[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 14:40:50.67 >>201 そんな書き込みして何が楽しいの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/204
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 17:53:37.66 >>189 思考が言語を作ったが 今や言語が思考を制限するのですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 18:00:38.90 自然言語では当たり前の話だが、言語=思考なんだよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/206
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 18:07:06.79 自然言語ですら異論ありまくりだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/207
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 18:27:55.96 たとえばMatzあたりがよく引き合いに出すが、そんなに支持されてる仮説じゃない あと、エキスパートの思考は言語化できないことが多い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/208
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 19:45:59.14 エスパーの思考に見えた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/209
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 21:08:24.89 明日筑波でHaskellな話してくるよ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/210
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 21:33:02.92 まだハスプラ更新されない 毎回のように延期するんならもうちょっと余裕を持ってスケジュール宣言しとけよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/211
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 21:47:04.40 ドラクエみたいなモンだよ スケジュール通りに発売されたドラクエなんて、逆に心配だろ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 22:00:15.46 確かに長々と書いたC++のコードが一発でコンパイル通った時くらい眉唾だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/213
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 22:25:17.56 >>198 URLぷりーず。 ピアソン? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 23:43:26.13 >>210 Matz王国へ乗り込むんだな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/215
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 23:54:23.33 >>214 つhttp://www.pearsoned.co.uk/bookshop/detail.asp?item=100000000010900 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 16:35:01.20 Winでgtk2hs使えるようにするのって大変っぽい? linuxだとcabalをapt-getで入れて、gtk-buildingToolsをcabalで入れれば良いだけみたいなんだけど、Winのgtk2hsインストール手順が別になってて複雑っぽい。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/217
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 16:47:47.56 最新の Haskell Platform を入れているのなら、以下の手順でインストールできる 1. http://www.gtk.org/download/win32.php へ行き、 All-in-one bundles のバージョン 2.16 をダウンロード(2.22 ではダメ) 2. All-in-one bundles を展開してホワイトスペースが無いパスに置き、 All-in-one bundles の \bin ディレクトリへのパスを環境変数 %PATH% に追加する 3. GHC インストールフォルダ内の mingw/bin ディレクトリへのパスも 環境変数 %PATH% に追加する 4. cabal instal
l gtk2hs-buildtools 次いで cabal install gtk 最新の Haskell Platform にある GHC のバージョンより 高いバージョンの GHC を入れていたり、別の環境だったりした場合、 どうするかは知らん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 17:18:04.17 >>218 ありがとう やってみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/219
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 17:20:56.32 filter 関数とか、いいかげん型クラスの関数にして、 ライブラリの構造を整理してほしいな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/220
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 17:54:16.39 >>218 失敗したみたいなんですが、cドライブ直下だとダメとか、ありますでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/221
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 18:02:28.53 今更気付きましたが、Win7のx64環境です だからダメと言う事は在るのでしょうか? ghcにあわせてwin32版を落として設定して失敗してます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 18:28:23.45 >>222 ごめん、言い忘れてた 私の環境は OS : Windows7 Home Premium 32bit Haskell Platform : 2011.2.0.1 これ以外の環境でどうやるかは分からない > だからダメと言う事は在るのでしょうか? あるんじゃないかな 64 bit 版の All-in-one bundles でやってみたらどう? さっき提示したページの上部に [Download] のリンクがあるから、 そこから 64 bit 版へ飛べる(まだ実験バージョンだと書かれているが) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/223
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 18:34:53.13 >>223 私の方こそ忘れてました。 haskellPlatformは同じバージョンを使ってます。 ダメモトで64bit版も試してみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 18:50:11.12 いつのまにか、gtk2hs のサイトが復活してるな http://projects.haskell.org/gtk2hs/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/225
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 19:56:50.82 >>223 何とかWin7の64bitでgtk2hsインストール完了しました 結論から言うと、gtk+の64bit版ではなく、>>218でダメと言われてた2.22で成功しました。。。 (手順はそれ以外は同じで、サンプルコードの動作確認も完了済み) 因みに、64bit版ではインストールに成功するものの、リンクでこけました これでgtk2hsの勉強が始められそうです ありがとうございました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 21:33:29.29 >>186 楽しいね、これ。ずっとスレ覗くだけだったけど、久しぶりにhaskellしたくなってきたよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/227
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 21:36:15.30 last [1..1234567890] を早くする方法で悩み中。 リストの最後の数値は判ってるんだから、すぐに出力出来るはずなんだが… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/228
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 21:41:00.81 >>228 > リストの最後の数値は判ってるんだから なぜ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/229
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 21:42:14.51 >>228 リストは先頭からしか読めないからな 最後の数値を即座に取り出したいなら別のデータ構造を考える必要がある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/230
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 21:57:41.34 >>229 既にソースに書いてある。 先頭から見て行かないと判らない、というならそれはHaskellの出来の問題じゃないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/231
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 22:02:58.14 >>231 リストのデータ構造の性質 haskellじゃなくても、リストを使えば先頭からしか辿らない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/232
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 22:07:14.12 ハスケルの配列はO(1)なんだっけ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/233
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 745 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s