[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/13(火) 21:51:02.26 トップレベルのメモを書き換えられるのが不思議だ。 無限リストを使うとしても、どんな順序で関数を評価してもいいとか、どんな魔法なんだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/703
704: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/17(土) 04:42:28.69 諸君、議論したまえ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/704
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 00:06:43.11 ゲーム会社は凄いと思う Haskell使いと違って 何がHaskellだよ 小さい黒い画面に計算結果表示させて俺ハッカーってドヤ顔してるレベル ゲームとHaskellプログラムじゃ驚きも違う 見てビジュアル的 Haskellは何がすごいの? 意味がわからない 素人には見てて苦痛にしか思えない どう凄いか素人たちにも教えてくれ!! アホじゃん ゲーム会社のやつは凄いと思う あんな人間離れした 3Dグラフィック+C++プログラミング+サウンド すべてを束ねるコンピューター技術者最強 最強だよ そうおもわないかい? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/705
706: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/18(日) 00:09:00.06 ゲーム会社はぱねぇと思う Haskell使いと違って 何がHaskellだよ 小さい黒い画面に計算結果表示させて俺ハッカーってドヤ顔してるレベル ゲームとHaskellプログラムじゃ驚きも違う 見てビジュアル的 Haskellは何がぱねぇの? 意味がわからない 素人には見てて苦痛にしか思えない どう凄いか素人たちにも教えてくれ!! ぱねすぎる 何であんなにぱねぇんだろう ぱねぇ ぱねぇよ!?!?!?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ぱねぇい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ゲーム会社のやつはぱねぇと思う あんな人間離れした 3Dグラフィック+C++プログラミング+サウンド すべてを束ねるコンピューター技術者最強 最強だよ そうおもわないかい? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/706
707: ◆QZaw55cn4c [sage] 2011/12/18(日) 00:10:03.26 >>705 「ゲーム」の作成技術がいくら高かろうと、最終目的が「ゲーム」にしか過ぎない点で、以下略 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/707
708: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/18(日) 00:11:16.73 お前の目的何? Haskelha??マジ意味不明 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/708
709: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/18(日) 00:13:35.52 Haskellは何がしたいのか言ってみろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/709
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 00:45:37.22 「わからないことをわからないままにしたくないが、勉強も調べ物も一切したくない」 「自分の漠然とした感情は正しく、その合理的な理由は必ずどこかにあるはずだ」 「情報や知識は口を開けて待っていれば勝手に入ってくる」 この3つが揃うと、出所不明のデマは信じるわりに他人の話を聞かなくなる感じ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/710
711: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 01:10:36.93 煽るにもテクノロジーのバックグラウンドが要るが、最近はν速から逃げ込んで来てるからなあ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/711
712: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 01:52:22.20 Windows + ghci での日本語表示について質問です コンソールの文字コードを cp65001 (UTF-8) に変えて、 フォントも UTF-8 が表示できる [MS ゴシック] を使ってます Haskell 関係無しに、コンソール上で type "ファイル名" とコマンドを打てば、 UTF-8 エンコードされた日本語テキストファイルは問題なく表示されます この状態で ghci を立ち上げて、 s = "テスト" と記述された hs ファイルをロードし、 putStrLn s とすると、「テ・・ス・・ト・・」と表示されます どうして余計な文字まで表示されるのでしょうか ちなみに、実際のところ余計な文字は全角中点「・」ではなく「�」です MSゴシックだとたまたま全角中点に見えるだけで、何か別の文字みたいです [環境] Windows 7 GHC 7.2.2 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/712
713: 712 [sage] 2011/12/18(日) 01:55:56.12 >>712 > MSゴシックだとたまたま全角中点に見えるだけで、 すいません コンソールの表示をよく見たら、全角ではなく「半角中点」に見えます つまり 「テ・・ス・・ト・・」 と表示されているように見えます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/713
714: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 06:36:54.72 で、実際問題、Haskellって何の役に立つの? GUIも含めたアプリを作るのに、C++やJavaよりも生産性が高いの? それとも計算結果をコマンドプロンプトに表示するだけでドヤ顔? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/714
715: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 07:54:03.36 なんでコテ外すの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/715
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 07:56:42.82 >>707 ドカタ乙 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/716
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 08:00:51.61 少なくともGUIでは終わってる HaskellでまともにGUIのガワが作れるようになるのはC++11がまともに使えるようになるよか遅いだろうね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/717
