[過去ログ]
Subversion r14 (994レス)
Subversion r14 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [] 2012/01/17(火) 22:27:39.03 Subversionはフリーなオープンソースのバージョン管理システムです。 公式HP Apache Subversion http://subversion.apache.org/ ようこそSubversion.JPコミュニティへ http://www.subversion.jp/ Version Control Systems Comparison http://better-scm.berlios.de/comparison/comparison.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/1
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 01:42:18.28 ID:DYbeSaoq メールは何でCRLFが標準?になってしまったのか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 01:53:42.52 ID:my2G1Knu 元々MacOSの改行コードはCRのみで、Unix系の改行コードはLFのみだからね 最近のMacOSXでは、LFのみでの改行もある程度メジャーになってきた Windowsは片方だけだと未だに改行と認識せんかったりするからな…仕方ないね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 02:09:12.93 ID:8bdNNs56 CRでヘッドを行頭に戻す LFで紙を一行送る タイプライター的には両方あるのが由緒正しいじゃない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/967
968: デフォルトの名無しさん [] 2014/08/02(土) 02:14:09.29 ID:0kTV0vzL dead links >>1 Version Control Systems Comparison http://better-scm.berlios.de/comparison/comparison.html >>3 Subversionによるバージョン管理(日本語訳) http://subversion.bluegate.org/ >>4 【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 2 [プログラム板] http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1265951333/ →【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 4 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1356521407/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 03:38:04.21 ID:Pbzuc8Bb 「Apache Subversion 1.7.17」リリース 2014年5月20日16:15 末岡洋子 http://sourceforge.jp/magazine/14/05/20/161500 > 1.9は第2四半期中にリリースを予定しており、 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 03:38:44.37 ID:Pbzuc8Bb What's Next for Subversion? https://www.youtube.com/watch?v=KjxcLHss-p8&list=UU9xOkklmZFT3N2UtV2zy3ow Subversion 作ってるおっさん http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 08:07:26.45 ID:gDjKnomp >>967 ほんとそれ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 09:00:37.98 ID:mREeLnvF >>962 ってまわりから疎まれてそう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 10:36:33.69 ID:gDjKnomp 自己紹介乙 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 12:46:51.53 ID:8bdNNs56 >>971 すまん。長い間、そう信じていたが間違いだったようだ。 CRで行頭に戻す、LFで一行送る、はテレタイプで タイプライターはCRの一操作で、行頭戻しと行送りの両方を行うようになっていたようだ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 13:04:01.57 ID:DmU4GxTK タイプライターは行頭戻しは手でやるんじゃないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 13:03:37.50 ID:vs3FCf5d それは最新式のタイプライターが対応しているのであって 本来のCRにはLFの意味はないよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 13:22:15.72 ID:DmU4GxTK やっぱり手で戻しているようにみえる。 https://www.youtube.com/watch?v=G4nX0Xrn-wol http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 13:42:54.14 ID:8bdNNs56 >>977 紙が乗った台を右に戻すときに、同時に一行分進むんじゃないかな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 13:46:12.09 ID:DmU4GxTK みんな気づいていないと思うけど、 タイプライターで左に戻す機能は単独で必要なんだよ。 なぜならタイプミスをした時、どうやって 修正すると思うんだい? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 13:52:19.18 ID:8bdNNs56 バックスペースを使って一文字分ヘッド位置を戻す。 取り消し線を上書き、続けて入力。だろ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 15:31:03.55 ID:DmU4GxTK それは直後に間違いを見つけた場合だな。 数文字どころか数行前に間違いを見つけた時 そんな面倒なことしない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 17:22:49.05 ID:ETyhgdmp >>977 International Business Machines Corporation の CM ですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 17:25:27.39 ID:ETyhgdmp >>979-980 \ を入力ときには Y + BS + = だったよな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/983
984: デフォルトの名無しさん [] 2014/08/02(土) 17:26:44.70 ID:0kTV0vzL Subversion r15 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1406967657/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 17:27:22.74 ID:Pbzuc8Bb 次スレ Subversion r15 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1406967657/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 07:53:45.77 ID:KnQmhLcW >>971 ほんとそれだと思うような人にとって、LFのみが出現した場合にはやはりそのような挙動をエディタにも求めるの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/986
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 09:06:49.76 ID:T59meZIw enter キーや CR キーの文字コード(今はキーコードと言うべきか)は文字通り CR 直接 LF だけを送って来るキーはなかったと思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 09:30:02.75 ID:x4PBPf5i >>979 タイプミスしたら全部打ち直さないと個人ならともかく会社とかでは信用をなくす。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 10:18:33.60 ID:eyLsozNr >>981 で、どうするんだ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 10:32:04.22 ID:KHwMExMo >>986 そんなことより、BELってて文字コードがあるんだぜ? エディタではこの文字が出てきたら音を鳴らさないといけない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/990
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 11:58:50.66 ID:eyLsozNr >>990 > エディタではこの文字が出てきたら音を鳴らさないといけない。 ピッとかじゃだめだぞ、チーンって鳴らなきゃ ベルなんだから w http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 12:22:13.45 ID:m8NxcudO >>990 ビューアーなら鳴らすべき! エディタは任意。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/992
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 12:55:50.81 ID:Z1N8do6Q >>991 >チーンって鳴らなきゃ あれってベルか?w http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 14:21:33.15 ID:T59meZIw consoleは'\x07'表示で音出るけど ちーんではないな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1326806859/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s