JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
JavaScriptは消滅すべきだったよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/06(日) 17:39:29.20 俺の書いた駄レスをコピペしたアホだれだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/459
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/07(月) 11:18:01.10 >>457 JSが敵不在のまま勝利って感じ。 今、一番稼働している言語はJSじゃない? 世界中のPC、携帯端末で動いているんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/460
461: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/07(月) 14:34:45.06 いや、どう考えてもCだろう と思ったが、 CPU時間の累計で考えると確かにJSかもな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/461
462: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/08(火) 01:31:34.50 >>461 Cで書かれたスクリプト言語のランタイム実行中は どう計算するんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/462
463: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/08(火) 09:51:21.74 まあ、たいていのスクリプト言語の処理系は、Cで書かれてるだろうから…。 JS処理系はJSにカウントでいいでしょ。Javaで書かれたJS処理系とかもあるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/463
464: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/08(火) 22:04:55.26 >>463 無知をさらけ出した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/464
465: デフォルトの名無しさん [] 2013/01/09(水) 18:22:26.21 >>464 プログラミング言語の実装の大半がC(or C++)言語で作られているは事実だろうし この話の本質はJavaScriptのランタイムで動いているものはJavaScriptで カウントすべしだろうから、それはそれでいいんじゃないかな。 少なくとも私はそっちの意見で賛成。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/465
466: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/09(水) 20:41:08.21 Javascriptで書かれた自前の処理シーケンスを記述した データを解釈してバッチ処理をするプログラムは 自前の処理シーケンスという専用言語を実行していると 解釈されそうな気が JavascriptのランタイムだってCから見れば 同じ様なものだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/466
467: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/09(水) 21:11:47.15 >>466 極論を言えば、実装の大半を占めているであろうC(or C++)言語だけに カウントしていいのかどうかじゃないのかな? (それはさすがに違うだろう) まぁどう分類するかについて決めてないから曖昧なのは認めますけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/467
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/09(水) 21:23:49.76 結局重複分は全部カウントしてしまうのが良いと思うんだけど。 Cで書かれたスクリプト言語の実行時間は自動的に C言語の実行時間にもカウントされるみたいに。 コード量やプログラマーとしてカウントする際には重複無しで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/468
469: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/10(木) 10:07:34.53 このカウント、計算方法はいろいろあるだろうが、 C >>> C++ >>> JS > Java >> C# > PHP くらいになるのかね。 関数型言語()どこいった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/469
470: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/11(金) 02:20:05.52 (関数型(言語))(どこいった)(?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/470
471: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/27(日) 00:40:03.72 Webブラウザで解釈するスクリプトのデファクトがJavaScriptになったのが運の尽き おかげでこのクソスクリプトをいかに高速に実行させるかというJavaScriptエンジン競争が始まり Webブラウザはどんなにメモリ・CPUリソースを消費してもいいんだという イカれた風潮ができあがってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/471
472: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/27(日) 13:54:53.26 これからはクライアントもサーバーも node.js の時代です。(キリッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/472
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/31(木) 21:23:06.80 >>471 >どんなにメモリ・CPUリソースを消費してもいいんだという >イカれた風潮ができあがってしまった これはもう死語だと早く気づかなくちゃいけない そして景気と同じで大量生産大量消費している時分が一番言語も伸びるんだよ その証拠にjsでなくともメモリに五月蝿い書き方はしなくなったしな メモリ消費が増える→マシンパワー必要→新技術が必要 はいいが、 メモリ消費固定と仮定→マシンパワーの必要性が薄まる→?? これは情報がもつエントロピー的にまずい。 「
節約」すれば世のため人のためになってるって勘違いしてる日本の経済と似ていると思う 関数言語()なんていってる人は言語の進化をわかっていないな ま、嫌でも感じずには入られないからこんな不等式を書きたくなるんだろうけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/473
