【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 (373レス)
上下前次1-新
323: 2016/02/10(水)03:00 ID:4oqAt6iK(1) AAS
Subversionとコマンド体系が近いのはmercurialだと聞くが
シェアにはあまり関係ないのか。
324: 2016/04/06(水)22:59 ID:QwJxwviB(1) AAS
SourceForgeからgithubやBitbucketなどへプロジェクトが移行してきて普及という背景がある
あとみんなしてUTF8マンセーになってきた
特にGoogleやMSのgit贔屓が酷くてgitだけ知名度が突出、多分それだけで
性能比較とか設計の相違点を真面目にやってる人はごく少数
325: 2016/04/09(土)12:59 ID:E1ZGjLFJ(1) AAS
Google Code は Mercurial 採用してたけど、結局ポシャっちゃったもんな。
326: 2016/04/09(土)15:29 ID:MoxoeoBB(1) AAS
ミーハーなんです
327: 2016/04/09(土)17:53 ID:ALj0g4vo(1) AAS
gitに比べると学習しやすいし使いやすい、svnに比べると分散型ってだけで言う事なしなんだが…
逆に言うと、選択したくなる確固たる理由がない…
ま、俺は使ってるがな。
328: 2016/04/12(火)10:36 ID:+XsNyKZS(1) AAS
ローカルリポジトリのコミットメッセージをまとめて検索出来る様にする
何か良い案は無いだろうか?
329: 2016/04/12(火)19:23 ID:e2DYucBP(1) AAS
grepで何とでもなるじゃないか
つかWindowsだとどうやるのかなと思ったら
TortoiseHg付属のワークベンチに検索フォームついてんだね
330: 2016/04/17(日)22:06 ID:6GE//RhZ(1) AAS
ごめん、書き方悪かった
複数あるリポジトリを横断検索したいんだが
何かいい方法が無いものだろうか
331(1): 2016/06/14(火)17:42 ID:KNiWih3d(1) AAS
ところでファイル名のマルチバイト問題ってまだ解決してない?
これのおかげでいまだにドキュメントの管理には Bazaar 使ってるわ。
みんなどうしてんの?
332: 2016/07/29(金)17:24 ID:1SEM4RzS(1) AAS
>>331
Subversion使ってる
333: 2016/08/07(日)17:03 ID:sg2m+nAp(1) AAS
ついに滅んだか
334: 2016/08/07(日)17:27 ID:SU1DoGHK(1) AAS
ごめん、ずっと使ってたけど、とうとうgitに移行してしまったよ…
意外とtortoiseGitが使いやすかったんだ…
tortoiseHgはなんか使いにくい…
335: 2016/08/07(日)21:28 ID:TrG1LjUG(1) AAS
なんか git って、リビジョンまるごと保存てのがエレガントじゃない気がしてね。
もう git の一人勝ちになりそうな感じ?
336: 2016/08/08(月)07:43 ID:OD2bOXGb(1) AAS
ええー・・・マジ?
hg死ぬの?
337: 2016/08/09(火)14:10 ID:ewEr40rp(1) AAS
なんか Git は日本語ファイル名の対応進んでるみたいね。
こりゃやばいね。
338: 2016/08/09(火)21:07 ID:VNWud/qN(1) AAS
svnとの親和性がhgよりgitの方が上だということに気づいた
339(1): 2016/08/10(水)02:18 ID:2XCNzzfw(1) AAS
svnとかまだ現役なの?
340(1): 2016/08/10(水)09:44 ID:BcyG+K6X(1) AAS
>>339
切れないんだよ……エンジニアの習熟度の関係で……
341: 2016/08/10(水)16:02 ID:2ZimatLe(1) AAS
アスペが多いからな
342: 2016/08/10(水)23:55 ID:9ms9TQEV(1) AAS
>>340
そんなもん、2,3日使ってりゃなれるだろ。
343(1): 2017/08/31(木)10:38 ID:4kiwjrBM(1/2) AAS
ツールが作成するコードも管理に含めてるんだけど、
生成を実行するたびに中身が変わってなくても日付が変わってしまって、変更一覧に出てしまう。
こういうパターンの部分は変更を無視するみたいな設定ないのかな。
確認してもとに戻すのもめんどいし、手作業は何かと心配だし。
344(1): 2017/08/31(木)12:38 ID:nt5aul+6(1) AAS
>>343
日付なんて普通は見ないと思うけど、環境は?
345(1): 2017/08/31(木)14:47 ID:4kiwjrBM(2/2) AAS
>>344
いや、ファイルのタイムスタンプじゃなくて、
コード内に "yyyy/mm/dd" って文字列が埋め込まれてて、これが毎回更新される。
ちなみに Windows。
346: 2017/08/31(木)15:56 ID:sCduGK6O(1) AAS
生成後に、可変部分を置換しておくのが常道じゃないか?
347: 2017/08/31(木)17:59 ID:c0+jc73k(1) AAS
>コード内に "yyyy/mm/dd" って文字列が埋め込まれてて
糞コードは捨てろ
348: 2017/08/31(木)20:34 ID:cP8RFKIL(1) AAS
捨てるのはそのコードというより生成ツールの方だけど、
ラッパーかぶせて日付しか変化なければ上書きしないとするのが現実的。
349: 2017/08/31(木)23:00 ID:LlBbqVdI(1) AAS
>>345
ヽ(・ω・)/ズコー
それはファイルの中身が変わっているって事じゃないか…
350: 2018/01/10(水)21:36 ID:zqqp+ohD(1) AAS
r1 r2 ... r28 ... r32 と rev が ある状態から、
r29:r32 が 不要というか作り直しになりました。
hg revert --all -r r28
としようと考えたのですが、
r28 と r32 merge っぽく graphlog が 繋がってくれたら分かりやすいかなと思いました。
どうすれば良いでしょうか?
351: 2018/05/23(水)20:49 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
15SNS
352: 2018/07/05(木)01:03 ID:RfoszcD2(1) AAS
91E
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s