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 10:49:28.17 「わからないことをわからないままにしたくないが、勉強も調べ物も一切したくない」 「自分の漠然とした感情は正しく、その合理的な理由は必ずどこかにあるはずだ」 「情報や知識は口を開けて待っていれば勝手に入ってくる」 この3つが揃うと、出所不明のデマは信じるわりに他人の話を聞かなくなる感じ。 「わからないことをわからないままにしたくないが、勉強も調べ物も一切したくない」 「自分の漠然とした感情は正しく、その合理的な理由は必ずどこかにあるはずだ」 「情報や知識は口を開けて待っていれば勝手に入ってくる」 この3つが揃うと、出所不明のデマは信じるわりに他人の話を聞かなくなる感じ。 それとも計算結果をコマンドプロンプトに表示するだけでドヤ顔? それとも計算結果をコマンドプロンプトに表示するだけでドヤ顔? それとも計算結果をコマンドプロンプトに表示するだけでドヤ顔? それとも計算結果をコマンドプロンプトに表示するだけでドヤ顔? それとも計算結果をコマンドプロンプトに表示するだけでドヤ顔? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/718
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 11:01:23.60 Haskellで概念を学びScalaで応用する。GUIも簡単だぞ あとはIDEサポートがJava並になれば最強(typesafeが開発中らしい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 17:07:32.03 >>706 ゲームプログラミング界の巨人、Tim Sweeneyが「未来のゲーム開発テクノロジー」を語る 超並列処理、次世代のゲームグラフィックスはソフトウェアレンダリングに回帰する http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080911/epic.htm 抜粋 Sweeney氏は純粋関数型言語のもつ並列処理安全性に着目しており、将来的にゲームプログラミングはそういった処理系に移行していくべきだとした。 Sweeney氏はそのひな形として言語“Haskel”を挙げているが、ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず、将来に期待しているという。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/720
721: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 17:15:56.34 やーよ!やーよ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/721
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 17:37:09.59 >>720 > ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず > ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず > ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず > ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず > ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず > ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず > ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず まだまだドヤ顔するには早すぎるってことだなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/722
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 17:43:54.42 >>718 顔真っ赤にするのはいいけどさ、GUI全盛のこの時代に、 Haskellプログラムのほとんどが文字列入出力だという 現実を直視しろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/723
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 17:52:27.23 GUIのコーディングなんて年収300〜400万円の仕事だろ 底辺すぎる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/724
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 18:03:04.05 VB厨はVB使ってれば? 実際あのポトペタ環境の出来の良さだけは他に比肩するものがない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/725
726: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 18:09:43.96 ここで話すことじゃない 議論に戻りたまえ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/726
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 18:24:30.32 VBにも劣るわけかw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/727
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 18:36:55.57 >>727 関数型じゃなくても、大抵の言語はGUIに関してはVBやC#、Delphi・C++(Bilder)に劣る MS(または円馬鹿出ろ)に気に入られるかどうかの問題 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/728
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 18:54:57.93 >>724 VBにも劣るハスケルドカタは年収100万円を切っちゃうの? かわいそう… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/729
730: 712 [sage] 2011/12/18(日) 19:04:38.59 年収100万切ったら、Haskell なんかやってる場合じゃないと思うんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/730
731: 712 [sage] 2011/12/18(日) 19:08:03.37 それはそうと、私の質問 >>712 はだれか分かりませんか 一応あれから色々やってみて、wtiteFile など使えば、 UTF-8 でファイルに保存できることは確認しましたが、 それで済ますならコンソールをわざわざ UTF-8 に切り換えなくても良いわけで、 なんとかコンソールに普通に表示させたいです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/731
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 19:13:52.02 年収の話は板違いなのでやめましょうか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/732
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 246 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s