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 02:48:13.83 言語とコンテンツをごっちゃにしてねえか? JSは言語としては面白い。 配列すら存在しない、辞書と関数だけで全てを表現するストイックさにはシビれるものがある。 この愉快で面白くて異常に尖った言語を、 誰もが使うウェブブラウザで動かすのがナンセンスだって言ってる。 そのせいで、開発者じゃない一般の利用者ですら、JSの存在を意識せざるを得ない。 結果、利用者に「IE バージョンxx以上でご覧ください」って要求する現状はおかしいだろ。 http://mevius.5ch.net/test/re
ad.cgi/tech/1320761689/474
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 05:41:30.31 >>473 景気良い時に作られた笹子トンネルは 杜撰な施工で後の世代に禍根を残した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/475
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 06:11:55.68 ストイックどころかvar無しでグローバルとか変態な変数スコープとか変にカジュアルにした 部分がとても嫌。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/476
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 06:28:47.54 var無しは外側の関数スコープの宣言を探しに行くだけで、即グローバルになるわけじゃないぞ クロージャとかを考えるとこの仕様のほうが素直だと思うけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/477
478: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 07:26:47.89 varをmyにするセンスよりマシだけど localとかprivateで良かった起臥す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/478
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 08:08:34.77 varはスコープの内側で有効な変数を宣言するものであって、 ローカルな変数を宣言するっていう意味のものでは無いと思うのだよね なのでlocalやprivateは不適切に思える グローバルスコープでvar宣言すれば、それは一番外側にあるグローバルスコープの内側で有効な、 つまりグローバル変数になるわけだ この辺を全部varだけで済ますのが>>474の言うようなストイックなとこだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/479
480: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 08:46:35.54 varみたいな修飾子をつけると影響範囲が広くなる、ならまだ解るのだけれども「つけ忘れると意図せず 影響範囲が広くなる」と言うのは関心の分離という意味では筋の悪いデザインだと思う。 つけ忘れる可能性があるものは何時か必ずつけ忘れるのだから。 var一つで済ますのは良いのだけれども、使い方が逆なんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/480
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 09:30:27.03 >>477 外を見に行くのはともかく見つからない場合はデフォで変数を一番大きなスコープに作成 する必要が合ったのが不具合きわまりない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/481
482: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 10:59:55.98 >>477 ん?グローバルになるんじゃないの? グローバルにならないのなら、どんなスコープになるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/482
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 13:50:13.30 >>477 varって「ローカル変数を定義する」って説明されるし、現実にはその通り使うけど、 実際は「自分より上位のスコープにある、同名の変数を隠蔽する」機能なのよね。 「変数は暗黙に定義される」って軽量言語らしい所と、 クロージャが使えることを両立させようとすると、 素直っちゃあ素直な作りなんだよな。 純粋に言語として見れば、JSは面白いんだがなぁ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/483
484: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 14:35:09.01 >>483 varは、同じ変数が上位のスコープにあったらそれを隠蔽するという仕様なだけで、 > 実際は「自分より上位のスコープにある、同名の変数を隠蔽する」機能 というのは変だぞ。 > ローカル変数を定義する こっちが本筋の機能でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/484
485: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 15:57:37.43 別にvarが無くたって変数が暗黙的に定義できてクロージャが使える言語なんていくらでもあるでしょ。 >>483は曲解過ぎる。 で JavaScriptのvar無しでの振る舞いの仕様がウンコであることはstrictモードの存在自体が証明している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/485
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 17:29:09.66 >>485 varみたいなものが無い場合、 上位のスコープで使ってるかもしれない名前の変数をローカルで使いたいときはどうするの? デフォルトでは上位のスコープを見に行かないとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/486
487: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/02(土) 07:20:59.56 >>484 悪いが仕様を語るならまず仕様を読め。 「同じ変数が上位のスコープにあったらそれを隠蔽するという仕様」とやらで alert(a) var a = "A" と alert(a) a = "A" の振る舞いの違いを説明してくれ。 >>486 何を言いたいのか解らんがJavaScriptも変数宣言は環境ローカルしかないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/487
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/02(土) 09:17:48.28 >>486 レキシカルスコープの中での変数名の重複を許していない言語が多い。つまり、宣言時に外の スコープで既に宣言されている変数名は内側のスコープでは新たな変数名としては使えない。 そしてこれはクロージャが使える云々とは全く関係がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/488
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 279 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s