[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
937
: 2012/01/01(日)23:16
AA×
>>933
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
937: [sage] 2012/01/01(日) 23:16:32.98 >>933 微分積分などの計算方法と違って、 モナドって発明というよりは発見なんじゃないか? 誰かは忘れたが、圏論の中でモナドの構造を見抜いた 違うか、ある共通の構造を見抜いて、それにモナドと名前を付けた まぁその応用は発明に近いかも知れんが Moggi氏が、言語の表示的意味論の構造を要素分解するのに、 そのモナドという眼鏡(見方・枠組み)が使えることを見いだした で、Wadler氏が、表示的意味論に使えるのなら、 ある意味それに近い関数型言語にも利用できると閃いた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/937
微分積分などの計算方法と違って モナドって発明というよりは発見なんじゃないか? 誰かは忘れたが圏論の中でモナドの構造を見抜いた 違うかある共通の構造を見抜いてそれにモナドと名前を付けた まぁその応用は発明に近いかも知れんが 氏が言語の表示的意味論の構造を要素分解するのに そのモナドという眼鏡見方枠組みが使えることを見いだした で氏が表示的意味論に使えるのなら ある意味それに近い関数型言語にも利用できると閃いた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 41 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s