JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
1-

426: 2012/10/13(土)10:03 AAS
JSのウェブページは、ブラクラ
427: 2012/10/13(土)10:08 AAS
スマホなんかだとHTML+Javascriptのアプリ見てるとすげえバッテリー減ってくのわかるわ。
有用なサイトは専用のネイティブアプリがあるし
結局、ネイティブアプリ以外は使わないし、Webブラウザなんか全く使わない。
ネイティブ以外必要ない
428: 2012/10/13(土)10:35 AAS
しばらくの間、html5はデスクトップで使うものだろうね
だけど、それもスマホのバッテリー次第だよ。
技術的なブレイクスルーなんて、スグだからね。
必死こいて囲い込み技術のバッドノウハウ溜め込むよりかマシ
429
(1): 2012/10/14(日)16:29 AAS
html5アプリも
ネイティブアプリも
電力消費量は大差ない。

ようは起動してるアプリの性質。
430: 2012/10/14(日)16:31 AAS
FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
431: 2012/10/14(日)16:47 AAS
ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る

外部リンク[html]:www.publickey1.jp

これが問題の発言部分。ザッカーバーグ氏はHTML5へ賭けたのが失敗だった理由として、
「because it just wasn’t there.」(なぜなら、単にそこにそれがなかった)と言っています。
「なぜなら単にその時期ではなかった。」と意訳してみました。

ザッカーバーグ氏は続いて、HTML5が悪いのではない、HTML5にはエキサイトしていると発言します。
432: 2012/10/14(日)16:50 AAS
まあ>>429が間違っているのは確実だけどな
433: 2012/10/14(日)16:59 AAS
ザッカーバーグと聞くといつもザッケローニを思い出すのは漏れだけ?
434: 2012/10/14(日)18:20 AAS
ぶっちゃけPCでもHTMLは微妙だがな。
2chやTwitterをブラウザで見てる奴いるか?
普通はJaneStyleみたいなクライアントアプリを使う。
435: 2012/10/14(日)18:36 AAS
で?
436: 2012/10/14(日)18:39 AA×

437
(2): 2012/10/14(日)20:35 AAS
通信上でデフレートしてるのはともかく、
HTMLもJSも、「最悪でも人間が読める」ために冗長にソースをそのまま転送してるからな。

JSを圧縮・難読化して転送とか、CoffeeScriptみたいなJS変換なんてナンセンスすぎるわ。
さっさとクライアントサイドスクリプトの戦国時代に入って、3年くらいで決着付けてくれ。Java以外でな。
438: 2012/10/14(日)21:44 AAS
みんな抽象的な話しかしないから全く話が進まないな
439: 2012/10/14(日)22:09 AAS
アップル、グーグル、マイクロソフト、三者それぞれ思惑があるからな
いまさら足並み揃えてクライアントにjavascript以外のスクリプト言語を載せるのは難しい
各自が独自のスクリプト言語載せたらコンテンツ提供側がついてこないだろうし
440
(1): 2012/10/15(月)15:59 AAS
>>474
minimizeとかpackerとか知らんのかお前…
441: 440 2012/10/15(月)16:01 AAS
めっさ間違った…
×>>474
>>437
442
(1): 2012/10/16(火)06:24 AAS
ライブラリの読み込みやそのタイミング制御すらフレームワーク毎に手作りなのは
どうにも。

個別のフレームワークにはとても感嘆するし便利に使わせてもらっているけれども、
組み合わせて使おうとした途端に「混ぜたら危険」状態になるのはどうにかならない
ものか。
443: 2012/10/16(火)20:41 AAS
>>442
具体的に何と何を混ぜたいの?
444: 2012/10/31(水)09:30 AAS
言ってみれば大昔のFM-8, X1, PC-8801等々が乱立してそれぞれのプラットフォームごとに最適化されてるみたいなもんか
445
(1): 2012/10/31(水)10:48 AAS
今なんか同じハードでもブラウザごとに最適化しなくちゃいけないとか馬鹿なことやってるよ
446
(2): 2012/10/31(水)11:40 AAS
Webアプリはプラットホームの違いを吸収する(キリッ
447
(1): 2012/10/31(水)12:49 AAS
>>445-446
最近はそのあたりライブラリ作ってる側が考えてくれてるけどね
個々のアプリ作者がブラウザ最適化うんぬんって言ってる奴は十中八九ライブラリの存在も知らずに全部手書きしてるバカ
448
(1): 2012/11/04(日)09:21 AAS
>>447
でもそれも限界があるぞ。
ベンダーが個々に走ってるのは止まってないんだから。
特にレンダリングやCSS3に依存するインタラクションとか(必要かどうかはまた別問題)。
449: 2012/11/05(月)00:17 AAS
>>448
ベンダーが個々に走らないライブラリってなんだ?
ウェブ以外で。
450: 2012/11/06(火)16:18 AAS
>>446

うむ。しかし、オーバーヘッドがとんでもないことになったりしていい気がしない。Bubble Safariで600MBもメモリ食うとか、
やっぱり嫌気がする。
451
(1): 2012/11/12(月)04:37 AAS
馬鹿とuyには無理
452: 2012/11/12(月)07:02 AAS
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
453: 2012/11/15(木)20:20 AAS
これ答えてあげてください
uyさん
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
454: 2012/11/17(土)22:02 AAS
>>451
あれ?その2つ同じじゃね?
455
(1): 2012/12/22(土)09:04 AAS
>>437
スクリプト戦国時代なんて、4,5年前に始まって、昨年ぐらいには終わった
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s