JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
1-

710: 2015/05/25(月)17:34 ID:2/V0nnt+(1) AAS
イテレータでコールバック間数呼んで
っていうのはもう慣れたけど
ループの中断をしたいときにいつも?ってなる
711: 2015/05/25(月)18:02 ID:QDiyjGxR(1) AAS
ループの中断をしたい時点で
使う関数を間違ってるんじゃないかって思うが。

最近使いこなせるようになったからかな?
ループを中断したいと思ったことが
ここ最近全くないんだよね。
712: 2015/05/26(火)08:52 ID:pOYKgSOy(1) AAS
callbackでfalseを返すとループ中断出来るだろ
713: 2015/05/27(水)08:07 ID:lvaBWQ33(1) AAS
>>708
必要がないじゃなく、数量が知りたいのにナニイッテンノって言われてるの
わかってる?
714: 2015/05/27(水)12:10 ID:TaajtfQl(1) AAS
javascript知らない(爆)けどコンテナの要素数返すメソッド無いの?
715: 2015/07/17(金)23:17 ID:GZ2lmC/i(1) AAS
作者がホモデブなんだよなあ・・・
716: 2015/11/22(日)18:06 ID:K/ZfNkUS(1) AAS
要素を列挙するのにプロトタイプたどるかどうかとかメソッドを含めるかどうかとかがまずめんどい
717
(1): 2015/11/23(月)05:59 ID:55nmBY/v(1) AAS
イテレート中thisがバインドされる対象が変わるのがね
内容物だったり呼び出し側のオブジェクトだったり
コールバックの書式によっても変わるしJSってほんとバカ
718: 2015/11/23(月)14:20 ID:qqa6ydJw(1) AAS
((){})().bind(this);とか便利だけどな
719: 2015/12/10(木)20:11 ID:Ti4G586p(1) AAS
>>717
変わらなくなる方法ができましたー。

いつまでも5年以上前の知識でいるなよ。
720
(2): 2016/02/17(水)15:10 ID:xSnGBxLA(1) AAS
つい最近marionette.js他複数のFW使ってるプロジェクトを触る機会があったけど相変わらずソース追い掛けづらい
どこで何を設定してるのかとか各項目がどのFWに関連付いててどういう風にいじればいいのかがサッパリ
RESTとかいってjavascriptで全部の処理をやらせる!なんて息巻いてる急進派見てると本気かよと思うね

やるんならORマッパー張りにクライアント側はもらったデータそのまま表示すれば全部解決みたいな形式にしてくれ
データもらってからクライアント側で加工するとか効率悪いってレベルじゃない
721
(1): 2016/02/18(木)09:46 ID:IWN3hz7k(1) AAS
>>720
本気どころか、REST API叩くに留まらず、node.jsでサーバサイドやOAuth認証、
更にはハードウェア制御までとその触手はどんどん伸びてるからね。

1言語で出来るのは強みだけれど。Google Apps Scriptも特別なメソッドを少し
覚えればすぐ使えるようにもなるし。
722
(2): 2016/02/18(木)22:35 ID:tR0iPhMZ(1) AAS
マジで戦慄するわ……
クライアントサイドで計算処理その他まで全部やるとかMVCモデルとかで今まで積み重ねた読みやすさのノウハウ全部投げ捨てるようなもんじゃん
一つの機能に必要な処理をあちこちに分散して書かないなんてのは基本中の基本だろうに
723
(1): 2016/02/19(金)10:08 ID:Eo4oUHSv(1) AAS
>>722
なにもわかってないじゃん。その飲み込みの悪さに戦慄だわ。
724: 2016/02/20(土)07:00 ID:So/aG5Cz(1) AAS
>>720>>722>>721>>723で話の焦点違ってて草
725: 2016/02/24(水)06:45 ID:QpGHGjXi(1) AAS
安価つけてたくせに前振りなく話題変えるとかよく分からんな
この業界だとそういうことする奴珍しくないけど
726: 2016/05/01(日)16:31 ID:tKi6j9CT(1) AAS
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
Twitterリンク:Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw

The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
10
727: 2016/05/18(水)18:31 ID:P0OfSdrr(1) AAS
>>1
まったくだ。厄介者としか見られていなかったjavascriptが
復権するなんて、
武蔵野市で好きにやっていた韓直人が
総理大臣になったようなものだ。
728: 2016/05/18(水)19:08 ID:u7J2zmgl(1) AAS
それは遺憾
729: 2016/12/22(木)10:00 ID:i/pZa1E8(1) AAS
外部リンク:chrome.google.com
730: 2018/01/29(月)10:51 ID:dqsF0NY+(1) AAS
今までWPF Desktopで
・XAMLで画面作る
・データバインディングとEntify FrameworkでRDBと繋ぐ
・足りない部分をコーディング
という感じで業務アプリ作ってたんだけど

来月から仕事でjsやることになりますた。頑張ります!(このスレ読んで震えながら)
731: 2018/05/23(水)20:34 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GC0L2
732: 2018/07/05(木)01:17 ID:RfoszcD2(1) AAS
RW2
733: 2018/08/21(火)16:53 ID:WjvHjE7F(1) AAS
仕様が膨れ上がってくわりに便利になってる感じがしない
便利機能の実装はいつも後回しー
734
(1): 2019/03/02(土)01:50 ID:AjPA8Eq0(1) AAS
消滅すべきだったけど
消滅したら何が変わりに浸透したかね?
735: 2019/03/04(月)07:44 ID:w3lbiLZy(1) AAS
Webの世界に閉じ籠っているなら、消滅しようがしまいがどっちでもいいな。
736: 2019/03/05(火)09:12 ID:nQRfISUM(1/2) AAS
Objective-CでES6相当のPromise作ったけどJavaScriptのそれはかなり良くできてるよな・・
iPhoneもJavaScriptで書きたいわ〜Swift嫌いだし
737: 2019/03/05(火)15:04 ID:1ASLdeDU(1) AAS
>>734
MSがJScriptとかVBScriptとかで揺さぶりをかけてたし
もっと残念な結果しか思いつかない
738: 2019/03/05(火)20:11 ID:nQRfISUM(2/2) AAS
Swiftはダメだと思う、言語構造的にもう古いし
739: 2019/03/10(日)14:43 ID:opdPKq8d(1) AAS
今やJavaScriptの天下だな
1-
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s