JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
上下前次1-新
413: 2012/09/11(火)23:34 AAS
能力が無いアスペは大変ですね
414: 2012/09/11(火)23:38 AAS
で、なんの話だったっけ。
415: 2012/09/11(火)23:39 AAS
uyには無理
416: 2012/09/12(水)01:17 AAS
あ
417: 2012/09/12(水)01:21 AAS
ほ
418: 2012/09/12(水)03:51 AAS
uyはゲーム系専門卒の屑ニート
419: uy 2012/09/12(水)06:49 AAS
人間効率って言葉知ってる?
今考えたんだけどどんな意味に定義しようか
420: 2012/09/12(水)09:30 AAS
uyは好きなキャラ以外はこの漫画の通りですね。
画像リンク
× 乙歯と緒倉憂子だけだ。
○ 幽々子だけだ。
421: uy 2012/09/12(水)12:29 AAS
様つけろ
422: 2012/10/06(土)21:44 AAS
uyおちんちん舐めさせて
423: 2012/10/13(土)09:05 AAS
とうとうMSまでjavascriptコンパイラを出しちゃいましたね。
この傾向は健全じゃないですね。
そもそも遅い処理系ってのはCPUをたくさん使う=電力を使う
わけ地球環境破壊と同じなんですよ。
世界は脱原発に向かってるのにこれはよくないですよマジで
424: 2012/10/13(土)09:35 AAS
なら、cで書けよw
OLPCのネグロポンテが手回しタブレットの為にcで書けって嘆いてたぜ
最近のプログラマはメモリ管理もろくに出来ないって
425: 2012/10/13(土)09:38 AAS
遅い処理系なんていうが、rubyやpython,perlより処理速度は速いからなw
電力がどうこういうのであれば、処理系のメモリ使用量で考えろよ。CPUってwwww
jsは、もはやウェブ世代のVBだよ
426: 2012/10/13(土)10:03 AAS
JSのウェブページは、ブラクラ
427: 2012/10/13(土)10:08 AAS
スマホなんかだとHTML+Javascriptのアプリ見てるとすげえバッテリー減ってくのわかるわ。
有用なサイトは専用のネイティブアプリがあるし
結局、ネイティブアプリ以外は使わないし、Webブラウザなんか全く使わない。
ネイティブ以外必要ない
428: 2012/10/13(土)10:35 AAS
しばらくの間、html5はデスクトップで使うものだろうね
だけど、それもスマホのバッテリー次第だよ。
技術的なブレイクスルーなんて、スグだからね。
必死こいて囲い込み技術のバッドノウハウ溜め込むよりかマシ
429(1): 2012/10/14(日)16:29 AAS
html5アプリも
ネイティブアプリも
電力消費量は大差ない。
ようは起動してるアプリの性質。
430: 2012/10/14(日)16:31 AAS
FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
431: 2012/10/14(日)16:47 AAS
ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
これが問題の発言部分。ザッカーバーグ氏はHTML5へ賭けたのが失敗だった理由として、
「because it just wasn’t there.」(なぜなら、単にそこにそれがなかった)と言っています。
「なぜなら単にその時期ではなかった。」と意訳してみました。
ザッカーバーグ氏は続いて、HTML5が悪いのではない、HTML5にはエキサイトしていると発言します。
432: 2012/10/14(日)16:50 AAS
まあ>>429が間違っているのは確実だけどな
433: 2012/10/14(日)16:59 AAS
ザッカーバーグと聞くといつもザッケローニを思い出すのは漏れだけ?
434: 2012/10/14(日)18:20 AAS
ぶっちゃけPCでもHTMLは微妙だがな。
2chやTwitterをブラウザで見てる奴いるか?
普通はJaneStyleみたいなクライアントアプリを使う。
435: 2012/10/14(日)18:36 AAS
で?
436: 2012/10/14(日)18:39 AA×

437(2): 2012/10/14(日)20:35 AAS
通信上でデフレートしてるのはともかく、
HTMLもJSも、「最悪でも人間が読める」ために冗長にソースをそのまま転送してるからな。
JSを圧縮・難読化して転送とか、CoffeeScriptみたいなJS変換なんてナンセンスすぎるわ。
さっさとクライアントサイドスクリプトの戦国時代に入って、3年くらいで決着付けてくれ。Java以外でな。
438: 2012/10/14(日)21:44 AAS
みんな抽象的な話しかしないから全く話が進まないな
439: 2012/10/14(日)22:09 AAS
アップル、グーグル、マイクロソフト、三者それぞれ思惑があるからな
いまさら足並み揃えてクライアントにjavascript以外のスクリプト言語を載せるのは難しい
各自が独自のスクリプト言語載せたらコンテンツ提供側がついてこないだろうし
440(1): 2012/10/15(月)15:59 AAS
>>474
minimizeとかpackerとか知らんのかお前…
441: 440 2012/10/15(月)16:01 AAS
めっさ間違った…
×>>474
○>>437
442(1): 2012/10/16(火)06:24 AAS
ライブラリの読み込みやそのタイミング制御すらフレームワーク毎に手作りなのは
どうにも。
個別のフレームワークにはとても感嘆するし便利に使わせてもらっているけれども、
組み合わせて使おうとした途端に「混ぜたら危険」状態になるのはどうにかならない
ものか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s