【DI】Java Spring Frameworkを語るスレ 5.0 (399レス)
上下前次1-新
61: 2012/02/19(日)15:38 AAS
ส๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎͜͜͏̘̣͔͙
62: 2012/02/23(木)00:14 AAS
今さらSpring MVC始めてみたけど、楽ちんでいいね
Spring Rooも触ってみたけど、ひな形的なアプリは簡単に作れても
それを要件を満たす形にカスタムしていくのに学習コストがかかりすぎる感じがする
MVCあたりがバランスいい気がする
63(1): 2012/02/26(日)21:44 AAS
え、Rooってあくまでも開発ツールで、ランタイムではないんじゃなかったっけ?
SpringMVC や 〇〇Dao を、手書きするか Roo に雛形を作らせるかって違いで。
# 間違ってることを書いてたらごめんなさい
64(1): 2012/02/27(月)00:30 AAS
Rooはひな形作って終わりじゃなく、その後もAspectJ駆使したソースを足してく
65: 63 2012/02/27(月)15:25 AAS
>>64
レスありがとうございます。
あ、そうでしたね
何年か前のデブサミで、SpringSourceの人のデモを見たのを思い出した
ってことは、Rooで自動生成制したソースをうごかすには、Rooのランタイムも必要になるか。
にしても、あのソースはわかりにくいというかめんどくさすぎだな。
DBのエンティティクラスはフィールドがないにしても、setterとかgetterとか
全部外だしにするから、ソースもたくさん増えるし、追いにくい。
66: 2012/02/28(火)01:29 AAS
Rooはとりあえず単体で動いたら、即Push-Inして可能な限り
Aspectが表に出ないようにしてるな。
Push-Inしたところで、Rooから使えなくなるわけじゃないし、
DB周りはtext型とか使ってると、タイプエラーで落ちるから
うざくって。forum行くと「varchar使い給え」と言われて。
自分でadd-on作ろうかと考えたけど、しんどいし。
67: 2012/03/12(月)21:16 AAS
DBでtext型を使おうって考え方がそもそも狂ってるんじゃ?
つかROOを使おうってテコいれしても周りが追いついてこないから結局雛形だけ作って終わりな今日この頃
ゆとりどもゆとりでてめーが勉強しないのを棚上げして俺の水準に合わせて敷居さげろよってほざいてやがるw
68: 2012/03/12(月)23:44 AAS
DBにText型があるのは、別におかしいことじゃない。xLOBがあったり、
一時はXML Typeで盛り上がったりした。
Rooはscaffoldからはみ出たら自分で実装する領域が広いし、
自作コンポの実装も、beanタグ記述も手書きだから、
雛型的な使い方でも間違いじゃないと思うけどな
勉強しないのは、日本的自称「IT要員」というか「JPSIer文化」だろ。
「横一線で開発しましょう。それ以上でも以下でもだめですし、
余計な提案・行動は不要です。」
まぁ俺の知る限りのSIerのほとんどはいつまでも後生大事に
Seasar2改を使ってるとこがほとんどだな。悪いとは言わんが、なんだかな。
69(1): sage 2012/03/14(水)17:02 AAS
URIを以下の様にしたい場合
/item/index.html
/test/item/index.html
コントローラクラスを以下の様に配置して実行しようとすると
controller.ItemController.java
controller.test.ItemController.java
↓のエラーが出ます。
org.springframework.beans.factory.BeanDefinitionStoreException: Unexpected exception parsing XML document from ServletContext resource
[/WEB-INF/sample-servlet.xml]; nested exception is java.lang.IllegalStateException: Annotation-specified bean name 'itemController' for
bean class [controller.ItemController] conflicts with existing, non-compatible bean definition of same name and class [controller.test.ItemController]
たぶん、同じクラス名は使用できないという事かと思うのですが、URIをこのような事をするには
どうすればよろしいのでしょうか?
