[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645: 2011/12/02(金)19:01 AAS
前 Haskell で物理シミュやった時に、
初めは処理は遅いわ、メモリは食うわでとてもシミュできなかった
ボトルネックを探したら、行列演算の部分がヤバイ感じだったから、
その部分だけ hmatrix(つまり LPACK)に変えた
そしたら、笑っちゃうほど速くなって、メモリ使用量も適正になった
知識が増えた今なら、All Haskell の行列演算ももう少し速くできそうだが、
それでも、やはりそういう部分は素直に他言語用ライブラリを使った方が良い
特に、Haskell(関数型)らしい適切なラッパーが用意されているのなら、
迷わず使うべきだよ
646: 2011/12/02(金)19:09 AAS
既にCライブラリがあるならそうだな
647: 日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/02(金)21:04 AAS
無駄なんだよ
648: 2011/12/02(金)21:09 AAS
FFI書けるようになると成長した気になれる
649(1): 2011/12/03(土)02:51 AAS
haskellで速いプログラムを書くって大変なんですね。。。。
とhaskell初心者 orz...
650(2): 日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A 2011/12/03(土)09:23 AAS
お前が早いプログラム書いてもそれが意味がない
自分で動作チェックする程度のプログラムだから別にいい
意味がわからない
なぜHaskellをやるのか
早く死ねよ??・!?!お願い死んで
651: 2011/12/03(土)09:27 AAS
>>650
外部リンク:www.nisseikyo.or.jp 最寄りのところを探して検診してきたほうがいいよ。
652(1): ◆QZaw55cn4c 2011/12/03(土)10:16 AAS
>>650
こっちでいろいろ煽ってくださいよー
2chスレ:tech
653(2): 日系アメリカ人 ◆japuuq4c3Y 2011/12/03(土)19:42 AAS
日本はクソ
Haskellやっても天才数学者とかがいるわけでもない
ゴミ
カスに等しい国=Japan
654: 2011/12/03(土)21:42 AAS
>>653
>>652
655: 2011/12/04(日)00:30 AAS
>>653
早朝からそれしか書くことないのか
656: 2011/12/04(日)23:51 AAS
QuickCheck の解説やチュートリアルで何かお勧めありますか?
英語でもOK
ここ以外で(ここが良くないという意味ではなくて、他にもないかという意味)
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
657: 2011/12/07(水)19:40 AAS
>>649
大丈夫!ハードウェアが進化していくからo(^-^)o
658: 2011/12/08(木)01:41 AAS
ヴィルトの法則ですね。
659: 2011/12/08(木)18:55 AAS
「本物のプログラマはHaskellを使う」やっとこさ更新
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)は消しても良いと思う
660: 2011/12/08(木)21:32 AAS
「Perlで有名な小飼弾に暴言を吐いたキチガイw OSSコミュニティから物凄いパッシングw」
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
北畠徹也氏が代表の「テラ・インターナショナル」がPerlを勝手に商標登録
>>この北畠って人は、ツイッターとかでも自殺するって言って話題になったり
よく分からないNPOか何かに募金をしてくれってメールを数万人規模のMLに流したり
それらは実はチョットした技術的ミスだって釈明してたりする人らしいね
Tetsuya_K 北畠徹也
@dankogai の家に電話したら、「小飼弾は死にました」らしい。ざまみろ。ざまみろ。というか、死んだ方が社会にとって幸せ。以上。# どうでもいいが、jcode.plなんて簡単につくれるじゃろ。あんなので調子に乗るアホもどうかしてるぜ。
Tetsuya_K 北畠徹也
I compared my @klout with @dankogai, how does your @klout compare? klout.com/user/dankogai/… @Tetsuya_K に比べたら全く大したことねーな。大口叩く愚か者が。
コメントの一覧
「みんなおもしろいおもしろいいってるけど北畠さん完全にかわいそうな精神病の患者ですよね」
「コメント欄が病的で怖い。人格が分裂してる?」
「本当に何がしたかったんだろう・・・」
「無事取り消されたそうで。本当によかった。」
661: 2011/12/08(木)21:42 AAS
小飼弾相手だったら北畠を応援したくなる
662: 2011/12/08(木)21:49 AAS
HaskellスレでなぜにPerlの話題?
663: 2011/12/09(金)01:49 AAS
キモいからよそでやって
純粋にHaskellの話してよ
664: 2011/12/09(金)13:41 AAS
人格分裂してるな・・・怖い怖い
665(2): 2011/12/09(金)17:02 AAS
質問です。
[1, 2, 3, 4, 5, ...] のようなリストを受け取って、
先頭から各要素までの総和のリスト [1, 3, 6, 10, 15, ...] を返す関数の上手い書き方ありますか?
666(1): 2011/12/09(金)17:10 AAS
頼むからこのスレでそんな質問しないでおくれよ
667(1): 665 2011/12/09(金)17:11 AAS
すみません、scanl で行けました。
>>666
どこで質問したらよかったのでしょうか?
668(1): 2011/12/09(金)17:51 AAS
>>667
いいえ、ここで良いです
そのような下等な質問に文句があるというのなら
Haskell初心者質問スレを立てていない彼らにこそ非があります
堂々とここで質問なさい
669: 2011/12/09(金)18:27 AAS
ここまでワンセット
670(1): 2011/12/09(金)18:31 AAS
質問です。
[3,1,4, ...] のような任意の整数のリストを受け取って、
各要素の階乗のリストを、同じ階乗の計算を繰り返さずに計算する方法はありますか?
つまり、3!を計算した後で4!を計算する場合では
前回計算した3!の答えを使って4*3!=4*6=24
と計算するコード。
671(1): 2011/12/09(金)18:33 AAS
Haskellはscanlとか便利な関数多くて助かるけど、一所懸命実装してたら実は既にライブラリにあった事も時々ある。
欲しい機能から検察出来れば良いんだけど、皆さんはどうやってますか?
主な関数は覚えちゃってるのかな?
672: 2011/12/09(金)18:35 AAS
factorials :: [Integer]
factorials = scanl (*) 1 [1..]
f :: [Int] -> [Integer]
f = map (factorials!!)
(!!)でO(n)掛かるのが嫌ならリストじゃなくて木で持っておく必要がある
673(1): 2011/12/09(金)18:36 AAS
>>671
Hoogleなら型から検索できる
しかしPreludeとData.Listくらいは使ってれば大部分覚えることになると思うけど
674: 665 2011/12/09(金)19:30 AAS
>>668
ありがとうございます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s