[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
852: [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/25(日) 19:16:53.25 >>846 なんか誤解してるような気がする 1. IOは、純粋さを保ったまま入出力するための型である 2. IOはMonadのインスタンスである この二つの事実が両方成り立つのは別に必然ではないという意味で「たまたま」と言った モナドにならない型で入出力を表現することはできる(ストリームIOとか)し、 入出力と関係ないモナドももちろんある つまりHaskellの入出力を理解するのにモナドを知っている必要はないし、(助けにはなるが) モナドを理解するのにIOを知っている必要もない(助けにはなるが) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/852
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 126 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s