70(1): 2012/03/14(水)20:10 AAS
エラーの情報しかないから、ゼロコンフィグに近い想定でパッと
思いつく限りだと下の二つのどちらか。
1.controller.test.ItemControler.java のクラス名を TestItemController
(適当な名前でも良いけど)に変えて
クラスのアノテかハンドルメソッドで
@RequestMapping("/test/item/")を定義する。
2.mvc:annotation-driven の利用をやめて、xmlでマッピングする。
71(1): 2012/03/15(木)11:08 AAS
web.xml の <servlet-mapping> について教えていただけますか。
今RESTUrlでの設計を行っているのですが、特定のパータンやすべての
リクエストをservlet-mappingで拾うためアスタリスクを使用しているのですが、
アスタリスクで指定してもマッピングされません・・・。
URL(とりあえず以下のようなURLが拾えるようになってほしいのですが。
? 外部リンク[html]:<domain>
? 外部リンク:<domain>
? 外部リンク:<domain>
■? だけ動作する
<servlet-mapping>
<servlet-name>rest001</servlet-name>
<url-pattern>*.html</url-pattern>
</servlet-mapping>
■すべてダメ
<servlet-mapping>
<servlet-name>rest001</servlet-name>
<url-pattern>/admin/*</url-pattern>
</servlet-mapping>
■すべてダメ
<servlet-mapping>
<servlet-name>rest001</servlet-name>
<url-pattern>/*</url-pattern>
</servlet-mapping>
Strutsではアスタリスクは問題なく使えた気がするのですが。。。
72(1): 2012/03/15(木)11:10 AAS
Urlがまちがってました。
/adminではなく/rest001です。
73: 2012/03/15(木)11:19 AAS
勘違いでした
72は無視してください
>>72
> Urlがまちがってました。
> /adminではなく/rest001です。
74: 2012/03/16(金)01:30 AAS
<servlet-mapping>
<servlet-name>rest001</servlet-name>
<url-pattern>/</url-pattern>
</servlet-mapping>
俺個人は、アスタは*.htmlとかfilter-mappingにしか使わん。
75: 2012/03/16(金)11:20 AAS
ていうか、そもそもサーブレットの仕様も分からんし、
(ハンドリングがちゃんと出来てるか)
バグってないかも分からんし、
applicationContextに相当するもんの設定が正しいかも分からんし、
springコンポーネントが利用されているかどうかも分からん。
76: 2012/03/21(水)17:17 AAS
>>69 とか
>>71 のゆとりはいますぐstruts1.xのプロジェクトに戻るんだ。
77(1): sage 2012/04/02(月)21:22 AAS
>>70さん
自分も以前に同様の事象に困っていて、>>70さんの提示している?案で対応しましたが
この同一コントローラー名のエラーに関しては、設定如何で回避できるものなのでしょうか?
モデルとコントローラのクラス名称をできるだけ同じにしたいので、設定で
できるのであれば、今後の開発の時に試してみたいです。
78(1): sage 2012/04/05(木)18:30 AAS
1つの画面で複数のレコード分のデータを入力したデータを
POSTして、サーバ側でList型の形式で受け取ることはできるのでしょうか?
ModelAttributeとか使えばいけそうな気がするのですが・・・。
Bean - List - Bean 見たいな形式にすればいけるかとも思ったのですが
こちらもうまくいかず・・・。
79: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/06(金)01:15 AAS
>>77
だから「springの法則に従った正しい規約」で
運用すんなら、アノテと標準的なアクション用のxmlで
ほぼセロコンフィグで済むんだって。
そうじゃないことするんだから、アノテをやめたらどうなんだい?
って書いてると思うだが?
80: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/07(土)00:20 AAS
>>78
こういうこと?
外部リンク[html]:viralpatel.net
81: 2012/04/26(木)11:29 AAS
spring3.0の情報どこかに載ってないですか?
82: 2012/04/26(木)11:47 AAS
3.0?数年前から山ほどあるよね?
83: 2012/04/26(木)15:50 AAS
ないよ
84: 2012/04/26(木)15:57 AAS
これが必要にして十分な情報。
Spring Framework
Reference Documentation
3.1
外部リンク:static.springsource.org
これ以外は必要無い。
85: 2012/04/27(金)03:03 AAS
英語のサイトしかないの?
86: 2012/04/27(金)11:20 AAS
英語だろうがなんだろうが、あるかないかで言えば「ある」
英語読めないなら、古い情報で我慢しておけばいいだけ
もっとも、探せば日本語の情報も断片的なものがかなりの量存在するから
自分の必要なものを集めてまとめておけばいいよ
87: 2012/05/06(日)09:39 AAS
Spring 3.0 MVCのサンプルコードどこかに載っていませんか?
コントローラでDBから取ってきたデータをどうやってVIEWに渡すのか知りたいのです。
88: 2012/05/11(金)01:45 AAS
Spring 3 MVC で、Form の複合チェックをするにはどうしたらいいでしょうか?
Form クラスのフィールドに @NotEmpty とか @Size(min = 1, max=50) とか
つけますが、単項目チェックなら、以下のページのサンプルのように出来ます。
外部リンク[html]:www.roseindia.net
複合チェックをしたかったら、いまは Controller クラスのなかで
ばりばりチェックロジックを書いてしまっているのですが、
Spring 3 の正しいやり方としては以下のように、Validation クラスを作って、
Controller クラスで @Autowired して、validate() メソッドを呼べばいいのですか?
外部リンク[html]:www.roseindia.net
Spring2 の MVC の経験者(その人はSpring3 はやってない)に聞いたところ、
だいたいこんな感じだったそうですが・・・
89(1): 2012/05/14(月)21:04 AAS
自分もSpring3 MVCで作り始めたけど、ModelMapに値詰めて返してTitlesとか使って描画っていう
やりかただと、Web画面側のデザイン面での制約がけっこう大きいと気がついて結局、
Web画面とサーバ側の通信はJSONのみ、
Spring側は、DBとモデルオブジェクトのマッピング、ControllerでJSONデータのハンドリングやらせて
あんまりSpring MVC使う意味が無くなってるかも。。。
validationは、画面側でjQueryのプラグイン使ってやらせてる。
validation条件の変更とか、全部JavaScript側でできるし。
DBとモデルオブジェクトのマッピングと、Controllerだけ使うような場合って
利用するSpringのjarのミニマムの組み合わせってどんなんだろう?
90(1): 2012/05/15(火)00:02 AAS
>>89
Titles じゃなくて Tiles のことだよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s