[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
879(2): 2011/12/26(月)10:20 AAS
>> 878
>モナドとモナド変換子を使ってプログラミング言語の意味を表現しておけば
>そこからその言語のインタプリタを自動生成してくれる
そりゃできるに決まってるよ、と思うのだが、そう思うのってあまりにdetailに
鈍感ってことかなあ?
ところで、このときモナドが本質的(モナドだからできる)ってことでもない
と思うのだが、どうですか?
880: 2011/12/26(月)10:31 AAS
>>879
構文と意味を分離するのだから、モナドが相当本質的ではないの?
890: 878 2011/12/26(月)23:55 AAS
>>879
俺がモナドをよく知らないから新鮮に思えるだけかも
>>887
説明ありがとう
Haskellerがモナドモナドうるさい理由がちょっと解ってきたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s