[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604: 2011/11/22(火)12:56 AAS
みなさーん モナ道を極めましたか〜!
605: 2011/11/22(火)13:35 AAS
>>585
>>586
解決しました
インデントとwindow初期化に問題があったようです
606: 2011/11/26(土)00:31 AAS
今お前ら何にくびったけなの?
607
(1): 2011/11/26(土)08:17 AAS
お前のゲイ棒
608: 2011/11/26(土)08:54 AAS
>>607
爽やかな土曜の朝に一曲どうぞ
動画リンク[YouTube]

609: 2011/11/27(日)03:51 AAS
start $ start haskell が必要
610
(1): 2011/11/28(月)19:21 AAS
型推論と型検査は同じ技術なのか?
611: 2011/11/28(月)19:51 AAS
型検査って何?

具体的にどういう処理をするのが型検査なの?
612: 2011/11/28(月)20:35 AAS
>>610
有限時間内に終わることを期待しないならば同じものだと思う
613: 2011/11/28(月)23:57 AAS
MLでは型システムがプログラム全体に対して閉じているので、
同じというような話しを又聞きした
614: 2011/11/29(火)18:40 AAS
「なあ、女の子に『可愛い』って言い続けたら、本当に可愛くなるらしいぜ」
「……それって、女の子だけなのか?」
「え?」
「お前、可愛いな」
「何の話だ」
「とぼけるお前も可愛い」
「だから何の話だ」
「マジで可愛い……」
「やめろ……」
「嫌がる姿も可愛いなあ……」
「やめろ!」
615: 2011/11/29(火)21:11 AAS
Perl忍者の顔が晒されてる
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

616: 2011/11/29(火)21:24 AAS
ここPerl忍者スレじゃないから
617: 2011/11/29(火)22:07 AAS
ニンジャ死すべし
618
(1): 2011/11/29(火)23:01 AAS
hmatrix を使ってます

行列とスカラーの積ってどうやるのでしょうか
619: 2011/11/29(火)23:11 AAS
>>618
* 演算子を使ってできましたけど、なんか変です

ghci 上で

(3><3) [1.0 ..] * 3.0

これだとエラーです
3.0 の所で No instance for (Num (Vector a0)) と
No instance for (Container Vector a0)

でも

let m = (3><3) [1.0 ..]
m * 3.0

これだと問題なく意図通りの計算がされます

なんで?
620
(1): 2011/11/29(火)23:13 AAS
((3><3) [1.0 ..]) * 3.0
621
(1): 2011/11/29(火)23:25 AAS
>>620
それでも同じエラーですね
というか、* 演算子よりも、関数 (3><3) を [1.0 ..] に適用する方が
優先順位が高いので、その括弧は計算順の指定としては意味が無いです

今気づきましたが、
Matrix Double や Matrix Float などの型を特定しないとダメでした

(3><3) [1.0 ..] * 3.0 :: Matrix Double

これ、出力されたエラーからは原因が分かりにくいですね
622
(1): 2011/11/29(火)23:58 AAS
mapMatrix (3*) (3><3) [1.0..]
623: 2011/11/30(水)07:20 AAS
>>622
そちらの方は括弧が必要ですよ

mapMatrix (3*) ((3><3) [1.0..])

あるいは $ 演算子

mapMatrix (3*) $ (3><3) [1.0..]

いずれにしても、問題は解決しました
624
(1): 2011/11/30(水)07:33 AAS
なんかmapMatrixの方じゃないと通らない 
Matrix DoubleはNumでもFractionalでもねぇよって言われる
625: 2011/11/30(水)08:54 AAS
(ε><3) にしたほうが 謎
626: 2011/11/30(水)12:36 AAS
>>624
そうなんですか
バージョンの違いですかね

私のは GHC 7.2.1、hmatrix 0.12.0.1 です

この環境において、ghci 上で >>621 ので通りました
(ちなみに、Numeric.LinearAlgebra モジュールをロードしておきました)
627: 2011/12/01(木)08:12 AAS
(忍^人^殺)<ドーモ、パール・ニンジャ=サン。ニンジャスレイヤーです
628: 2011/12/01(木)12:28 AAS
(^^) 9 4とか
(><) 3 3とかみてるとネットの暗号か何かに見える。
629: 2011/12/01(木)18:46 AAS
Data.Bits の顔文字はイマイチだよね
630
(1): 2011/12/01(木)19:16 AAS
使い所もイマイチ

今までアプリ作ってて Data.Bits のお世話になったことがない
631: 2011/12/01(木)19:34 AAS
Data.Bitsのお世話になった事があったのはGUIでフラグ渡す時くらい。
632: 2011/12/01(木)21:16 AAS
grepしてみたら乱用してた
代数的データ型だと遅すぎるから手動でIntのビットフィールドに押し込めるとか
633
(1): 2011/12/01(木)22:37 AAS
>>630
遺伝アルゴリズムとか
1-
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s