JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
JavaScriptは消滅すべきだったよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/09(日) 23:28:10.41 しかし、今からどうやって消滅させるんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/276
277: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 00:30:17.68 誰かがその気になれば簡単に消滅する ハード上で使われてるCと違ってソフトウェアは書き換えやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/277
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 00:34:39.58 Javascriptをサポートしない神ブラウザを作ってシェアを取ればいいだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/278
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 00:36:15.11 いつかのgifみたいに、特許紛争とかあったらいいのにな gifはpng、アニメはflashになったが、jsは何になるんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/279
280: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 02:33:37.66 ユニックスからcを取り除くのが出来ないように ブラウザからjavascriptを取り除くことはできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/280
281: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 02:43:47.56 >>277 これは根を張り過ぎてて根絶は無理 perlですら葬り去れてないのが現状 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/281
282: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:09:41.51 ソフトウェアを甘くみすぎだな 不動はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/282
283: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:11:38.89 そもそもjs代替は既に存在してる ブラウザー上で動的コンテンツ作る手段は山ほどある このままhtmlとjsメインが続くとも限らんのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/283
284: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:15:42.39 >>そもそもjs代替は既に存在してる 例えヴぁ? 山ほどあっても、mozillaやgoogle,yahoo様方はjs使い続けるだろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/284
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 03:17:48.02 CoffeeScript等の登場で、「ブラウザが解釈するアセンブラ的言語」としての役割は不動だろうね もちろんjavascriptそのものを書くというアプローチも依然として残る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/285
286: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:17:56.01 ついでにいえばLLと比べてjsは貧弱すぎるから jsってものを好き好んで使う奴は初心者以外にはいないのが認めざるを得ない現状だw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/286
287: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:18:44.59 歴史が証明している。 JavaScriptの代替がすでに存在していて それでもなおJavaScriptが使われているということは、 もうJavaScript以外になることはないということだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/287
288: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:19:14.72 jsへのトランスレータとか、トランスレータそのものにバグが混ざってそうで触りたくない ってか、素のjs自体がかなり柔軟な言語でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/288
289: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:19:34.76 貧弱な点があるなら、 解決すればいいだけである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/289
290: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:21:03.85 >>286 はぁ?jsでゲームボーイカラーのエミュレータ書いてた奴いたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/290
291: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:22:06.62 残念だけどどんだけ印象操作したって無意味なんだよ 今更jsかよって感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/291
292: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:23:09.03 今更も何も、cよりかマシなら大体なんでも作れるものだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/292
293: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:26:25.01 なんていうか 使えばバレてしまうことを 延々と取り繕っててもさ すぐにバレてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/293
294: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:30:10.01 下手なc++よりも素のcで書いたコードの方が読みやすいというのが真理 無駄機能を付けても、その使い方を覚えて悦に入るバカが増えて、 どこか甘く懐かしいゲロ臭いコードが増えてくだけだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/294
295: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:39:30.82 あれま随分と初心者みたいだな いくらこんな過疎板の印象操作したところで君の力じゃどうにもならんわ 流行っていないのが事実である これを覆したければ努力をしてみせろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/295
296: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:50:47.13 rubyとpythonとか C#とjavaくらいの差ならよかったんだよ はっきりいってrubyとjsの開発効率の差は埋めがたい rubyを知らない初心者ならばjsで我慢できる可能性はあるが それはrubyにふれる前までっていう期間限定付きだよ 今の産廃のまま流行らそうとか、そんな器用な真似したってどうにもならない jsはまずパーサをかき直すのか先決だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/296
297: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:54:46.53 >>296 うむ、ではその効率の高さを 開発時間で言ってくれないか。 JavaScriptだと10日かかる内容を お前は何日で実現してくれるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/297
298: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:59:14.73 また、効率、効率いってるバカが沸いてきたw rubyにもpythonにも対したメリットなかったよ 高階関数とhash,list,GCを備えてりゃ同じだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 05:33:36.66 まあLLVMがJavascriptのコードを吐けるんだから トランスレータ路線も現実味があるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/299
300: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 05:46:43.08 既にJavaScript吐くものもこんだけあるからなあ https://github.com/jashkenas/coffee-script/wiki/List-of-languages-that-compile-to-JS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 05:57:18.79 いいIDEがないとトランスレーター路線は苦しいんだよね SourceMapつかえば実行中のオリジナルソースの表示ぐらいは簡単にできるけど オブジェクトをオリジナルの言語の形式で見るとかはむずかしそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/301
302: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 06:04:56.09 http://github.com/jashkenas/coffee-script/wiki/List-of-languages-that-compile-to-JS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/302
303: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 06:25:29.01 結局生のjavascriptで書く方が早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/303
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 06:40:22.37 そう思ってるのはJSドカタだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/304
305: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 06:48:31.85 >>303 一人で書く分にはそうかもしんないが 複数人でやってたりするとコードが読み辛いせいもあって生産性悪いよ 誰もコードの全貌を把握できずに意味不明のエラーに悩まされたりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/305
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 462 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s