場合、その新しいアプリは、どのように管理していくべきでしょうか。
・branches内に別アプリ用のブランチを1つ作ってそこだけでやっていく?
・別アプリ用のtrunkに相当するものも、1つのリポジトリの中に新たに作る?
・リポジトリ自体を新たに作り直してしまう?
想定している開発方法は以下の通りです
・元アプリも引き続き開発していく
・別アプリにも残してあるものに対しては、元アプリのバグ修正や機能追加は適用したい
・別アプリに入れる新たな機能は、元アプリに適用する気はない
351(1): 2012/07/13(金)12:56 AAS
>>350
その別アプリが元アプリから見て、リビジョンアップや廉価版等の
位置付けならbranch、全く別のアプリ(同じ機能を有するかは関係ない)なら
trunkかな〜
廉価版の扱いは微妙かもしれない…
今回の場合、派生版が別の進化を遂げそうなので全く別アプリと
見てもいいような気がする
352(1): 2012/07/13(金)22:35 AAS
>>350
本アプリと別アプリ、更に共通機能を括り出したモジュールが、
それぞれtrunk/branchを持つようにする。
353(1): 350 2012/07/15(日)22:38 AA×
>>351-352

355: 350 2012/07/18(水)16:43 AAS
>>354
この構造を試してみようと思い、リポジトリのルートに元アプリ用のフォルダを作成し、
その中にこれまでルートにあったbranches/tags/trunkを移動してみたところ、
ログを見る際に「コピー/名前の変更が発生したら停止」がオンだと、
そこでバッタリとログが止まるようになってしまいました。
リビジョングラフも見事に一斉に名前変更が並んでしまいました。
TortoiseSVNでのフォルダの移動って、コピー+削除なのですね。
最初のフォルダ構造の検討は重要でしたね。
TortoiseSVNの確認メッセージに従って、ルートにbranches/tags/trunkを作ってしまいました。
もうちょっと検討してみます…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s