[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302(2): 2011/10/28(金)03:18 AAS
>>301
とりあえず、その個別の問題に対しては、
data T1 = T1 { c :: Char }
data T2 = T2 { d :: Char, s :: String}
f T1{c = 'a' } = "c is 'a'"
f T1{c = c } = "c is not 'a': " ++ show c
g T2{d = 'a' } = "d is 'a'"
g T2{d = d } = "d is not 'a': " ++ show d
以上のパターンを用いることによって対処できる
さらに、
h t2@T2{d = 'b' } = t2{d = 'c', s ="foo" }
のようにasパターンと組み合わせることものできるから、かなりの柔軟性が確保できるはず。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 676 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s