[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23: 2011/10/08(土)10:04:21.93 AAS
昨夜の3:00過ぎから
298
(1): 2011/10/27(木)23:19:35.93 AAS
フーリエ変換への変なアプローチなら、できるかどうかは別としてありそうではあるけど。
320
(1): 2011/10/29(土)11:06:24.93 AAS
>>318
Haskell Report
329
(1): 2011/10/30(日)23:07:42.93 AAS
WIn32APIの該当関数を FFI で呼ぶという方法もある

IOモナドになるけど、余計なライブラリも使わず意外に簡単だったりする
366: 2011/11/05(土)10:51:35.93 AAS
>>365
IORefはポインタ
writeIORefで破壊的に更新できるのはポインタ部分だけで、
中身を破壊できる訳ではない

modifyIORef x (//y)とすると、新しい配列(を作るサンク)が作られた上で、
xがそれを指すように更新される
395
(1): 2011/11/07(月)06:03:53.93 AAS
そんなのカッコ付けたいだけ付けて、
フォーマッタで余計なカッコ外せばいいだろ。
原始時代じゃあるまいし…
506
(1): 2011/11/12(土)18:58:06.93 AAS
ようやく数セミにモナドの解説出たか。やっぱ京大スゲーわ。
562: 2011/11/15(火)20:23:31.93 AAS
気に入らないから勉強やめろってのは豪快でいいなw
扁桃体が直接口を利いてるようなものだな
623: 2011/11/30(水)07:20:54.93 AAS
>>622
そちらの方は括弧が必要ですよ

mapMatrix (3*) ((3><3) [1.0..])

あるいは $ 演算子

mapMatrix (3*) $ (3><3) [1.0..]

いずれにしても、問題は解決しました
669: 2011/12/09(金)18:27:59.93 AAS
ここまでワンセット
693
(1): 2011/12/12(月)12:43:25.93 AAS
>>691
例えば Conal Elliott のブログにあるトライ木を使ったメモ化
外部リンク:conal.net

彼のブログには他にもメモ化に関するトピックが色々ある
外部リンク:conal.net

Haskell Wiki の解説
外部リンク:www.haskell.org

"haskell メモ化" や "haskell memoization" などで検索すればまだまだたくさんあるだろう
711: 2011/12/18(日)01:10:36.93 AAS
煽るにもテクノロジーのバックグラウンドが要るが、最近はν速から逃げ込んで来てるからなあ。
729
(1): 2011/12/18(日)18:54:57.93 AAS
>>724
VBにも劣るハスケルドカタは年収100万円を切っちゃうの?
かわいそう…
763: 2011/12/20(火)13:35:49.93 AAS
5年から10年ぐらい前ぐらいに思考盗聴こえええ皆も気をつけろとか叫んでた人を結構みたけど
あれがそうだったのか・・・
817: 2011/12/23(金)22:14:01.93 AAS
よかったな。
947: 2012/01/02(月)10:49:17.93 AAS
>>939
構造体のレイアウトは、コンパイラが違えば異なる可能性があるし
同じコンパイラでも、コンパイルオプションによっても変わる可能性がある

構造体のサイズやレイアウトに依存したコードは、比較的大きな危険をおかしている、と思っている
実際に問題が起ることは少ないと思うけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s