JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
1-

46: 2011/11/12(土)18:18 AAS
そこらへんはCSSの普及でだいたい解決してるんじゃない?適当につけるとCSS適応するときに困るから
CSSが普及したのはW3Cの理念が理解されたから…ではなくてデザインの幅が格段に広がったからなんだけどな
47
(1): 2011/11/13(日)01:02 AAS
>>39
むしろ公開している側は容易に再利用やサニタイズなんてしてほしくないと思うはずなんだがなぁ
48
(1): 2011/11/13(日)02:14 AAS
なぜ XHTML を採用するのか
外部リンク:w3g.jp

今となっては悲しい文書になったよなw
49: 2011/11/13(日)02:47 AAS
>>47
そもそも再利用というかデータとして使ってほしいならHTMLなんて冗長な形式にしないしな
50: 2011/11/13(日)16:30 AAS
actionscriptが死んだ。javascript+html5に殺された。
51: 2011/11/13(日)18:39 AAS
AdobeはAS3というかAVM2を出して事実上モバイルとPCを分断したのが最大最悪の失敗だったと思う
52
(1): 2011/11/13(日)19:17 AAS
JSのせいでWebがつまらなくなった
53: 2011/11/13(日)19:25 AAS
>>52
人生をつまらなくしているのは、お前自身だ。
他人のせいにするな。
54: 2011/11/13(日)22:22 AAS
C言語は偉大で無二の言語だけど、そろそろC言語っぽい文法しか売りがない
クズ言語は淘汰されるべきだ
55: 2011/11/13(日)23:14 AAS
ちなみに、理由は俺の好みだ。
56
(1): 2011/11/14(月)00:50 AAS
hacker newsでアナウンスされるjsライブラリ見てると、今のhtml5+jsは勢いあるなと思う
けども、cやjavaよりかはperlみたいに「一世代築いた言語」で終わってしまう感が拭えない
海岸に打ち上げられたマッコウクジラが腐敗して内臓にガスが溜まって飛び散って、
見えたらダメな骨とか内臓が剥き出しになっている感するよね
2年後ぐらいにはブラウザにrubyもどきの言語が載ってんじゃないか?
(pythonもどきは永久凍土の関係でブラウザには載れない悪寒)
57: 2011/11/14(月)01:20 AAS
ブラウザにruby? あははは。
ないないwww 絶対に無い。
58
(1): 2011/11/14(月)01:47 AAS
Ruby使いとしてもそこはRubyのポジションではない感じがするかな
ブラウザ上では既にJSありきになっちゃってるのだから
今のC言語のようにその位置はずっとJSだろう
59: 2011/11/14(月)02:12 AAS
dartに普及して欲しいけど既成のjsの資産が増えすぎたよな
60: 2011/11/14(月)08:22 AAS
Ruby信者はたかがベンチマークの話でHotRubyを潰した歴史があるからな
61: 2011/11/14(月)08:24 AAS
>>56
そんなあなたにCoffeeScript
62: 2011/11/16(水)19:36 AAS
でも一社が突貫工事ででっち上げた言語にしては奇跡的にマシな出来だよな。
63: 2011/11/17(木)00:55 AAS
最初からマシだったのこれ?
64: 2011/11/17(木)09:57 AAS
Ajaxがなかったら糞のまんまだったと思う
65
(1): 2011/11/17(木)15:04 AAS
スクリプトエンジンの速度競争のおかげもある。
IE5.0辺りは、本当に使えなかった。
66
(1): 2011/11/20(日)16:00 AAS
スコープの制限とか名前空間とかアクセス修飾子がほしい。あとクラスはclassキーワードで宣言できるようにしたい。継承もっと簡単に。
67: 2011/11/20(日)19:23 AAS
もうやめてES4のライフはなんたらかんたら
68: 2011/11/20(日)19:34 AAS
ECMA上で>>66の機能を策定する需要はもうないのだろうか
Dartとかcoffeeに任せたほうがいいってことかな?
69: 2011/11/21(月)06:16 AAS
スコープ制限自体は(やりにくいけど)一応あるじゃないか
70: 2011/11/27(日)19:46 AAS
>>58
EJS使ったりCoffeeScript使ったりとRuby使いは苦労してるのにお前ときたら・・・
71
(2): 2011/11/28(月)19:50 AAS
wicketとかliftとかの
ステートレスの流れわろた。
すげー大回りして
デスクトップアプリの書き方に
なりましたってか?

デスクトップアプリをそのまま
サバクラに変換する
ツールがあったけど、
もうそれだけでいいじゃん。
72
(1): 2011/11/28(月)22:10 AAS
>>71
それはどうせ、Macで動かなかったり
アプリの配布が大変だったり
動作が重いから却下。
73: 2011/11/29(火)09:36 AAS
>>72
そんな問題はどうせすぐに解決
するから大丈夫。
74
(1): 2011/11/29(火)10:18 AAS
>71 なんか面白そうな話題だが
wicketってJavascriptじゃなくてJava?
liftって liftweb.net であってるかな
どの辺見れば話についていけるの
75: 2011/11/29(火)14:37 AAS
>>74
>wicketってJavascriptじゃなくてJava?
yes
>liftって liftweb.net であってるかな
yes

>どの辺見れば話についていけるの
外部リンク:www.slideshare.net
このスライドとか。
1-
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s