JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
JavaScriptは消滅すべきだったよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
544: デフォルトの名無しさん [] 2013/11/22(金) 09:40:53.40 Dartに対する評価を上げてやってくれ そうすればJavaScriptを引退させてやれるかもしれん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/544
545: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) [] 2013/11/24(日) 08:16:04.81 Dart最強!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/545
546: デフォルトの名無しさん [] 2013/11/24(日) 08:47:39.69 Dartについての誤解 https://docs.google.com/presentation/d/1cETXGhfPb6M2ugRjciWLBL4HjOLcXPu2e3RHkHDRoEI/mobilepresent?pli=1#slide=id.gc7f3f3c5_015 http://cpplover.blogspot.jp/2011/10/dartoptional-type.html?m=1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/546
547: デフォルトの名無しさん [] 2013/11/27(水) 03:56:19.37 信者がウンコ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/547
548: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/27(水) 08:35:40.86 いいよもう、altJS書くし好きにしちゃってー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/548
549: デフォルトの名無しさん [] 2013/11/27(水) 19:14:38.28 死ねゴミ共がw 死ねゴミ共がw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/549
550: デフォルトの名無しさん [] 2013/12/05(木) 00:57:39.18 https://pypi.python.org/pypi/pythonium/0.4.5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/550
551: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/09(月) 14:53:50.38 JSはルールが多いってだけの話 html・cssとの兼ね合い、ブラウザごとの挙動の違い、読み込みの順番など 特にブラウザごとの俺ルールが千差万別で波瀾万丈なので使いにくい言語であると感じてしまう。 型はやや特殊だけど、言語自体は悪くない。 多分、遡ると一番悪いのはIEじゃないかと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/551
552: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/09(月) 18:55:05.23 そんなん、ブラウザなんかで動かすなら必然だわ 人のせいにしてんじゃねえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/552
553: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/09(月) 19:28:13.32 IEが糞だった点には同意だが MSに悪意は無かったと思う 本当に無かったのは技術力 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/553
554: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/09(月) 23:09:24.66 実際はブラウザのせいでもなくて ブラウザをバージョアップしなかったユーザーのせいだろ。 つまり、JSはユーザーから受け入れられなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/554
555: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/10(火) 00:17:00.30 そろそろ改良するか引退させてやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/555
556: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/11(水) 02:10:22.09 >>554 ブラウザのバージョンと JSになんの関係もないやんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/556
557: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/14(土) 06:48:13.90 coolなデモ2本来たぜ Racer S (three.js) http://helloracer.com/racer-s/ Monster Madness Online (Unreal Engine) http://www.playverse.com/Anonplayer/0-a2aadd1b76e14d0e848ea1de18dca4e8 動作環境はもとより、ロードおせーんだよな・・・ これでは一時期Flashサイトが忌避されたのと何ら異なるところがない たぶんネットが10倍くらい速くならないとだめだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/557
558: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 16:12:17.78 js糞 var無しでの変数のスコープが糞 Hoistingが糞 OOとかいいながら基本的な継承やカプセル化も出来なくて糞 それをするための方法が無いわけではないけどコードがわかりにくくなって糞 即時関数による名前空間だろうがRevealingModulePatternだろうがjsが柔軟すぎて意図がわからないし糞 やり方によってはconstructorとかprototypeの整合性がおかしくなったりLSPすら簡単に成り立たなくなるから糞 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/558
559: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/17(金) 01:09:32.14 http://wired.jp/2014/01/16/death-pc-also-mean-end-web/ ブラウザ死亡確定 開発効率の向上とインストールの簡易さ向上により もはやWebアプリの利点は失われた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/559
560: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/17(金) 01:10:10.52 >>559の本当のタイトル 「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/560
561: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/17(金) 06:22:30.50 あ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/561
562: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/17(金) 08:23:27.47 ンーwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/562
563: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/17(金) 08:34:33.38 VBScriptの方が断然いい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/563
564: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/17(金) 10:06:07.78 何お前らJSに発情してるの?wwwWWWWwwwww??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/564
565: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/17(金) 10:06:56.59 >>564 ロバみたいな奴だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/565
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/17(金) 12:04:14.28 >>559 途中までは理解できたが 最後は何を言ってるのかイミフ 解脱してくれ >われわれが失いつつあるのは「オープンさ」だ。ウェブでは、誰もが何でもほとんど無料で公開できた。 >それらはどのマシン上であっても、ほとんど同じかたちで表示された。こうした性格が、初期のネット利用者にとっては魅力だった。 >おそらく、新しい世代もそうした喜びを発見し、ウェブは新しい生を得るのだろう。 >かつてほどの一般性は持たないかもしれないが、1990年代半ばの全
盛期と同程度にはクールになるかもしれない。 >その当時は、事情通の誰もが、まったく新しい世界をひとり占めしていると感じていたのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/566
567: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/17(金) 12:56:10.13 Webがパンゲアであった時代は終わった バベルの塔も崩壊し JSもまたロストテクノロジーと化す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/567
568: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/17(金) 13:28:04.47 JSがJavaに取って代わられると思ってたら JavaがJSに取って代わられてたな ただ、Java系のスクリプトがWebアプリに対応してきたら JSも終わりなんだろうけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/568
569: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/17(金) 14:54:01.22 Java系のスクリプトってなんだろうとしばらく考えてたが JVMで動くやつってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/569
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/17(金) 15:58:53.21 javaアプレットの時代が来るのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/570
571: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/17(金) 17:16:44.83 >>568 パラレルワールドからの書き込みかな。そちらの世界では何の矛盾もない書き込みなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/571
572: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/21(火) 13:27:34.46 JSの代替になるような言語が出て来ない内は厳しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/572
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 15:06:15.80 Dart1.1リリース記念上げ! http://sourceforge.jp/magazine/14/01/17/163000 ・dart2jsのパフォーマンスアップ ・サーバーサイドプログラミング向けの機能強化 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/573
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 194 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s