【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 (373レス)
1-

111: 2012/03/15(木)00:30 AAS
>>110
Mercurial使うならbitbucket使ったら?
112: 2012/03/15(木)01:31 AAS
何よりもMercurialはTortoiseHgが便利じゃないか
俺は実用したことないけど
113: 2012/03/15(木)19:37 AAS
TortoiseHgはログのツリー表示と、複数の手動削除したファイルを
デリートするのに使っているなぁ
まとめてrevertする方法側かわからないのです
114: 2012/03/16(金)22:08 AAS
hg-git で Git リポジトリに変換するときに、コミッタごとのメールアドレスを指定するのは
どうすればいいんでしょうか。

外部リンク:github.com に書いてある方法で
.hg/hgrc の [git] の下に authors = /path/to/authors.txt を書いて、
authors.txt には foo = foo <foo@foo.com> というのを書いているのですが
GitHub に push してみたところメールアドレスが全く設定されませんでした。

hg-git は easy_install で入れた 0.3.2 です。
115
(2): 2012/03/19(月)19:38 AAS
hg しか使っていない友人に git と比べて何がいいか聞いたら MQ とのこと。
ググった感じだと git で branch と rebase でやれば同じことができるように思えるんだが、
実際のところどうなんだい?
あと hg でできて git でできないことがあれば教えてくれ。
116: 2012/03/19(月)20:21 AAS
>>115
やろうと思えば出来ないことってあまりないと思うよ。
どっちかの新機能はもう一方にも取り入れられていくだろうし。

俺はWindows対応や日本語ヘルプの充実があるのでMercurial
使い始めたよ。VCSを使ったことないような人に利用を
お願いするときにはこのあたりが問題なりそうな気がしたから。
117: 2012/03/19(月)23:38 AAS
>>115
そう、MQは便利なんだよ。Gitにもguiltがあるけど。

> あと hg でできて git でできないことがあれば教えてくれ。
バックアップ代わりの1個のリポジトリを作って、何でもpush -fで
そこに押し込むというのを、MQで間違えた時などのためによくやってるんだけど、
gitだといちいちブランチ名をつけなきゃいけなくて面倒かも。
118: 2012/03/20(火)17:37 AAS
無名ブランチはgitにない。
119
(1): 2012/03/21(水)02:47 AAS
git で pull してコンフリクトが起きたときに、ファイルに
<<<< みたいなのが勝手に書き加えられるのが嫌だね。
しかも LF 固定なんで Windows では悲惨なことになる。
hg だと heads が増えるだけだからね。

ブランチ回りは hg と git は違いすぎて比較ができないね。

あと本質的ではないのかもしれないけれど git はオプションが
やたら複雑なのと(alias 漬けにすればなんとかなる?)、リビジョ
ンやブランチの指定方法に気が狂いそうになるのと、あと
hg serve がない(git daemon でできる、って書いてあるのを見て
やってみたけど、自分のところではうまくいかなかった) のと、
あと hg のほうがプラグインの仕組みがよくできていることかな。
120: 2012/03/21(水)09:02 AAS
>>119
hgのpullはgitで言うとfetch相当だよ。
gitのpullはhgで言うとpullの後updateとかmergeとか。
ブランチ回りは
hg:取り込まれているすべてのコミットのIDが連番と対応づけられていて、
枝分かれしてマージ前のコミットや親子関係のないコミットもすべて参照できる
git:コミットを参照するにはIDしかなく、「ブランチ」が指す最新のコミットから
parentをたどっていくことで各「ブランチ」のすべてのコミットを参照する
っていう違いが影響してるよね。gitの「ブランチ」って呼び名はどうかと思うけど。
121: 2012/03/25(日)17:57 AAS
今時クロスプラットフォームで動かない
カスバージョン管理システムは滅んでくれ
存在するだけで有害だ
122: 2012/03/25(日)21:46 AAS
有害なら勝手に消えて行くさ
123
(2): 2012/03/28(水)23:12 AAS
うちの会社をSVNからMercurialに移行させようと頑張ってるんだが、
あと一歩の所で部長にStatSVNみたいのが無いから移行できないって言われた(´;ω;`)
たいして活用できてないのに・・・。
124: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/03/31(土)12:47 AAS
>>123
hg activity
hg chart
hg churn
などがあるようだ。
statsvnはxmlを食わせればいいみたいだから
hg logをその形式で出せばいいだけかも。
125: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/02(月)19:10 AAS
その部長。statsvn を解決したら別の問題を出してきそう
126: 123 2012/04/03(火)23:30 AAS
そうかもね・・・・。
今回の機会は逃したけど、数か月後にまた移行の機会が来るからその時までに味方を増やしておこう。
127: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/04(水)06:14 AAS
会社だとビルドシステムやテストシステム・BTS はもちろん、
スケジュール調整や、場合によっては人事考課にまで影響が及ぶから
慎重になるのは当然。
128: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/07(土)00:26 AAS
今更だけど

2012-04-01 Mercurial 2.1.2 released!
129: 2012/04/23(月)23:45 AAS
TortoiseHg 2.3.2 released!
130: 2012/04/24(火)00:55 AAS

131: 2012/04/24(火)09:13 AAS

132: 2012/04/30(月)14:49 AAS
Mercurial 2.2 は明日リリース予定かな
133
(1): 2012/05/01(火)12:43 AAS
2.2からamendできるようになったんだ。地味に嬉しいわー
134
(1): 2012/05/01(火)20:29 AAS
>>133
amendってどういうときに使うの?
135
(2): 2012/05/01(火)21:08 AAS
>>134
直前のコミットを修正したい時に使う。
何かしらの変更をコミットしたが、他にも同時にコミットしなきゃいけない変更を入れ忘れてた時とかに hg commit --amend ってやると、その入れ忘れてた変更を直前のコミットに合成できる。
136: 2012/05/01(火)23:21 AAS
>>135
なるほど、便利かも。
137: 2012/05/02(水)07:58 AAS
2012-02-01 Mercurial 2.2 released!
138: 2012/05/02(水)08:01 AAS
>>135
hg rollback
hg add
hg commit
の代わり?地味だなー
139
(1): 2012/05/02(水)08:02 AAS
あれ、公式の日付間違ってる…
2012-05-01 Mercurial 2.2 released!
140
(1): 2012/05/02(水)23:44 AAS
hgってディスクフォーマット的には歴史改変禁止の方向だとおもうけど、
けっこういろいろできちゃうな。
1-
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s