JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
上下前次1-新
608: 2014/07/16(水)22:14 ID:YrYvz6dv(1/2) AAS
>>592
> そんな状況になってしまってるのにいつまでもクソクソ言ってるのは、無能アピールっぽい。
第一に、クソクソ言うことと使いこなすことは両立できる。
むしろ過適応というのかね、クソにまみれて感覚が麻痺したあまり、クソをクソと感じなくなったり、
このクソ環境でこんなバッドノウハウを考えました俺スゲーみたいなアピールするやつJSerに多いが、
俺はそういうのこそ無能だと思うよ。可哀想だとすら感じる。
あと少なくとも現状、無理してウェブアプリにする必要がないケースは数多い。
クソをクソと認識して正しく避けたり、あるいはクソが取り除かれるまで待ちながら
ネイティブ開発している人が多数いるわけだが、無能どころか優秀って言わね?
俺からすれば、JSやHTML5に一点投資した人は、いつか夜明けが来ると信じて
(しかし夜明けが全然来ないので)
サンクコストの泥沼にはまってる人が多いように思えるよ。
大事なのはユーザーにキッチリ価値を届けることだ。そのために難しい戦場で戦うことはない。
JSでここまでやったぜっつってもユーザーは評価してくれないんだよね。
スクロールがカクつくの何、レイアウトが乱れるの何、反応が遅いの何、
欠陥品じゃん!これ作ったプログラマ無能じゃん!ってね。
609(2): 2014/07/16(水)22:19 ID:YrYvz6dv(2/2) AAS
特にHTML5でスマホゲー作ってる(作ってた)連中は、この数年の間に
取り返しのつかないビハインドを背負ってしまったことを認識しないとまずい
最新のiPhoneネイティブゲームの映像ですご確認ください
動画リンク[YouTube]
610(3): 2014/07/16(水)22:21 ID:eNoyfExW(1) AAS
なんで型宣言曖昧な言語がはやりだったんだろ
611: 2014/07/17(木)00:37 ID:b4kIU5WC(1) AAS
Javaアプレットが流行れば良かったのか
612: 2014/07/17(木)00:59 ID:4ieX4D1B(1) AAS
Teshさんお久しぶりです
613: 2014/07/17(木)15:00 ID:IMWCjgbF(1) AAS
>>610
今までに無いタイプの言語には、試しに使ってみた人が大勢出てくるから
では。
614: 2014/07/21(月)01:35 ID:d0rV4B9h(1) AAS
scriptあると滅茶苦茶遅くなったり誤作動や固まる率がものすごく上がる
その一方でメリットはあるとは思えない、あっても虚飾程度
615(1): 2014/07/21(月)04:24 ID:DpfIQ25M(1) AAS
twitterですね
わかります
616: 2014/07/21(月)13:52 ID:Emref6q+(1) AAS
>>615
15年前から来た人にTwitterとかGMailとか通じないよw
617: 2014/08/02(土)21:40 ID:/0C/55ah(1) AAS
>>609
Javascript+WebGLで作られたサンプルの方がそれより凄いんだけど
外部リンク:oos.moxiecode.com
外部リンク:jeremybouny.fr
Javascriptでシェーダーが使えるようになったから結構リアルなCGも描写できるようになったんだよな
EmscriptenっていうC言語からJavascriptに変換するプログラムもあるし低級化していってるなと思う
618: 2014/08/08(金)12:29 ID:U1h/L2RD(1) AAS
>>610
分野によるでしょ。
数行スクリプトが頻発する分野では生き残るためには必須と言える。
>>609
コアなライブラリだけネイティブであればよくて、
後はJITのあるスクリプトで十分ってことがまだ分かってない人がいるとは。
動画リンク[YouTube]
619: 2014/08/08(金)19:59 ID:tmzEBGe1(1) AAS
trelloやasanaみたいなもの作れたら、それでいい
ゲームプログラマって...
620(2): 2014/08/11(月)13:54 ID:jBOl1mhX(1/2) AAS
JavaScriptって今までJavaみたいなオブジェクト至高言語しかやったことないやつが
関数が配列に入ったりするのに感動して過大評価してるだけなんだよね
そんなの関数型言語じゃ当たり前だったし、オブジェクト指向ではあえて入れなかった機能なんだが
それがJavaScript特有の高機能性だと思ってる
621: 2014/08/11(月)13:57 ID:kQW7h5cd(1) AAS
えっ
えっ?
622: 2014/08/11(月)14:10 ID:msdQqOI/(1/2) AAS
第一級関数が無い言語なんてもうほとんどないんでは
623: 2014/08/11(月)14:18 ID:jBOl1mhX(2/2) AAS
C#とかC++果てはDまでもdelegateとか言って特別扱いじゃん
最初は排除してたくせに、新機能アピールのために後付してるのが見え見え。
624: 2014/08/11(月)14:28 ID:msdQqOI/(2/2) AAS
個人的には第一級関数よりプロトタイプが書いてて面白いと感じたな
あとNodeが用途によってはPHP、Railsあたりと比較して圧倒的にパフォーマンスに優れてる面とかかなぁ
625: 2014/08/12(火)20:43 ID:dEplHtUY(1/2) AAS
>>620
違うよ。Perl,Ruby,Python使って奴らが、JavaScriptでイイヤって悟ったんだ
626: 2014/08/12(火)20:44 ID:dEplHtUY(2/2) AAS
PHP,RailsがNode.jsより優れてる点って?
627: 2014/08/12(火)22:14 ID:tbFo1OkT(1) AAS
webアプリに必要なヘルパーがてんこもりなところ
あとNode.jsはエラーハンドリング面倒くさすぎだわ
ただそれらを差し引いても魅力的なパフォーマンス
628: 2014/08/13(水)12:27 ID:9nXT2NBI(1) AAS
そりゃエラー処理もガベコレも端折ればパフォーマンス上がる罠
629: 2014/08/17(日)02:55 ID:OLSnBPjV(1) AAS
nodeはエラーハンドリングが貧弱なくせに
エラー起こすと全機能停止するからな
そこだけが不満
630: 2014/08/17(日)10:17 ID:eJHa/C15(1) AAS
@ebi
なるほど。この発想はすごいなぁ。
ソースコードに隠された謎を説きながら冒険を進めろ!ゲームでプログラミングを学べる
hackforplay/shi3z:電脳ヒッチハイクガイド:電脳空間カウボーイズZZ
外部リンク:ch.nicovideo.jp
631(2): 2014/10/26(日)01:36 ID:cmgyPdas(1) AAS
javascriptでオンラインゲーム開発したいんだけど、何すりゃいいんだ?
632: 2014/10/26(日)04:00 ID:P4UrXCNx(1) AAS
webgl
633: 2014/10/27(月)08:43 ID:vN2Fe9bL(1) AAS
>>631
君はそもそも、言語の勉強からまず始めるべきだな。
634(1): 2014/12/09(火)23:43 ID:mu0znd4p(1) AAS
スクリプトまじでうざいわ
635: 2014/12/10(水)08:07 ID:v5e5mm45(1) AAS
>>634
なら、君は使わなければ良いよ。
全てオフにして生きていけば良い。殆どのページで使い物に
ならなくなるがな。
636: 2015/01/15(木)11:59 ID:JWvUSYWa(1) AAS
>>631
ちなみにゲームはプログラミングでは難易度上級ですよ
637: 2015/01/15(木)12:22 ID:7Zglqp6/(1) AAS
そうでもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s