JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
1-

70: 2011/11/27(日)19:46 AAS
>>58
EJS使ったりCoffeeScript使ったりとRuby使いは苦労してるのにお前ときたら・・・
71
(2): 2011/11/28(月)19:50 AAS
wicketとかliftとかの
ステートレスの流れわろた。
すげー大回りして
デスクトップアプリの書き方に
なりましたってか?

デスクトップアプリをそのまま
サバクラに変換する
ツールがあったけど、
もうそれだけでいいじゃん。
72
(1): 2011/11/28(月)22:10 AAS
>>71
それはどうせ、Macで動かなかったり
アプリの配布が大変だったり
動作が重いから却下。
73: 2011/11/29(火)09:36 AAS
>>72
そんな問題はどうせすぐに解決
するから大丈夫。
74
(1): 2011/11/29(火)10:18 AAS
>71 なんか面白そうな話題だが
wicketってJavascriptじゃなくてJava?
liftって liftweb.net であってるかな
どの辺見れば話についていけるの
75: 2011/11/29(火)14:37 AAS
>>74
>wicketってJavascriptじゃなくてJava?
yes
>liftって liftweb.net であってるかな
yes

>どの辺見れば話についていけるの
外部リンク:www.slideshare.net
このスライドとか。
76
(3): 2011/11/29(火)17:02 AAS
>>65
> スクリプトエンジンの速度競争のおかげもある。

つーても実はたいして速くないんだぜ。V8ですら。
最初がものすごく遅かったのと、PCの性能アップで皆騙されてるけどな。まだC++より1桁遅い。

俺の所見としては、スマホでJavaScriptのような遅くてバッテリーバカ食い言語で
アプリを動かそうなどという潮流は正気とは思えんよ。
あまつさえトランスコードして他の言語を動かそうなど
いくらハードが速くなろうが、さらに重いソフトウェアが作られるようになって元の木阿弥。
その繰り返しの歴史の最新版だよ、これは。

世間が環境だのエネルギーだの節電だのと言ってる中、
計算資源というものをちっとは考えたらどうなのかと言いたい。

Dartあたりには言語をゼロから作り直すというだけでなく
その辺を突破しようという意味もあるんだが理解されていないように思える。
77: 2011/11/29(火)18:49 AAS
>>8

Jscriptのことか?
78: 2011/11/29(火)18:56 AAS
>76
10年前のハードでPerlが普通に動いてたんだから、
それより軽い仕様のJavaScriptが今のスマホで動かない訳がない。
79: 2011/11/29(火)19:05 AAS
動くと効率よく動くは違う
80
(1): 2011/11/29(火)19:42 AAS
JavaScriptっていうより
webアプリケーションが
消滅すべきなんでしょ。
スマホもみんなWebアプリをアプリ化してるじゃん。
2chだっていつまでもCGIのサイト
じゃなくて専ブラとかアプリ
使ってんじゃねーの?
81
(1): 2011/11/29(火)19:49 AAS
MとCさえ作っとけば、あとはユーザが勝手にVを作ってくれるってことか。
82: 2011/11/29(火)19:54 AAS
サイトはAPIを公開して、それに合わせてクライアントソフトを作るのか。
面倒だな。
83: 2011/11/29(火)19:58 AAS
>>81
で、>>80が言ってるのは「デフォルトのVなんぞ用意するな」ってことだな
84: 2011/11/29(火)19:59 AAS
月曜日、2011年11月28日
アルコールの瓶でのキッドのヘッドの半分
外部リンク[html]:satanic-cumshot.blogspot.com
画像リンク

画像リンク

85: 2011/11/29(火)21:34 AAS
>>76
流石にネイティブコード吐く言語より速かったら色々と問題じゃね…?
86: 2011/12/02(金)07:14 AAS
>>76
Dartはそんなことまで考えて作られていたのか・・・ってねーよ!
お前は江添亮か
87: 2011/12/02(金)11:05 AAS
江添さんがDartをdisるエントリを書く日を楽しみに待ってます^^^^
88: 2011/12/04(日)09:04 AAS
VM方式を採用してる時点で省電力とは無縁じゃないかと
89: 2011/12/13(火)22:45 AAS
半分家電の携帯電話なんかはVMで動く言語必須だろ
ユーザが自由に触れる部分はサンドボックスにしておくべき
どうせ軽いゲームとかユーティリティーソフトぐらいしかつくらないんだから
90
(1): 2011/12/14(水)10:35 AAS
カーネルをVMで動かしてるわけじゃねえし
もちろんアプリ動かすと電池の消耗が速くなる
91: 2011/12/15(木)09:56 AAS
>>90
だな。
ノーパソでも動画編集はじめたら消費電力跳ね上がるしな。
Javascriptがバッテリー食いと言うが、今の状況になる前に他の方法でやっていたらとか、今後の技術開発動向を考えて具体的な数値比較しないと何とも言えん。
92: 2011/12/24(土)23:18 AAS
どうでもいいけどJSは関数名(メソッド名?)が長すぎて萎えた
93: 2011/12/24(土)23:23 AAS
JavaScriptには名前空間がないからね。
94: 2011/12/25(日)00:19 AAS
メソッド名が長いのはJSと言うかDOMだろ
95: 2011/12/25(日)19:54 AAS
名前空間はオブジェクトが使えるが、変数のスコープがなぁ・・・

JavaScriptは、まだ var で変数名衝突の問題を回避できるけど
CoffeeScriptは、外の変数名を使わないように気をつけろだってさ。
96: 2011/12/26(月)05:17 AAS
nodeが使いづらすぎて嫌
functionでreturn書かないといけなかったり、
letを許さないなんて嫌すぎる
97: 2011/12/29(木)20:22 AAS
許すも許さないもletなんて標準規格に無いし
98: 2012/03/10(土)00:05 AAS
「js書いてるのは情弱だけ」はその通りだが、
だからCoffeeScriptというのも寒い時代だと思わんか。
歓迎してる連中がいるのが信じられん。

ある意味プログラマの雇用が守られそうではあるが。
99
(3): 2012/04/30(月)20:16 AAS
Javascriptが世界を支配する日 - DQNEO起業日記
外部リンク[html]:dqn.sakusakutto.jp

もう氏ねよこいつら。最近のウェブ屋ども頭おかしいわマジで。

JavaScriptのVMは何の言語で書かれてるの?
てめえの使ってるブラウザは何の言語で書かれてるの?
てめえの使ってるOSは、デバイスドライバは、何の言語で書かれてるの?
JavaScriptで書かれてる業務系や基幹システムどれだけあんだよ?小数点切り捨てたら0%じゃねえの?
科学技術計算は?ゲームプログラムは?コンピュータグラフィックスは?
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s