[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
887
(1)
: 2011/12/26(月)21:40
AA×
>>878
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
887: [sage] 2011/12/26(月) 21:40:09.83 >>878 2時間たらずでそこまで理解できたなら大したもんだ。 自動生成というか、各プログラミング言語の概念(環境、ストア、継続)をモジュール化することで、 レゴのブロックのように意味の組み合わせが可能になる言語の枠組みとして使えるという内容。 いろんな先入観を払拭するのに最適だし。 残念ながら入出力については実装があたえられていないので、言語SLは実践的にはまったく使い物にならない。 逆に言えば、入出力をちゃんと理解して組み込めるようにすれば、実用的にも結構すごいことだと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/887
2時間たらずでそこまで理解できたなら大したもんだ 自動生成というか各プログラミング言語の概念環境ストア継続をモジュール化することで レゴのブロックのように意味の組み合わせが可能になる言語の枠組みとして使えるという内容 いろんな先入観を払拭するのに最適だし 残念ながら入出力については実装があたえられていないので言語は実践的にはまったく使い物にならない 逆に言えば入出力をちゃんと理解して組み込めるようにすれば実用的にも結構すごいことだと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 91 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s