【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 (373レス)
1-

87: 2012/02/02(木)16:27 AAS
mercurial-2.1.tar.gz
88
(1): 2012/02/10(金)12:14 AAS
TortoiseHg 2.2.2 (with Mercurial 2.0.2) でファイルをaddすると、
たまに、ファイル名が全部大文字に変換されてしまう事がある。

発生条件不明だが、revertしてやり直すとならなかったり。
みなさんはどないですか?
89: 2012/02/10(金)13:16 AAS
subversionからの移行を考えています。
subversionで「ベンダーブランチ」の追跡で使っている
svn_load_dirsみたいな付加プログラムはhgがよきに計らってくれるので
不要という事でしょうか?

↓ここを参照しました。
外部リンク:www.bonsaierp.com.au
90
(1): 2012/02/15(水)14:54 AAS
TortoiseHg 2.3 (with Mercurial 2.1) released
91
(1): 2012/02/15(水)19:48 AAS
今月は遅かったな、なんかトラブルか?
92
(1): 2012/02/15(水)19:54 AAS
>>91
phase対応
93: 2012/02/15(水)20:41 AAS
>92
何それ?
94: 2012/02/15(水)20:52 AAS
今回もgraft対応は見送りか・・・
95: 2012/02/15(水)22:25 AAS
なんか複雑になってきたしそろそろ最新バージョン対応の本が欲しい
96: 2012/02/16(木)04:37 AAS
>90
デジタル署名ついてねーな
97: 2012/02/16(木)17:50 AAS
>>88
外部リンク:bitbucket.org
98: 2012/02/16(木)20:12 AAS
パーミッションの実行可能ビットの変更を無視したいんだが良い方法は無いのかね…
いちいち変更扱いされたりhgsubversion使ってるとsvn:excutableが付いちゃったりで非常に煩わしい
ググるとpre-commitフックとかで実行可能ビットを落とす方法が出てくるけど、そうじゃなくて無視したいんだよなぁ
99: 2012/02/24(金)14:18 AAS
Mercurial vs Git: Why Mercurial?
外部リンク:blogs.atlassian.com
100: 2012/03/04(日)19:38 AAS
mercurial-2.1.1.tar.gz 01-Mar-2012
101
(1): 2012/03/08(木)23:49 AAS
phaseっていつからできたっけ?
102: 2012/03/09(金)08:39 AAS
>>101
外部リンク:mercurial.selenic.com
>Phases are introduced in Mercurial 2.1.
103
(3): 2012/03/14(水)18:52 AAS
Gitに挫折したんですがMercurialは簡単でしょうか?
104: 2012/03/14(水)20:46 AAS
>>103
簡単です
難しいと思っても、我慢して使い続けてみればきっと超簡単になります
105: 2012/03/14(水)21:11 AAS
簡単なことをするだけなら簡単
Gitもきっとそうだと思うけど
106: 2012/03/14(水)22:52 AAS
>>103
Gitの何に挫折したかによるんでは
107: 2012/03/14(水)23:15 AAS
簡単ですかね
試してみるか考えてます
git init
git add .
git commit -m "test"
git checkout .
git clone http〜
の5つは覚えられるんですがそれ以外のことがちんぷんかんぷんで難しいです
ブランチっていうのは何をするのかよくわかりませんし、
108: 2012/03/14(水)23:24 AAS
チンチンブラブラ
109: 2012/03/14(水)23:31 AAS
>>103
個人的にはMercurialのほうが簡単。

rollbackが1回しかできない > MQでかいけつ
サブディレクトリのチェックアウト > 自分には必要ない or サブディレクトリでhg init
ブランチを明示的に作る意味があまりない

という点だけかな。

gitはbranchやcommitが柔軟なのはいいが
Mercurial先に覚えた自分には
考え方が違いすぎて覚えるのに苦労した。
110
(1): 2012/03/14(水)23:35 AAS
まじすか
やっぱ1年後にはgithubが使えるようになりたいというのもありますけど
Mercurialから始めたいと思います
111: 2012/03/15(木)00:30 AAS
>>110
Mercurial使うならbitbucket使ったら?
112: 2012/03/15(木)01:31 AAS
何よりもMercurialはTortoiseHgが便利じゃないか
俺は実用したことないけど
113: 2012/03/15(木)19:37 AAS
TortoiseHgはログのツリー表示と、複数の手動削除したファイルを
デリートするのに使っているなぁ
まとめてrevertする方法側かわからないのです
114: 2012/03/16(金)22:08 AAS
hg-git で Git リポジトリに変換するときに、コミッタごとのメールアドレスを指定するのは
どうすればいいんでしょうか。

外部リンク:github.com に書いてある方法で
.hg/hgrc の [git] の下に authors = /path/to/authors.txt を書いて、
authors.txt には foo = foo <foo@foo.com> というのを書いているのですが
GitHub に push してみたところメールアドレスが全く設定されませんでした。

hg-git は easy_install で入れた 0.3.2 です。
115
(2): 2012/03/19(月)19:38 AAS
hg しか使っていない友人に git と比べて何がいいか聞いたら MQ とのこと。
ググった感じだと git で branch と rebase でやれば同じことができるように思えるんだが、
実際のところどうなんだい?
あと hg でできて git でできないことがあれば教えてくれ。
116: 2012/03/19(月)20:21 AAS
>>115
やろうと思えば出来ないことってあまりないと思うよ。
どっちかの新機能はもう一方にも取り入れられていくだろうし。

俺はWindows対応や日本語ヘルプの充実があるのでMercurial
使い始めたよ。VCSを使ったことないような人に利用を
お願いするときにはこのあたりが問題なりそうな気がしたから。
1-
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s