[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
739: 712 [sage] 2011/12/18(日) 21:58:27.43 >>738 訂正 > [ショートカット タブ]-[リンク先] を "%windir%\system32\cmd.exe "/K chcp 65001" に設定 [ショートカット タブ]-[リンク先] を "%windir%\system32\cmd.exe /K chcp 65001" に設定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/739
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 03:22:15.55 これってコマンドプロンプト側の問題じゃなかったっけ・・・ 他の言語でも似たようなことになった記憶が 申し訳ないがhaskellでの解決法は知らない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/740
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 07:05:30.63 >>737 自動でテンプレとかはHaskellだけじゃなく、関数型全体として得意分野だから、>>720の記事の企業が作ってても全く不思議じゃないな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/741
742: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 14:54:36.00 Haskell使ってるゴミが小学生やガキ相手に コマンドプロンプト開いて計算結果みせてみろよw ガキ「なにこれ 意味不明」 大人「なんですかこれ DOS窓っていうやつですか? ハッカーですか?」 ゲーム開発者のほうが驚きや感動がすごいね まじ君たち意味ないじゃん なんかすげーでかいシステムとか 最適化 ノーベル賞とかもらってるわけじゃない クソ研究しちゃって 頭大丈夫かよ病気かよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/742
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 15:00:20.08 Haskellを作ったやつはすごいけど それ使ってインテリゲンチャ気取ってる天才でもないお前らはマジゴミのきわみ お前らがHaskell使っても アルバイト以下の賃金量だろWWWWWWW WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW ヘラクレス本片手に持って くそみてーな計算式 足し算とかモナドとかほざいちゃって Macbook片手に持って 作ってもくだらねえ 計算式やHaskell GUI そんなのVBでできますよ レベルの まじごみなんじゃないんですかね ぱねえっす ぱねえ まじぱねえ 頭おかしい印ですか?? ぱねぇまじぱねぇ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/743
744: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/19(月) 15:05:56.65 はい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/744
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 15:12:24.76 >>743 プログラミングの話をしないなら板違いなのでマ板行ってください http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/745
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 15:35:36.00 金正日死んだのがそんなにショックなのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/746
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 17:29:25.73 正日がGHCコミッタだったという可能性がヒッグス粒子レベルで存在している? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/747
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 17:36:58.30 諸君、そろそろ議論に戻りたまえ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/748
749: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 17:57:20.01 742が言ってることは事実だからな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/749
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 18:02:47.67 742乙 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/750
751: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 18:24:53.12 >>742が小学生やガキまたはそれに準ずるものという事が読み取れるわけですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/751
752: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 18:25:14.03 理解できない人間を病人と呼ぶ病気にかかってるから仕方がない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/752
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 18:36:53.90 haskellでWEBアプリって簡単にでける? 作ってる奴いるか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/753
754: 712 [sage] 2011/12/19(月) 18:48:59.59 >>753 snap とかのフレームワークを使え 簡単かどうかは気分次第 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/754
755: 712 [sage] 2011/12/19(月) 18:51:02.49 >>740 そうですか 私も心が挫けそうで、もう諦め気味です Windows 標準搭載のコマンドプロンプト以外のコンソールでもダメだったら諦めます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/755
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 18:53:56.67 精神科医の春日武彦先生から統合失調症の前駆症状は「こだわり・プライド・被害者意識」と教えていただいたことがある。 「オレ的に、これだけはっていうコダワリがあるわけよ」というようなことを口走り、 「なめんじゃねーぞ、コノヤロ」とすぐに青筋を立て、「こんな日本に誰がした」というような他責的な文型でしか ものごとを論じられない人は、ご本人はそれを「個性」だと思っているのであろうが、実は「よくある病気」なのである。 統合失調症の特徴はその「定型性」にある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/756
757: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 19:14:50.98 >>742 あなたの発言は傾聴に値する.是非これからは鳥あるいはコテハンをつけて発言して欲しい. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/757
758: yuitest [] 2011/12/19(月) 20:00:59.47 相手が会話の主体なのか、会話の内容が主体なのかという議論をするときの主体は何か 742は主体 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/758
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/20(火) 11:32:27.13 やっとこさ新版 Hasklell Platform2011.4.0.0 がリリースされてたよー ghc 7.0.4 で 7.2 ぢゃないんですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/759
760: 712 [sage] 2011/12/20(火) 12:36:53.70 7.2 はライブラリの方がまだ追いついていない場合が多い base のバージョンとかコンパイル仕様の変更とか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/760
761: 712 [sage] 2011/12/20(火) 12:40:57.01 >>755 msys とかでもダメっぽいんで、もう諦めました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/761
762: やんやん ◆yanyan72E. [sage] 2011/12/20(火) 12:56:27.76 統合失調症に定型性なんてねーよ。 陽性症状、陰性症状、人によって症状は様々。 精神医学の専門書の一つでも読んでからそういうこと言えよ。 大雑把にいえば、心の中の自分と他人の境界に穴が開く病気だ。 だから、自分が思っていることが人の声として幻聴で聞こえたりする。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/762
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/20(火) 13:35:49.93 5年から10年ぐらい前ぐらいに思考盗聴こえええ皆も気をつけろとか叫んでた人を結構みたけど あれがそうだったのか・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/763
764: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/20(火) 13:50:48.26 Database.HDBC.MySQLのfromSqlでstringに変換するとasciiデータはputStrLnで表示出来るのですがunicodeは文字コードが表示されます。 まだunicodeに対応できていないのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/764
765: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/20(火) 15:03:12.99 unicodeも表示出来ました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/765
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/20(火) 16:29:36.21 742がやってることはホームレスを無差別にいじめてる事と同じでしょ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/766
767: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/20(火) 21:54:07.97 listAは重複がないリストとする。 listBは空でなく、順序は不明だがlistAの要素の連続になっている。 listAの要素であるxを渡された時、それがlistBと比較して前方にあるか 後方にあるか、それともlistBに含まれるかを判定したい。 例で書くと listA = ["A","B","C","D","E",...] listB = ["C","D","B"] xが"E"なら、listBに含まれるB,C,Dに対して「後方」ということになる。 このとき、haskellらしい考え方だとどういうアプローチになる? 俺の手続き脳だと 1. xがlistBにあるかどうかを判別 2. xとlistBそれぞれの要素のlistA内での位置を調べる 3. 調べた位置を比較して「前方」「後方」を判定する と考えたんだけど、ザ・手続きっぽくてダサいよなぁ、と思って。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/767
768: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/20(火) 22:49:41.06 こんな感じ? filter (flip all listB . (/=)) listA http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s