[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
489
(1)
: 2011/11/12(土)17:23
AA×
>>487
[
240
|320|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
489: [sage] 2011/11/12(土) 17:23:06.27 >>487 Haskellの名前空間はフラットだよ 階層化されているから名前が衝突しないってのが良く分からん 実例かポインタある? >SMLなら名前空間は(Rubyと同じように)階層化されているから、 Rubyで衝突を気にしなくていいのはメソッド名の解決に型情報を使う (正確にはレシーバがメソッド名を実行時に解釈する)からであって、 階層化うんぬんは関係なくね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/489
の名前空間はフラットだよ 階層化されているから名前が衝突しないってのが良く分からん 実例かポインタある? なら名前空間はと同じように階層化されているから で衝突を気にしなくていいのはメソッド名の解決に型情報を使う 正確にはレシーバがメソッド名を実行時に解釈するからであって 階層化うんぬんは関係なくね?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 489 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s